【中島校】頑張りmath

おはようございます。中島校の小倉です。

富士中生・川一3年生、本日いよいよテストです。

富士中1年生・・・方程式の正答率を高めるために解が出たら等号が成り立つか、必ず確認しよう。また、規則性の問題は必ず出題されます。初項で合わせ→第2項、第3項で一般項が成立しているか必ず確認。

富士中2年生・・・中1同様、連立方程式は解を代入すること。また、文章題は個数と代金、速さ、割合(食塩水や生徒数の増減)、解くパターンはそんなにありません。最後は解き方の「流れ」を確認する事。

3年生・・・平方根と2次方程式、基本に忠実に根号の数字は小さくしてから計算するだったり、2乗になれば根号がはずれることを意識する。以前のブログでも書きましたが、どこに注目するかです。解けない問題は視点を変えるためにも一度とばして解ける問題から解きましょう。

さて、文理生諸君。朝ご飯をよく噛んでしっかり食べて、心も体も整え頑張っておいで٩( ”ω” )و

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)