富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 リスペクト

こんにちは。富士吉田校の高根です。

オリンピックをどれも見たいという気持ちは強いものの、時間帯的になかなか難しい今日この頃ですが皆さんはいかがでしょうか?

そんな私ですが、昨夜は男子バスケのフランス戦をテレビで見ておりました!非常に白熱する試合でまさに手に汗握りましたが、延長戦(別の呼び方があったような気がしますが…)の末惜しくも敗れてしまいました。

バスケ素人の私からすればとても面白く、興奮した試合なのですが、どうやら第4Qのフランスに追いつかれたシーンは誤審だったのでは?という声が。

もう終わってしまったことですし、私が正しいかどうかを判断するつもりは全くないですが、少なくとも後味の悪い終わり方にはなってしまいました。

別の競技でも柔道で「待て」の声がかかっていたのに締め技を解かず、そのまま決着がついてしまい、相手選手や負けてしまった日本人選手も試合後握手をしなかったり抗議の姿勢を見せたりした様子から心無い声が多く出ていたようですが、こちらもどうすべきが正しかったかは別として後味は良くないですよね。

まだまだ大会は続くので、同じようなことが起きる可能性がありますが、人が競技をし、人が審判をする以上はどんなに冷静さや正確さを求められても、その瞬間の流れや雰囲気で誤った判断やプレーをしてしまうことはあると思います。

皆さんも運動部の人は大小あれど似たような経験があるのではないでしょうか?

全く抗議せず、すべてを黙って受け入れるべきというわけではありませんが、試合の当事者でない観客としての私たちは(少なくとも私自身は)、選手や審判団にリスペクトの気持ちを持たなければいけないと感じました。

リスペクトを欠いてしまうと、「正しさ」を盾に何でも言ったり、何でもやったりしてしまいかねません。これはスポーツに限らず常日頃から言えることですよね。どうしても気に入らない、馬が合わないということは生きている中であると思いますが、常に「リスペクト」を持って人と接してほしいと思います。

図らずも長文の雑談になってしまい失礼しました。


さて、本日で中学3年生は全10講座のうち、半分となる第5講座までが終了しました!まだまだ続きますが、ここまでお疲れ様でした!毎回すごい熱量で授業に臨んでくれているので、私としてもしっかりと伝えたことを吸収してもらえるよう、全力で授業をしております💪

授業内でわからなかったこと、気になったことがありましたら、授業前後でも気軽に質問してくださいね^^

また、中学1・2年生も今日と明日で【前期】の授業が終了いたします。最後は理科社会で締め括りです!

前期のみで申し込んでくださった受講生の皆様はここまでご参加いただき誠にありがとうございました。費用は掛かりますが、追加で【後期】の授業を受けることもできますので、ご都合が合いましたら是非ご参加ください!前期は受けていないけれど、後期のみ参加したいという生徒も大歓迎です!

8月2日(金)から【後期】夏期講習の第一回が始まってしまいますので、お申込はお早めによろしくお願いいたします。

教科によっては前期と後期で教材が異なりますので、お間違いの無いようよろしくお願いいたします。

世界遺産講座

富士吉田校 7→8

こんにちは。富士吉田校の高根です。

天気予報を見ていると最高気温が40℃を超える地域もあるのだとか!?

40℃以上なんてどこか遠くの国の話という風に思っていましたが、今後もっと多くの地域でそうなるのかもしれませんね。

極力暑いところは避け、こまめに水分補給をしましょうね。

さて、今日から夏期講習第2週です。そして、7月から8月へと切り替わる週でもあります。

中には7月までに学校の課題を終わらせるという目標を立てた生徒も少なくないと思いますが、決しておざなりにやることなく、一つ一つ丁寧に取り組みましょうね。特に5教科のワークは夏休み明けテストの内容にもなっていると思いますので、覚えながら進めてください。場合によっては解き直しも!

また、今週は8月5日(月)が湖上祭で授業お休みの関係上、8月4日()まで授業がございます!授業日に該当しているのは中学3年生全クラス、中学1・2年生Hクラスです。

もう一度予定表を確認し、間違いのないようご注意ください。

そして、明日は「吉理合格特別講座」の第二回目です。吉高理数科合格には、基本問題で落とさないのはもちろんのこと、正答率の低い難問をいかに取り切り差をつけるかがポイントになってきます。

ぜひ一つでも多くできる問題を増やしていきましょう💪

世界遺産講座

富士吉田校 休

こんにちは。富士吉田校の高根です。

毎回私のブログをご覧になっている方はお気付きかもしれませんが、ここ数回ブログのタイトルを一文字(実際には校舎名も入っていますが…)で統一しております。

タイトルは毎回気まぐれなので、一文字シリーズも今日でいきなり終わるかもしれませんが、タイトルも楽しんでいただけたらと思います!

漢字一文字と言えば、私の好きなアニメの一つでもあるひぐらしのなく頃にシリーズもタイトルの後ろに漢字一文字が添えられていることで有名です。とは言っても、ストーリーはほとんどゲームで見ているので、アニメは見ていないシリーズの方が多いですが。

ストーリーの詳細は人から聞くより自分で見た方が早いと思うので、ぜひ皆さんこの夏にぴったりなアニメですので、見てみてください!見たという方は感想も聞かせてくださいね。
※ショッキングな映像が流れる部分もありますので、苦手な方は十分気を付けてください。

さて、だいぶ話が脱線してしまいましたが、本日は小中学生の授業はおみになります。補習授業もございませんので、ご注意ください。高校生の授業があるため校舎は開いていますが、小中学部のスタッフはおりませんので、自習室の利用、お問い合わせの際にはご注意ください

休みの日もしっかりと勉強をしてほしい気持ちもありますが、夏休みだからこそできることもたくさんあります。特に中3生は二学期以降さらに一日の勉強時間が占める割合が嫌でも増えてくるはずです。この夏を利用して自分自身の興味関心の輪を広げていってほしいと思います。

それは、趣味・娯楽でも、学校では習わないような教養でも、将来の職業や仕事に関することでも何でも構いません。今の時期に五感で触れたものが、この先ずっと自分の核になるというのはよく聞く話です。大人になってから出来ることもたくさんありますが、子供のうちにしかできない事もたくさんあります。

ぜひ自分だけの有意義な夏休みを過ごしてくださいね!くれぐれも事故や病気には気を付けてください。

世界遺産講座

山梨県合否判定模試

富士吉田校 祭

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日で夏期講習第一週が終了しますが、ここまで参加してみていかがでしたでしょうか?

最初こそ緊張からか堅い雰囲気もありましたが、だいぶクラスの生徒と馴染んできているように感じます!中には毎日のように自習室を利用してくれている子や、希望制の英語補習に積極的に参加している中3生も!!質問対応も随時受付中ですので、授業内や課題でわからないところがあれば、各担当の先生に遠慮なく聞いてくださいね。

さて、本日は夜に市内で大きなお祭りがあるのだとか。様々なグループ・集団がパフォーマンスを行ったり、屋台を練り歩いたりするお祭りですが、近年は外国人観光客も多い通りでどのようなお祭りになっているのでしょうか?参加した方はぜひ感想を聞かせてください^^

もちろん富士吉田校で授業もございます。小学生6年生Hクラスと、中学1・2年生Sクラス、その他補習になります。欠席される場合は事前に校舎までご連絡ください!

また、中学3年生の課題提出日にもなっています。すでに昨日の時点で提出してくれた生徒も多くいますが、まだ出していない生徒は忘れずに提出をお願いします。慌ててやることの無いよう計画的にしっかり時間をかけて取り組みましょうね!

世界遺産講座

富士吉田校 快

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日オリンピックのサッカー男子日本代表戦が放送されていたのですが、皆さんはご覧になりましたか?日本とパリの時差を考えると大会の放送時間は夕方から深夜早朝に集中しているのでしょうか?

そして、サッカーなのですが南米パラグアイを相手に前半で数的優位に立ち、後半に怒涛の4得点で5ー0で初戦勝利を飾っていました!みなさんの中にも経験ある人がいると思いますが、大事な初戦でしっかりと結果を残すというのは簡単なことではないので、この先も非常に期待できる試合でした。前回大会の順位を超えるメダル獲得願わくは金メダルを取ってほしいと思います。

高校入試における初戦は10月1日に行われる「第一回教達検」です。もちろん内申点などすでに始まっている側面もありますが、教達検の結果をもとに学校での三者懇談を経て、志望校を決定していくという点では教達検は非常に重要な局面になります。

いくら優勝を目指して頑張ってもグループステージを突破しないと次に進めないのと同様に、志望校に受験・合格するには教達検での結果が求められます。決して学校の到達度テストのように内申に含まれないからと気を抜いてはいけません!

そして、この夏の頑張りが教達検の結果に大きく影響します!学校でも文理でも多くの課題が課されており、大変な気持ちも十分わかりますが、教達検で目標点に到達できるよう精一杯サポートしていきますので、受験生の皆さん頑張っていきましょう💪

 

世界遺産講座

富士吉田校 まだ間に合います夏期講習後期

こんにちは。富士吉田校の高根です。

明日からパリオリンピックが始まるようですね。普段ほとんどテレビを見ない私は世間の盛り上がり?についていけていないですが、柔道では富士吉田に非常に馴染みのある選手が満を持してオリンピックに出場するので、優勝できるよう応援しています!

さて、本日から吉理合格特別講座が始まります。こちらは、吉田高校理数科志望の中3生を対象としており、富士吉田校の生徒だけでなく、他の校舎の生徒も一堂に会して授業を行います!

こちらの講座は富士吉田校で実施いたしますので、普段別の校舎に通っている生徒は送迎にご注意ください。講座は14時から始まります

そして、夏期講習が全学年始まりだしたタイミングですが、夏期講習のお申込今からでも間に合います!

中学1・2年生の夏期講習は「前期」と「後期」に分かれており、単体での受講、セットでの受講が可能です!そのため、夏休みの前半は用事や部活で忙しいという生徒も後半からの参加をすることができます。

既に始まっている「前期」の講習は復習内容となっており、これまでに学校で学習した内容を振り返ります。そして、8/2(金)から始まる「後期」は二学期の予習内容になります。

私が担当する国語では、中学1年生にとっては初めて習う単元、中学2年生も多くの生徒が苦手としている古文を扱います!一度夏休み中に内容に触れておくことで、二学期以降の学校の授業で圧倒的な差をつけることができます!

講習費用は中学1・2年生ともに10,000円(テキスト代込)です。今からでも申込可能ですので、ぜひご検討ください!

また、中3生については、8月16日(金)に行われる「山梨県合否判定模試の受験者を募集しております。来る教達検の前に、本番形式の模試に挑戦してみませんか?内申と試験結果を合わせた判定結果を受験者一人一人に返却しますので、ぜひ志望校の検討、実力の確認にご利用ください!

山梨県合否判定模試

富士吉田校 小学生初日ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ほとんど毎日・毎回と言っていいほど暑さには気を付けましょうと注意を促している私ですが、当の本人が早くも暑さにやられてしまいそうです。

エアコンの効いた涼しい環境と冷房のない(弱い)暑い環境の行き来で免疫も弱くなっているのでしょうか?よく飲んでよく食べて夏を乗り切ろうと思います💪

さて、昨日は小学生の初日の講習にご参加いただき誠にありがとうございました。授業前の「ちょい早登校」にも多くの生徒が参加してくださり、各々学校の宿題を進めていました!次回以降も「ちょい早登校」は継続しますので、ぜひ自主学習ができるものをご持参のうえご参加ください。もちろん質問も大歓迎です^^

そして、授業の方ですが、みなさんとても真剣に集中してなおかつ楽しげに授業を受けてくれていました!私が担当した小5・6国語では、普段の学校ではあまり扱わない初見の文章読解を行いましたが、一生懸命答えたり発問にも回答してくれたりしました。

いざ勉強の成果が発揮されるのは中学受験や高校受験といった少し先の話になるとは思いますが、「読解力」の土台を築き上げるのは中学生よりも小学生の方がまだ読み慣れていない分適していると言えます。

講習中に一つでも多く身になるお話ができればと考えていますので、ぜひこの後も一緒に頑張っていきましょう👍

また、昨日お休みした分につきましては予定表または個別的にご相談させていただいた日程に従って補習にご参加ください!

富士吉田校 根拠をもって

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さん夏休みはいかがお過ごしでしょうか?旅行や帰省をするという方も多いことかと思います。事故や病気には十分に気を付けて夏休みを満喫してくださいね!

私は先日吹奏楽コンクールを観に行ってきました。別日には高校生や大学生も参加していたようですが、私が行った日は小中学生のみでした。富士吉田校舎に通っている吉田中や忍野中、富士見台中の生徒だけでなく、県内の多くの学校が暑い中一生懸命演奏をしていました。

音楽に関しては全くと言っていいほど素人なので良し悪しはよくわかりませんでしたが、学校によって人数も違えば、使用している楽器配置バランスも異なり、それによって印象も大きく変わるので、非常に見応え?聴き応え?がありました!

コンクールに参加していた生徒の皆さんはお疲れ様でした。文理で見る姿とはまた違った様子を見られてとても新鮮でした。

さて、昨日夏期講習の一日目でしたが、参加した生徒の皆さんはいかがでしたか?講習から参加してくださった生徒はもちろん、元からいた生徒の皆さんも新鮮な環境で勉強できたのではないでしょうか?

私は国語を担当したのですが、中3生に向けて二つの目標を設定させていただきました。その一つが、根拠をもって答えられるようになることです。

国語は数学や理科のような公式がないため、なんとなくで解いてしまう人も多いと思いますが、答えるまでの読み方や解き方の過程・筋道は存在します。「本文にこう書いてあるから」とか、「設問でこのように聞かれているから」ということですね。国語の勉強とは、とどのつまりその過程や筋道をしっかりと踏んで答えられるようになることであると考えています。

中3生の皆さんには10日間の講習で、この考え方のプロセスを身に付けていただければと思います。授業内ではもちろんのこと、自習で国語を勉強する際も答えが合っていた間違っていたよりも考え方・答え方が正しいかを最優先に勉強してほしいと思います。

国語だけでなく、他の教科でもこうなってほしい、〇〇ができるようになりましょうといった目標や目的があったと思いますので、夏期講習をただたくさん勉強して終わりではなく、目的意識をもって目標を達成できるように頑張っていきましょう!

▲ぜひ友だち追加をよろしくお願いいたします!

富士吉田校 夏期講習スタートしました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

なんか暑さの限界を超えた暑さですね。もうこれが令和のスタンダードなのでしょうか?屋外にいるときはもちろん、屋内にいても水分補給等暑さ対策を徹底していきましょう👍

教室内は冷房を付けていますが、人によっては逆に涼しく感じる生徒もいるかと思いますので、体温調節できる服装で来ることをオススメいたします。

さて、本日から夏期講習がスタートしました!早速中学3年生が授業を始めています。中学3年生は二学期の山場となる二回の教達検に備えて5教科の総復習を行っていきます!夏期講習テキストは5教科合本になっていますので、毎回忘れずにご持参ください。(本日全生徒にテキストを配布しております。)

そして、19時からは、中学1・2年生のH(ハイレベル)クラスの授業もございます。いつも通っている生徒からすると、授業開始時刻と終了時刻が通常と異なりますので、ご注意ください。今日の教科は国数英の3教科です。明日のS(スタンダード)クラスも時間、教科ともに同じです。

明日からは小学生の授業も始まります!小学生4・5・6年生Sクラスは14時~、小学6年生Hクラスは17時~の授業になります。テキストを初回の授業で配布しますので、持ち帰り用のカバンや手提げ袋をご持参ください。

予定表に補習日は設定しておりますが、欠席する際には事前に校舎までご連絡ください。

富士吉田校 オリエンテーション当日です!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日が終業式という小中学校が多いのでしょうか?学校に忘れ物をしないように気を付けてくださいね。

すでに文理でも学校の夏休み課題をやっている様子が見られますが、始業式間近になって焦ることのないよう計画的に課題を進めましょう!

計画する際も無理なく実行できそうな計画にしましょうね。

さて、本日は夏期講習に申し込んでくださった小中学生を対象にオリエンテーションを実施いたします!(普段から文理学院に通っている生徒は参加しません)

小学生は午後5時から午後6時50分まで中学生は午後7時20分から午後9時30分までとなります。

持ち物は筆記用具と必要に応じて内履き水分補給をできるものをお持ちください。

その他オリエンテーションに関するお問い合わせ、夏期講習のお申込は富士吉田校(22ー8100)までご連絡ください。