甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

高校後期入試まであと・・・

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

本日は世間では3連休の中日ですが、同時に、

 

 

 

 

 

 

 

いよいよカウントダウンが始まる所まで来ました。

甲府南西校では中3の後期入試対策を行いました。その中で話したことをここに書いておきます。

残りの期間、受験生が最優先すべきことはズバリ「体調管理」です!人間は良くも悪くも感情的な生き物です。そして、昔からよく言われている言葉ですが、「健全な精神は健全な肉体に宿る」とあるように、感情は体の状態に影響されます。どんなにストレス耐性の高い人でも、かのメロスでさえも、身体に疲労がたまったり、具合が悪くなったりすれば心は簡単に折れてしまうのです。当然、受験生がこの10日間の間に具合が悪くなれば、当日のパフォーマンスに影響が出ます。

決戦は近い。世の中の受験生、今は英気と知識を蓄えるときですぞ!!

____________________________________________

お知らせです♪

春期講習の募集が始まりました。

甲府南西校では、JESはリンク先にある通りですが、

小4~小6の算国についてはSクラスのみです。

また、中学生についてはいずれの学年も英数国の三科目を受講していただきます。

詳しいスケジュールや料金については、リンク先をご確認していただくか、教室までお問い合わせください。

さらに、

文理学院では新年度生を募集しております!

甲府南西校の授業に関するお問い合わせは下の番号まで、ご連絡ください。

 

また、新小4~新小6年生対象の模試を行います!

文理学院が実施するオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。新小学4年生から新小学6年生が対象の小学生限定模試です。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るよい機会になると思います。
さらに、模試後は返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせていただきますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日時:3月8日(土)(時間は追ってお伝えいたします。)

科目:算数・国語(各教科40分)

教室でお申込できますので、希望される方はご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

春期講習募集中!

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

昨日で大体の中学校の期末テストが終わり、あと残すは後期入試のみとなりました。

中1・中2の皆さんは来週以降点数の聞き取りをしていきますので、点数がわかるようにしておいてください。点数アップをするためには、まず自分の現状を把握することが肝心です。点数を気にしないのは論外として、忘れてしまう人がいますが、それではなかなか成績が上がりません。

どのくらい勉強して、どれくらいの点数になるかを自分で把握しておきましょう。

もちろん、勉強だけじゃなく、ダイエットにもそういう方法があるそうです。レコーディングダイエットというそうで、その日の体重や食べたものを記録(レコーディング)するんだそうです。

だからか!最近体重計に乗っていないので、一向に痩せない武藤です。

 

さて、表題にもありますが、春期講習の募集が始まりました。

甲府南西校では、JESはリンク先にある通りですが、

小4~小6の算国についてはSクラスのみです。

また、中学生についてはいずれの学年も英数国の三科目を受講していただきます。

詳しいスケジュールや料金については、リンク先をご確認していただくか、教室までお問い合わせください。

さらに、

文理学院では新年度生を募集しております!

甲府南西校の授業に関するお問い合わせは下の番号まで、ご連絡ください。

 

また、新小4~新小6年生対象の模試を行います!

文理学院が実施するオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。新小学4年生から新小学6年生が対象の小学生限定模試です。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るよい機会になると思います。
さらに、模試後は返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせていただきますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日時:3月8日(土)(時間は追ってお伝えいたします。)

科目:算数・国語(各教科40分)

教室でお申込できますので、希望される方はご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

【甲府南西校】後期倍率発表!

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日、山梨県公立高校の後期入試倍率が発表となりました!
↓詳細は以下のリンクをご参照ください。
山梨県/最新の入試情報

さて、いよいよ倍率も定まりました。
今年は甲府一高・甲府西高なども倍率1.00を超える結果となっています。

受験までの日数もあと2週間を切りました。
ここまで来たら腹を据えて勉強するしかありません。

 

 

 

 

 

 

残りわずかですが一緒に頑張っていきましょう。

 


お知らせです。

文理学院では新年度生を募集しております!

甲府南西校の授業に関するお問い合わせは下の番号まで、ご連絡ください。

 

また、新小4~新小6年生対象の模試を行います!

文理学院が実施するオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。新小学4年生から新小学6年生が対象の小学生限定模試です。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るよい機会になると思います。
さらに、模試後は返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせていただきますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日時:3月8日(土)(時間は追ってお伝えいたします。)

科目:算数・国語(各教科40分)

教室でお申込できますので、希望される方はご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

 

甲府南西美術館

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

2月もあと少し、と言うところまで来ました。心なしか、暖かい日も少し出てきましたね。

さて、校舎の中を訪れたことがある方は見たことがあるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

 

こちらはJESの案内ですが、さらに接写したものがこちらです。ドン!

 

 

 

 

 

 

 

私のスマホのカメラでは伝えきれませんが、直に見たら写真かと思うほど緻密に描かれていますよね?

こちらはJESのルイス先生が手書きされたイラストでございます!

素晴らしいですよね?甲府南西校の某校舎長も手先が器用で、イラストが上手だったり、ちょっとした作品を作ったりして、南西校は芸術肌の先生が多いです。(私は絵心はないですが、学生時代は吹奏楽部だったり、大学で歌を歌ったりしていました。)

もしかしたら3月には写真のイラストは見られなくなってしまうかもしれないので、一度見に来てください。

____________________________________________

お知らせです。

文理学院では新年度生を募集しております!

甲府南西校の授業に関するお問い合わせは下の番号まで、ご連絡ください。

 

また、新小4~新小6年生対象の模試を行います!

文理学院が実施するオリジナル模試になります。「3776」は山梨・静岡の象徴である富士山の標高を表しており、この模試を通じて大きく成長してほしいという思いが込められています。新小学4年生から新小学6年生が対象の小学生限定模試です。そして、実力テストになりますので、学校のテストでは分からない自分の弱点を知るよい機会になると思います。
さらに、模試後は返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせていただきますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日時:3月8日(土)(時間は追ってお伝えいたします。)

科目:算数・国語(各教科40分)

教室でお申込できますので、希望される方はご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

 

【甲府南西校】期末テストに向けて

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。
相変わらず風が強いですね。強風にあおられて転ばないかが心配です。
風にも風邪にも気を付けてください。


さて、本日は甲府南西中の三学期期末テスト1日目です。
全力を発揮できたことを願っています。
他の中学も、明日から試験開始となる所が多くなります。

期末テストは、実技科目も含めた非常に重い試験です。
今回は年度末ということもあり、【テスト範囲:今まで学習したところ】という科目もあります。いわば1年の集大成です。

難しい・間違えたことのある問題を中心に、直前まで確認を怠らないようにしましょう。


お知らせです。

「早春合格パック」申込受付中!

文理学院甲府南西校では、中学3年生さんを対象とした「早春合格パック」をご準備しています。

〇7日間20時限の入試対策「直前合格ゼミ」
〇高校英語・数学に向けて3日間6時限で準備する「スタートダッシュ講座」

志望校に合格し、充実した高校生活をスタートさせましょう!

お問い合わせは校舎(055-222-5088)まで!

 

 

【甲府南西校】毎日規則正しく!

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は2月18日、「安眠の日」だそうです。

1日に7~8時間寝ることが推奨されているとのことですが、皆さんの睡眠時間はどれくらいでしょうか?
「勉強や部活で忙しくて…」という人もいるかもしれません。
しかし、少なくとも起床時間だけは固定することをお勧めします。

大切な試合・試験本番の日、頭と身体は万全の状態で臨みたいですよね。
「私はいつもこれくらいの時間から活動を始める!」という習慣を作ることによって、本番も普段と変わらないコンディションで挑むことができます。

少しずつ当日に向けた習慣作りをすることが肝心です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期入試まであと少し。フルスロットルで行きましょう。


お知らせです。

高校受験生諸君!日々、志望校・受験校合格へ向けがんばっていますか。
みなさんの多くが12月中に「受験校」が決まり、3月中旬には「母校」が決まります。
言わずもがなですが「受験=合格」ではありません。高い内申点を持って受験しても不合格となる生徒もいれば、定員割れしている高校でも不合格となる生徒もいます。
逆に「合格は難しい」と担任に言われた生徒でも、文理学院では「逆転合格」を勝ち取った例は枚挙に暇がありません。「笑顔の春」へは正にここからが本当の勝負になります。
そんな受験生を全面サポートするため、文理学院では冬休みから入試の直前まで「合格応援プログラム」をご準備しています。

  • 〇「冬期講習」~冬休み期間中の受験対策授業
  • 〇「1月・2月入学」~週12時限以上の充実の受験対策授業
  • 〇「早春合格パック」~”直前合格ゼミ”+”スタートダッシュ講座”
  • ※「早春合格パック」は2/26(水)~3/19(水)となります
    “直前合格ゼミ”は入試対策で7日間20時限(1時限55分)、”スタートダッシュ講座”は高校英語・数学で3日間6時限(1時限60分)となります。
    日程・時間割等詳細は各校舎までお問い合わせください。
    費用は全地区24,000円(税込み)

合格へ向けた最後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強しませんか。受験は団体戦!文理のプロ教師とがんばる仲間が君のがんばりを支えてくれます!

身近な人にも声をかけてくださると有難いです。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

【甲府南西校】オンオフ切り替え大丈夫ですか?

こんにちは・こんばんは、甲府南西校の斉木です。

テスト&入試対策、土曜日は中1~中3が集まる日となります。

今日も一日盛り上がっていきましょう。


リラックスしよう!

期末試験や入試が近くなり、塾でも学校でも大忙しの毎日だと思います。
勉強法については普段から心がけていることをそのまま継続してほしいと思うのですが…
「適切な休憩の取り方」についても考えてほしいと思います。

休憩する時間と集中する時間、切り替えを上手に行うことが良い勉強のコツです。

ここで、南西校のスタッフに「休憩の仕方」を質問してみました。

・神戸先生「筋トレやプラモデルを作る!」

・鎌矢先生(高等部)「スープを飲みます」

ちなみに私は15分程度仮眠をとります。
少し目を閉じるだけでも集中力が戻りますよ!

さて、今「休憩」と聞いて動画視聴やゲームなどを思いついた人。
それは「自由時間」であり「娯楽」、体を休めることにはつながりません。
(特に目を休められていません…気分転換はできているかもしれませんが)

勉強で疲れた頭・体を休めるためには、「休憩」にも全力で取り組んでください。
「勉強」+「休憩」+「自由時間」と切り替えて、より質の高い勉強を心がけましょう。


お知らせです。

高校受験生諸君!日々、志望校・受験校合格へ向けがんばっていますか。
みなさんの多くが12月中に「受験校」が決まり、3月中旬には「母校」が決まります。
言わずもがなですが「受験=合格」ではありません。高い内申点を持って受験しても不合格となる生徒もいれば、定員割れしている高校でも不合格となる生徒もいます。
逆に「合格は難しい」と担任に言われた生徒でも、文理学院では「逆転合格」を勝ち取った例は枚挙に暇がありません。「笑顔の春」へは正にここからが本当の勝負になります。
そんな受験生を全面サポートするため、文理学院では冬休みから入試の直前まで「合格応援プログラム」をご準備しています。

  • 〇「冬期講習」~冬休み期間中の受験対策授業
  • 〇「1月・2月入学」~週12時限以上の充実の受験対策授業
  • 〇「早春合格パック」~”直前合格ゼミ”+”スタートダッシュ講座”
  • ※「早春合格パック」は2/26(水)~3/19(水)となります
    “直前合格ゼミ”は入試対策で7日間20時限(1時限55分)、”スタートダッシュ講座”は高校英語・数学で3日間6時限(1時限60分)となります。
    日程・時間割等詳細は各校舎までお問い合わせください。
    費用は全地区24,000円(税込み)

合格へ向けた最後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強しませんか。受験は団体戦!文理のプロ教師とがんばる仲間が君のがんばりを支えてくれます!

身近な人にも声をかけてくださると有難いです。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

は、早いっ!早すぎるぞ2月!!

こんにちは・こんばんは、武藤です。

明日でもう2月が半分終わります。ということは、来週から各中学校では定期テストが行われるということでございますっ!!!

甲府南西中は昨日で、甲府西・富竹・押原中は

本日がテストまであと1週間でございます!(上条中はもう少し余裕がありますが。)

中1・中2の生徒のワークの進捗状況を確認していますが、もうすでに終わらせた生徒もいれば、まだ度の教科も終わっていない生徒もいて、「〇〇日までに終わらせなさい。」と指導しつつも、「大丈夫かなぁ」とハラハラドキドキしています。

私の考えでは、勉強の本質はスポーツや楽器、ゲームのテクニックと何ら変わらない、と思っています。いずれも、「出来て慣れるまで反復練習」が肝心です。繰り返しの練習をし、自分でわかる・出来る実感を感じ、自信が出てくるまでやらないとテストではなかなか点数につながりません。

テストまで泣いても笑っても1週間!全力で対策していきます!

____________________________________________

お知らせです。

高校受験生諸君!日々、志望校・受験校合格へ向けがんばっていますか。
みなさんの多くが12月中に「受験校」が決まり、3月中旬には「母校」が決まります。
言わずもがなですが「受験=合格」ではありません。高い内申点を持って受験しても不合格となる生徒もいれば、定員割れしている高校でも不合格となる生徒もいます。
逆に「合格は難しい」と担任に言われた生徒でも、文理学院では「逆転合格」を勝ち取った例は枚挙に暇がありません。「笑顔の春」へは正にここからが本当の勝負になります。
そんな受験生を全面サポートするため、文理学院では冬休みから入試の直前まで「合格応援プログラム」をご準備しています。

  • 〇「冬期講習」~冬休み期間中の受験対策授業
  • 〇「1月・2月入学」~週12時限以上の充実の受験対策授業
  • 〇「早春合格パック」~”直前合格ゼミ”+”スタートダッシュ講座”
  • ※「早春合格パック」は2/26(水)~3/19(水)となります
    “直前合格ゼミ”は入試対策で7日間20時限(1時限55分)、”スタートダッシュ講座”は高校英語・数学で3日間6時限(1時限60分)となります。
    日程・時間割等詳細は各校舎までお問い合わせください。
    費用は全地区24,000円(税込み)

合格へ向けた最後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強しませんか。受験は団体戦!文理のプロ教師とがんばる仲間が君のがんばりを支えてくれます!

身近な人にも声をかけてくださると有難いです。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

【甲府南西校】量と質

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は土特・中3授業・中1~2年のテスト対策と目白押しです。

期末テストはもちろん、高校受験もいよいよ最終局面ですね。


「勉強は質と量、どちらが大事か」

時々生徒から聞かれる質問です。集中した勉強は必要ですが、そもそもの勉強量が足りていない…という場合もありえます。私としては「どちらも大事」と答えることにしています。

しかし試験が間近に迫った時期では、「質」への関心も高めてほしいと思います。
特に気を付けてほしいのがまとめノートづくりです。

苦手なところをまとめる、自分のやりがちなミスをまとめるといった勉強は効果的かもしれません。しかし、それは試験直前にするべきでしょうか。

参考書や授業ノートなど、「すでにまとめられたノート」をもとに、バリバリ演習を重ねる時期のはずです。

量も質も兼ね備えた勉強を塾でしていきましょう!!!

さて、今までの頑張りを完全に発揮するためには、万全の体調で本番を迎える必要があります。
少しの夜更かし、少しの油断が今までの頑張りを不意にしてしまうこともあります。
手洗いうがい、マスクの徹底をよろしくお願いします。


【甲府南西校】あと一か月

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日、公立高校の前期入試がありました南西校舎からも数名受験したのですが、みな「難しかった」「疲れた」などのコメントが多かったように思います。

大丈夫です!適性検査は難しくて当然!疲れたのは集中力を使った証拠!
全力を尽くして本番に臨んだ自分を褒めてあげてください!


さて、本日は2月2日。節分の日👹となります。

旧暦において季「」を「」ける日が由来ですが、他にも分けるものがあります。

この一か月は受験生の正念場。
結果を分けるといっても過言ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

本番まではこれだけの日数しか残っていません。
すでに1教科に1週間かけることもできない状況です。

本日の受験対策、中3生は非常に集中していたと思います。
残り一か月、切磋琢磨しながら頑張っていきましょう。