長泉校舎♯331 AIにできないことを追求する

日々暑くて熱い夏期講習、特に小学生の授業が盛り上がっていますね!

船頭多くして船山に上りまくれ!

国語では前回の投稿であった「漢字すごろく」、漢字テストの合格者が一人ひとりのシール(船を模した絵柄)をポスター表示された島に貼り付けて、次の島に進んでいます。たくさんの生徒さんがシールを貼っているので、中央が盛り上がっている島全体に船のシールが貼られています(ぜひ前回の投稿をご覧ください)。まるで多くの船が島中央の山を登っているように見えるんですね。多くのみんなが漢字テストに合格して、どんどん「船頭多くして船山に上ってほしい」と思っています。こんな盛り上げができるのは集団塾ならではでコンピュータにはできないことだなぁと微笑ましい気持ちで見ています。

AIには(おそらく)できない分析

算数では前の学年の内容の補習を、講習生のうち約7割の方が参加しています。算数は本当に積み重ねの科目でして、これまで習ったことが「できるようになっていて初めて」新しく習う内容が習得できるというわけです。今回のオリエンテーションテストで前の学年の内容がきちんとできているかをご家庭で点検し、その内容を補完するために講習生の皆さんは本当に頑張っています。

この夏期講習、算数担当の私はオリエンテーションテストを受けた方の全ての解答用紙、一問一問に目を通しています。それだけでなく、全ての生徒さんの問題用紙の書き込みにも目を通し、その時の生徒さんの思考に思いを馳せ、その生徒さんが次に何をしたらよいのかの一手を、一人ひとりについて考えています。そしてその結果と考察を面談ご希望の保護者の方へお伝えし、保護者の方がこの後にお子さまに施すサポート体制を構築するためのお手伝いをしています。

AIが得意なところをAIに任せてしまうことにも一理ありますが、AIにはできないことで実は効果性の高いこと、そこに時間とエネルギーを惜しみなく割く。文理学院長泉校はそういう塾です。

お知らせ

中1中2の後期夏期講習 8月4日(月)スタート!

9月定期テストの準備を万全にします!

中3学調特訓 8月12日(火)13日(水)2days!

2日間で全20時限の通塾型合宿!

中3TOP高英数特訓 8月20日(水)21日(木)2days!

沼津東・韮山・三島北・高専に受かりたい人、鍛えますよ!

お申込みは、文理学院長泉校(055-943-5180)まで!

【H】