富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 体調管理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日鼻水とくしゃみが止まらなくて久々に体調を崩したか?と思ったら、どうやら秋花粉が始まり出したようで、花粉症の薬を飲んだらほとんど出ないくらいに落ち着きました。アレルギーでもなんでも体調不良には気を付けたいところです。中学生の皆さんは学園祭シーズンの真っ只中だと思うので手洗いうがいなどこまめにやっておきましょう!

さて、明日から小学生は文チャレの実施になります!多くの内容が一学期に扱ったものだと思いますが復習はバッチリですか?特に夏休み明けから入塾してくれた小学生にとってはかなり大変なタイミングになってしまいましたが、できる限りの力を発揮していただければと思います!

普段の授業の時間の代わりにテストを実施します。単科生で普段木曜日や金曜日に授業に来ない生徒の皆さんはお気を付けください。

文チャレにつきましてご不明点等ございましたらお気軽に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 古文単語

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日からプライムビデオで私のお気に入りの映画の一つである『ラストマイル』が見られるようになっていました。アメリカ発で今では日本でも定着しつつある「ブラックフライデー」をテーマに物流業界の裏側を描きながらサスペンス要素も織り交ぜた内容となっております。同監督による『アンナチュラル』『MIU404』のキャラクターも出演しているので、ドラマを見たことがある方には特に見てほしい作品です!ちなみに上記二つの作品も面白いので見てみてくださいね(今日時点ではプライムビデオの見放題作品の中にはありませんでした…)。

さて、昨日中3SSクラスの国語では古文単語のテストを実施したのですが、受けた生徒の皆さんいかがでしたか?私の印象としては皆さんよく勉強しているなという出来具合でしたよ!

受験勉強をするうえで必要かどうか匙加減が難しいものの一つが「古文単語」です。多くの人が「いと」は「とても」で「をかし」が「趣がある」ぐらいであれば知っていると思いますが、英単語のように何十個何百個と古文単語を覚えている人は少ないのではないでしょうか?

実際山梨県の教達検や入試には数年前までは全文現代語訳がついており、古文単語を覚える必要性はかなり低かったのですが、近年では現代語訳は部分的になり以前よりは覚える必要性が高まったようにも思えます。しかし時間とか効率を考えるとまだまだ古文単語を覚える必要性は低いというのが現実のような気がします。

「覚えた方がよい」「覚えている暇がない」という狭間で夏休み期間を使って行った古文単語テストですが、覚えられたかどうかという結果は二の次にしても「覚える」という経験は中学生のうちにさせてあげたいというのが思うところです。つまり、覚える必要がある、覚えるべき単語があるという認識を高校で本格的に古典を勉強する前に持っておいてほしいということです。

これからも「古文を読める」「古文が面白い」と思える人が一人でも増えるように試行錯誤していこうと思います。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 SSクラス再始動

こんにちは。富士吉田校の高根です。

8月も最終日です。カレンダー上は明日から9月ですがまだまだ暑い日は続きそうですね。熱中症には気を付けましょう。

さて、本日から日曜SSクラスが再開されます。中学3年生としては2回の教達検を控える大事な二学期です。特に理数科を目指す皆さんはここで結果を残すことが求められます。ただ知識があるだけでなく、臨機応変に知識や解法を引き出す力、時間内に素早く解答する力、本番であっても冷静さを欠かない力、そういった力がこれからより一層必要となっていきます。

中学2年生としても受験に向けて意識を変えていかなければいけない時期です。SSクラスで予習を行っていく傍らこれまでの知識の定着も大事になってきます。中学3年生になってから復習をやろうと思っても量が多く、教達検までに間に合わせるのが困難です。「これまで習ったことは今のうちに定着」を意識して勉強していきましょう!

本日の授業は19時からです。テキストを忘れずにお持ちください。中学3年生は国語で古文単語テストも実施しますよ。

富士吉田校 先輩たちから学ぶこと

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いつも使っているマスクを切らしてしまったので今日は別のマスクを着けてきたのですが、なんとそれに気づいた生徒が・・・!!髪を切ったとか、服装がいつもと違うとかならまだしも同じ白いマスクなのに変化に気付くとは。生徒の皆さんも私たちのことをよく見ているのだと改めて実感した瞬間でした。

さて、昨日富士吉田校舎に通っている高校2年生の生徒と少し話す機会があったので、近況を伺ってみると3年生の教室から受験に臨む雰囲気がヒリヒリと伝わるとのことでした。この生徒は吉田高校の理数科に通っていて、理数科は全学年隣り合った教室でいつも勉強しているため他学年の様子も伝わってくるわけですね。その影響もあり2年生でも受験の雰囲気が高まっているようです!

先生たちは受験生としての心構えや姿勢を言葉では伝えることができますが、受験生のことを知るにはやはり受験生本人の様子を見て学び感じ取るのが一番のように思います。

普段の学校生活では先輩たちの勉強の様子を見る機会は多くないかもしれませんが、文理学院富士吉田校では中学生は同じ時間に3学年が隣り合った教室で授業を行います。まさに吉高理数科と同じように他学年の様子を近くで感じられます

また中学生は全学年同じ自習室を使っているので授業内だけでなく普段の勉強の様子まで見て学ぶことができ、常に1年後2年後の自分をイメージしながら勉強できる環境が整っております

さらに、富士吉田校は高等部もあるので高校のことも意識しながら勉強することができます。SSクラスでは中学生のうちから高等部の先生の授業を受けることができますよ!

先生たちからだけでなく先輩たちからも学びを得られるのが文理学院の良さです!ぜひ中学の先輩、高校の先輩の様子も見て勉強の参考にしてくださいね(迷惑にならない程度にね)!


お知らせです。

先月までご協力いただいていた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 40

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は珍しく早起きをしました(皆さんからすれば遅起きですが…)。用事が早い時間からあったので早起きしたのですが、いつもよりゆとりを持って午前中を過ごせた気がします。皆さんも休み明けで生活リズムが戻っていないという生徒も多いかもしれませんが、だんだん慣らしていきましょうね!

さて、ブログのタイトルにもある通り第一回教達検まで残り40日です。前回刻んだ残り60日の時は8月9日でした。まだ夏休み真っ只中でしたがこの20日間を振り返って皆さんはどれだけ勉強を積んできたでしょうか?どれだけ成長できているでしょうか?この先40日間同じように過ごして教達検で目標とする点数を取れそうですか?少し考えてみましょう。

では別の質問です。ここから20日間いつ勉強しましょう?各学校学園祭の準備が忙しくなりますよね。そしてさらにその先の20日間はいつ勉強しましょう?中間テストも近づいてくる頃です。

勉強している人は時間を見つけて勉強しています。自分がどんなに忙しくても周りの受験生は待ってくれません。また20日後にこれまでの取り組みとこれからの取り組みを確認しましょう!


お知らせです。

先月までご協力いただいていた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 方向転換

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から2学期という学校も多いでしょうか。始業式で帰りが早かったのか早速自主室に勉強しに来てくれた子がいます!しかも2年生です!

明日が夏休み明けテストだから夜まで勉強していくようです。夏休みの勉強の成果が発揮できるよう頑張ってください💪他の皆さんも来られるタイミングでぜひ自習室使ってくださいね。

さて、私は毎日髭を剃っているのですが今日はいつも使っている電動シェーバーがなぜか動かず(ただの充電切れです)、その時は焦ったのですが以前買ったまま使っていなかったカミソリがあることを思い出して何とか難を逃れました。

皆さんも勉強をしていて上手くいかないということがあると思います。勉強方法が合っていなかったり、自分の知っている解法では問題が解けなかったりと。その時に他の手段を持っているかどうかというのは非常に重要です。もし他の方法が一つもなければ諦めるしかないでしょう。ただ、他の手段をそれも複数持っていればむしろ解決が速い可能性だってあります。

また手段をたくさん持っていても、方向転換しようという柔軟性や視野の広さがないと宝の持ち腐れなんてことになってしまいかねません。焦っている時ほどそういう余裕はなくなってしまうので、心にゆとりを持ち他の手段も備えておくことを意識して勉強してほしいと思います。


お知らせです。

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 通常授業再開

こんにちは。富士吉田校の高根です。

市内の小中学生は夏休み最終日ですね。課題や持ち物の準備はバッチリですか?課題は丸付けまで済んでいるか最終確認しておきましょうね。くれぐれも明日の朝慌ててやらないように!

夜には通常通り授業がございますが、日中はゆっくり過ごす人が多いでしょうか?中には14時開校と同時に自習室を使いに来た生徒もいます。授業中の発言も積極的であり、勉強する姿勢には目を見張るものがあります。

中学3年生はここから先自分だけでなく誰しもが勉強に本腰を入れます。逆に言えば自分が勉強していない時でも他の誰かは一生懸命勉強をしています。「あの時もっとやっておけば・・・」と後悔することが無いよう、時間を見つけて勉強をしてほしいと思います。


お知らせです。

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 漢字検定申込9月8日までです!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から二学期という学校の生徒の皆さんはしっかり起きられましたか?持っていく荷物もバッチリでしょうか?まだまだ暑いので熱中症に気を付けて登下校してくださいね。

さて、今年度第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)までとなっております。

特に中学3年生で高校入試を見据えて受検を検討している生徒の皆さんは今回がラストチャンスになりますので、お忘れの無いようご注意ください。自分には何級が合っている?という生徒の皆さんは自習室に目安となる問題も掲載しております。また漢字検定の公式HPなどにも問題が載っているので参考にしてみてください!

申込をされる生徒は費用も併せてお持ちください。


お知らせです。

小中学生の授業および補習は8月24日(日)~26(火)までございません。

また、24日(日)と26(火)につきましては校舎クローズとなります。自習室の利用もできませんのでご注意ください。

授業再開は8月27日(水)です。以降の予定につきましては、ただいま配布しております9月の予定表をご確認ください。一つ前のブログからもご確認いただけます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 9月入塾生募集中!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から私は3連休です(昨日のうちにブログを書き上げています)。休みの日に何をすれば良いかよく迷います。最近ずっと頭の中でぐるぐる考えていることがあるので、少し足を伸ばして県立図書館で調べ物をしてみようと思います。ある程度形になったらブログでも書いてみようと思います。

さて、週が明ければいよいよ二学期の始まりです。二学期は各学年行事がたくさんでしょうが、勉強も特に大事な時期です!国語で言えば多くの生徒が苦手とする古文を扱います。苦手な生徒が多いほど差を付けやすいともいえるので、しっかり基礎から学んでいきましょうね!

中学3年生にとっては怒涛の二学期です。中学校生活最後の学園祭から始まり、2回の教達検、中間テスト・期末テストも控えています。まさに休む暇がない4か月間です。

この二学期の取り組みで受験校も決まっていきます。その先にも決定・変更のタイミングはありますが、すでに真剣に考え出さないといけないタイミングに来ています。

そして、二学期中というよりこれから先ずっと心身ともに大きなストレスが皆さんにのしかかることでしょう。体調もそれだけ崩しやすくなります。本当に体調を崩してしまえば、その分だけ勉強が遅れ焦りにも繋がります。どうしても体調を崩してしまうことはあると思いますが、これまで以上に体調管理に努めていってほしいです。

そんな大切な二学期を文理学院で一緒に勉強をしませんか?定期テスト対策、教達検対策ともに全力サポートしていきます!授業はもちろん補習対応・質問対応も充実しており、自習室も土日関係なく使用できるため、勉強しやすい環境が整っております。また、過去の膨大なデータをもとに進路相談を行っているので、初めての受験のご家庭や、小規模の学校で周りの受験生の様子がわかりにくいというご家庭の皆さんでも安心して通うことができます。体験授業も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

もちろん、受験生以外の学年の皆さんのご入塾も受付中です。小学生と中学1年生の皆さんには週1日からお通いいただけます。部活動や習い事で忙しいというご家庭でも通いやすくなっています。通塾に慣れてきたら科目を増やしたり通塾日数を途中で変えたりすることもできるので、ご家庭のニーズに合わせて通塾が可能です。

詳しくは富士吉田校(0555-22-8100)までお問い合わせください。校舎にお越しいただいてご面談という形でのご案内もできます。


お知らせです。

小中学生の授業および補習は8月24日(日)~26(火)までございません。

また、24日(日)と26(火)につきましては校舎クローズとなります。自習室の利用もできませんのでご注意ください。

授業再開は8月27日(水)です。以降の予定につきましては、ただいま配布しております9月の予定表をご確認ください。一つ前のブログからもご確認いただけます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 校舎からのお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は吉田高校のオープンスクールの日だったようですね。参加された皆さんいかがでしたか?

私の母校でもある吉田高校ですが、かつてと今とでは色々と変わっている点がありそうですね。制服ではポロシャツが増えたり、ジャージのデザインが変わったりと。私が在籍していた時は普通科で6クラスありましたが、1クラス少なくなった分の教室はどうなっているのでしょうか?ぜひ教えてほしいです!

少し話が逸れましたが、オープンスクールに参加した皆さん、4月から自分がそこで勉強する姿を想像できましたか?多くの方にとって自分で行く学校を決めるという経験は初めてだと思います。高校生は勉強が本分なのでしょうが、3年間勉強だけをするわけではありません。部活や行事、課外活動など他にもやることはたくさんあります。そこで自分が活動しているイメージが湧いてくるか、楽しく過ごすことができそうかという観点も大切です。過ごしやすさが勉強のしやすさにも繋がってくるので、ただ勉強頑張りたいから、良い大学に行きたいからだけでなく、色々なところに目を向けてこの先のオープンスクールにも参加してほしいと思います!


お知らせです。

小中学生の授業および補習は8月24日(日)~26(火)までございません。

また、24日(日)と26(火)につきましては校舎クローズとなります。自習室の利用もできませんのでご注意ください。

授業再開は8月27日(水)です。以降の予定につきましては、ただいま配布しております9月の予定表をご確認ください。一つ前のブログからもご確認いただけます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。