先日、わが娘から来たメールに喜びを爆発させた今川です。
先週、夏期講習の忙しい一日を終え家に帰る支度をしているときに、娘からメールが来ました。
娘は、あるお弁当屋さんでバイトをしています。
シフトの時間が最終の時間までの時に、お店からお土産をもらってくることがあります。
大抵は娘の夕飯のおかずになります。しかしメニューの中に「唐揚げ」があるときは、娘が唐揚げをあまり好きではないため、私がもらって食べることが多いです。
そして先日「今日は唐揚げを大量にもらったから、帰ったら食べて」と連絡が来たのです。
とても楽しみに家に帰ると、食卓にはこちらがドド~~~ンと!↓
凄くないですか?
唐揚げの他に「白身魚のフライ」「ちくわの天ぷら」。そして従業員の方が、家でとれたナスを天ぷらにしたものまであるではないですか!
歓喜の瞬間です!
いや~~~本当にありがたいです。
「ありがた山の寒がらす」ですね。
【この言葉聞いたことあります?今放送している「大河ドラマ」によく出てくる「江戸時代の言葉遊び」です。】
しかし、写真を見ると「THE茶色」ですね。
(テーブルの色まで茶色)
まっ!「ちっちゃい事は気にするな、それワカチコワカチコ」ですね
安心してください。1日ですべて食べたわけではないですから。しっかりと2日に分けていただきました。
ごちそうさまでした。
さて、今日は通常授業ではなく、欠席補習や面談、そして自習室での対応の1日でした。
中学3年生の皆さん、サマーテストお疲れ様でした!
サマーテストはどうでしたでしょうか?
今日、自習室に来た生徒の話や、面談や電話で聞いた話によると
「できた!」の声もあれば、「結果が怖い・・・」の声も。
中には「今までの問題と傾向が違っていてパニックになった」なども聞きました。
そうですよね。
ここから大切なテストが続きますが、テスト中に起こったことも勉強の一つですね。
それを繰り返して成長していきます。
サマーテストや校長会テストは、問題が回収されて数週間後に返却されるため、すぐに解きなおしはできません。
しかし、今日自習室に来て、次に向けて勉強を頑張る3年生の姿を見ることができました!
すばらしい!その姿勢が大切!
大丈夫!大丈夫!やり続けましょう!
やった分必ず結果は出ます!
一緒に頑張っていきましょうね。
頑張れ!受験生!
文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。