富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 教達検特訓一日目

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ今年度一回目の教達検特訓が始まります!

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご送迎等ご協力いただき誠にありがとうございます。

この二日間が生徒の皆様にとって有意義なものとなるようスタッフ一同誠心誠意努力いたしますので、よろしくお願いいたします。

遅刻・欠席その他のお問い合わせにつきましては、富士吉田校舎(0555ー22ー8100)までご連絡ください。

また連絡をもらっておらず校舎にもお越しになっていない場合などには、こちらからご家庭に連絡を差し上げることもあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。

授業終了時刻は19時です。授業終了以降校舎ごとに時間差での送迎となります。

河口湖校舎の生徒  19:00解散

下吉田校舎の生徒  19:10解散

富士吉田校舎の生徒 19:20解散

お帰りの際は忘れ物がないようにご注意ください。

二日間一緒に頑張りましょう!!

富士吉田校 特訓

こんにちは。富士吉田校の高根です。

8月9日です。黙禱のサイレンが流れていましたね。

富士吉田校の1年生は既に『大人になれなかった弟たちに……』を履修しております。

当たり前だと思っていたことが当たり前でなくなってしまい、当たり前でないと思っていたことが当たり前になってしまう世界。

これは戦争に限らずですね。しっかり胸に刻み、次の世代に繋げなければと思います。

さて、本日は授業はございませんが、これまでの補習授業を19時~21時30分の間で行います

お盆休み明けでも対応はできますが、心置きなく休めるよう本日の参加をお待ちしております!

そして、明日8月10日と明後日8月11日は「教達検特訓」です!

8時50分集合です。途中校舎外に出ることができませんので、お昼ご飯を忘れずお持ちください。

終日教室内は冷房を付ける予定です。人によっては涼しく感じることもあると思います。体温調節できるような服装でお越しください。

既に生徒に配布済みのしおりにも記載されておりますが、授業終了後は駐車場・近隣道路の混雑回避のため、所属校舎ごとに時間差でのお迎えをお願いしております。あらかじめご確認の上教達検特訓に参加されますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

当日の欠席連絡等お問い合わせは富士吉田校舎(0555ー22ー8100)までご連絡ください。

9月入塾生募集

富士吉田校 夏らしいこと

こんにちは。富士吉田校の高根です。

併設しているJESの方で連日かき氷を作って食べている様子を眺めて無性にかき氷が食べたくなっている今日この頃です。最近だとおしゃれなかき氷をお店で食べられるようですが、なんだかんだ屋台で食べるようなシンプルなかき氷が一番ですね。笑

皆さんのオススメのかき氷があればぜひ教えてください!夏が終わる前に一回はかき氷を食べたいですね。

ところで皆さんは夏らしいことしましたか?お祭りに行ったり海水浴に行ったり流しそうめんしたり・・・。自分が子供の頃は家でゲームやっている方が楽しいと思っているような少年でしたが、いざ大人になってみるともっといろいろなことをやっておけば良かったなとしみじみ思います。笑

外に出るのも危険な暑さですが、熱中症には気を付けつつ夏を楽しんでくださいね!

さて、本日は小学生の授業と中学1・2年生Sクラスの授業です。

お盆休み前最後の授業です。文理に忘れ物をしないように気を付けてくださいね!

また、現在校舎に生徒の靴が忘れ物として置かれています白と黒のナイキの靴でサイズは28.5cmです。誰かが靴を間違えて履いていってしまったようなので、似た形状の靴を履いていて心当たりのある生徒は校舎までお越しください。忘れ物は昨日8月7日の物です

9月入塾生募集

富士吉田校JES Summer Fun Lesson -夏のお楽しみレッスン‐

Hello everyone!

How are you doing?

 Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール  富士吉田校です!!

9月から新クラスがスタートします!JESで楽しく英語を学んでみませんか?

8月19日(月)~8月31日(金)まで無料体験レッスン受付中です!!この機会にぜひJESのレッスンを体験してみてください♪

【富士吉田2学期クラス時間割】※英語初心者クラス

■ 小1・小2クラス → 毎週金曜日 16:30-17:30

■小3・小4クラス → 毎週月曜日 17:30-19:00

■小5・小6クラス → 毎週月曜日 19:00-20:30

このほかにも経験者用のクラスも多数ございます。

お気軽にお問い合わせください!!

☏:0555-22-8100 文理学院富士吉田校

☏:0555-25-6558 JES富士吉田校直通電話

 


JES富士吉田校のKeikoです!夏休みも後半となりましたね。勉強に遊びに全力で夏を楽しんでいますか??

さて、先日富士吉田校舎では毎年恒例の Summer Fun Lesson を実施しました!今年は・・・

・英語でボルダリング!

・BBQ!

・Water Gun Fight ( 水鉄砲ファイト)!

・Shaved Ice

を実施しました~🍉🔫🌻!!!教室の中でのレッスンとは違い、遊びを通して自然に英語を使いました!英語でかき氷を注文して食べたりもしました(^^♪ 素敵な夏の思い出となってくれていたら嬉しいです(*^^*)

【ボルダリングの様子👇】

Put your left foot on the blue hold!! (左足を青いホールドにのせて!!)

 

【BBQ&Water Gun Fightの様子👇】

I want to eat more meat‼(もっとお肉が食べたい!!)

【Shaved Ice(かき氷🍧)の様子👇】

May I have strawberry, please?(イチゴ味ください!)

普段とは違うシチュエーションでも、しっかり英語でコミュニケーションが取れていましたね!英語を上達させるためには、間違いを恐れず、どんどん話すことが一番大切です!!これからも楽しみながらJESで英語を学んでいこうね♪

 

富士吉田校 雨模様

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は雨続きですね。しかも大体同じ時間、大降りの雨です。中には自転車や徒歩で通塾している生徒もいるので、帰宅時には雨が止むといいのですが…。

さて、本日中3生には週末に行われる「教達検特訓」のクラスと座席を発表しました!クラス設定については志望校とこれまでの模試の結果を総合的に判断して決定しております。

一日10時間という長丁場の授業になります。昼食を挟みますが、体力が尽きないようしっかりと食事と睡眠を取って、万全の状態で臨むようにしてください!

教達検特訓ですが、私は国語の授業を担当いたします!その場で完結ではなく、この先の国語の勉強に活きるような授業ができればと思っておりますので、私のクラスに当たった生徒の皆さんは一緒に頑張りましょう💪私以外にも国語を担当してくださる先生がおりますのでお楽しみに!


本日夜の授業は中学1・2年生Hクラスの理社の日となっております。また、明日8月8日は忍野で「八海祭り」が予定されていますので、すでに明日の授業に欠席予定の生徒は、先回りで本日の授業に参加することも可能です。

理社については教材は前期で使用したものを引き続き使用いたしますので、忘れずにお持ちください!


お知らせです。

今週8月9日(金)は校舎は開いていますが、小中学生の授業はございません。各教科個別に補習や授業をする場合がありますので、担当の先生の指示に従ってください。自習室は利用することができますので、学校の課題や文理の課題を進めるのに使ってください!

中3生は先述の通り、翌日から教達検特訓が始まりますので、早めに寝るようにしましょう。

9月入塾生募集

富士吉田校 9月入塾生募集中!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は午前中から悪天候で湖上祭の開催が危ぶまれましたが、無事開催されたようですね。私の家からも花火の音が聞こえました!

そんな私は家でゆっくりくつろいでいました。笑
雨もほとんど止んでいたので、行こうかなとも思ったのですが、丁度その時間にどうしても外せない用事が。無事自分の用事は完遂できたので、一安心しております。来年の今頃にまつわることです。

そのあとは、テレビでオリンピックの男子バレーボールを見ておりました。第1・2セットを強豪イタリア相手に連取し、勝利が掛かった第3セットもマッチポイントまで漕ぎ着けたものの、そこから逆転負け。やはり勝負の世界は厳しいものです。特に相手ありきのスポーツはその場の雰囲気や駆け引きで大きく状況は変わるのでベストを尽くしても負けてしまうことはあります。しかし、「史上最強」との呼び声も高いチームだっただけに、あまりにも惜しい敗戦でした。

同じようなことは陸上男子100Mでも。日本代表のサニブラウン選手が準決勝自己ベストの9秒96(日本記録は9秒95です)で走りましたが、惜しくも決勝進出ならず。サニブラウン選手本人からすれば、改善点やもっと速く走れるポテンシャルがあったのかもしれませんが、やはりベストを尽くすことと勝負に勝つことはイコールではないようです。

受験もこれに通ずるものがあります。過去の自分と比較して成長することはとても大事なことですが、他の受験生よりも高い点を取らなければ合格は勝ち取れません。つまり、これから先はより一層周りの受験生を意識した勉強も必要になってきます。周りの受験生とは同じクラス、同じ学校だけではなく、近隣の学校の受験生や隣の市や町の受験生も意識しなければいけません。

では、どうやって周りの受験生を意識すればよいのでしょうか?

それは文理学院に通うのが一番です!文理学院では常日頃から複数の学校の生徒が同じ教室で勉強をしております。もちろん進度によっては学校別の対応をとることがありますが、文理学院で勉強することで日常的に他地区の学校の生徒を意識することができます!

また、授業だけでなく模試も一緒に受けるため、まさに教達検や入試のシミュレーションを重ねることができます。

一人でも勉強はできますが、みんなで勉強するからこそ得られるものも非常にたくさんあります!ぜひ文理学院で勉強し、志望校合格を勝ち取りましょう💪

詳しくは下記のバナーをご覧ください。

9月入塾生募集

富士吉田校 本日休講

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は河口湖で湖上祭が開催予定のため、文理学院富士吉田校は休校いたします。自習室の利用含め校舎に入ることができませんので、ご注意ください。

雨の予報も出ているようですので、湖上祭に行く方は折り畳み傘など雨の対策をしていった方が良さそうですね。来場客も多くなることが予想されますので、トラブルに巻き込まれないよう気を付けて楽しんできてください!

明日8月6日(火)は小学生、中学1・2年生Sクラス、その他補習がございます。詳しくは配布済みの予定表をご確認ください。

富士吉田校 本日開講

こんにちは。富士吉田校の高根です。

オリンピックサッカー日本代表男女ともにベスト8で敗退してしまいましたね。男子は強豪スペインと対戦し、前半は惜しいシーンも見られるなど善戦していましたが、流れを手繰り寄せることができず0ー3で敗北。女子も過去1勝のみと分が悪いアメリカを相手に延長戦まで縺れ込む接戦を繰り広げるも一瞬の隙を突かれ、0ー1で敗北。

もっと上位を狙える実力が男女ともにあっただけに、ここでの敗退は非常に悔しい結果でした。確実にレベルは上がっていますが、世界との差はまだまだ大きいと感じられた試合でした。代表として戦った選手の皆さんお疲れ様でした。

さて、本日日曜日ですが、明日が休校になっているため通常通り授業があります!自習室も夜まで使用できますよ!

日曜日に授業があるなんて珍しいと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は富士吉田校では基本的に日曜日でも校舎を開けております!(講習期間を除く)

というのも、富士吉田校では日曜日にSSクラスを開講しており(現在は講習期間中のため実施しておりません)、それに伴って通常14時から校舎を開けております。つまりは、富士吉田校の生徒は土日問わず毎日文理で勉強できるわけです!!

ちなみにSSクラスとは、吉田高校理数科を目指す生徒や、進学先の高校で入学時から上位の成績を収めることを目標とする生徒を対象にした選抜クラスです。このSSクラスには、富士吉田校の生徒のみならず、近隣の校舎の生徒も集まって切磋琢磨しております!

通常の文理学院の授業自体学校内容の予習授業を行っていますが、SSクラスではさらに先取りした内容を行ったり、ハイレベルな問題を扱ったりしています。

さらに、数学と英語については普段高等部の授業を担当している教師が授業を行っているため、より高校を意識した授業を受けることができます!

SSクラスは現在夏期講習期間中のため一時休止中ですが、講習が終わった9月からまた再開されます。

ぜひ夏期講習を経て入塾する生徒の皆さんもSSクラスの参加お待ちしております!

世界遺産講座

富士吉田校 明日授業がございます!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

まずはじめにお知らせです。明日8月4日は日曜日ですが、翌日8月5日(月)に河口湖で湖上祭があり、校舎もクローズにするため、月曜日分の授業を先回りで行います

対象となっている学年・クラスは中学3年生H・Sクラス、中学1・2年生Hクラス、その他補習です。

時間はいつも通り中学3年生が13時から、中学1・2年生+補習が19時からとなります。お間違いの無いようご注意ください。当日欠席される場合の補習対応は8月6日(火)以降になります。


さて、夏期講習も後半戦に突入しておりますが、文理の夏期講習はまだまだイベントがございます!

8月10日(土)と8月11日(日)は「教達検特訓」。2日間で計10時間の授業で実力と精神力を高めます。

お盆休み明け8月16日(金)には中3生を対象に「山梨県合否判定模試」を実施いたします。夏期講習前の7月の模試と比較してどれだけ成長したか図るためのテストです。また、教達検前の数少ない本番を想定した模試でもありますので、しっかりと対策したうえで本番に臨んでください!

対策というのは勉強だけを指しているわけではありません。お盆休み中も生活リズムを崩すことなく、体調を良い状態で保つことができるかも立派な対策です。

教達検や入試本番に寝不足であろうが風邪気味であろうが点数には一切考慮されません。あとで「調子が悪かった」と言い訳しても結果が変わることもありません。

どんなに対策を講じていても体調不良になるときはなりますが、自ら進んで体調を崩すような行為(夜遅くまで起きている等)は絶対にやらないでください!

一回一回のテストを全力で取り組んでほしいと思います。そして、教達検に向けて弾みをつけるようなテストにしてほしいと思います!

世界遺産講座

富士吉田校 色は匂へど

こんにちは。富士吉田校の高根です。

オリンピックでも陸上競技が始まりましたね!世界陸上やダイヤモンドリーグで優勝経験のある女子やり投げの北口選手をはじめとして様々な競技でメダル、上位入賞の期待が掛かります。

ですが、陸上競技で今一番熱いのは高校生かもしれません。と言うのも、先月7月に男子800Mと女子800Mの従来の日本記録をいずれも現役の高校生が更新しました!!男子に関してはIH(インターハイ)という大舞台での更新、女子については2分の壁を突破し、1分台を叩き出しての記録更新となりました。

世界的に見るとまだまだ海外の選手の方が実力は上ですが、成長期にある高校生が日本記録を更新したことで、今後の世界のトップ選手との対決(勝手に思い描いているだけですが。笑)が楽しみです!

これを皮切りにもっと日本の中距離界が盛り上がってくれれば良いなとひそかに楽しみにしています^^

さて、今日から中学1・2年生は【後期】夏期講習になります!本日の教科は国数英です。【後期】は二学期の予習内容がメインで、私が担当する国語では、中学1年生は古文の「竹取物語」を、中学2年生は古文の「平家物語」を三回にわたって実施する予定です。

中学1年生にとっては、初めての古文です。初めて見る字、初めて見る言葉も多く難しいと感じてしまう単元の一つですが、一つ一つ丁寧に授業をしていこうと思います💪

そもそも現代文と古文とでは何が違うかというと、使われている言葉も違えば、背景となる世界観も今とは全く異なります。平安で言うと「貴族」の世界ですからね。

たとえば今日のブログのタイトルにもなっている「色は匂へど(いろはにおえど)」は、「いろはにほへと」を意味に合わせて発音したものですが、どういう意味かご存じですか?中学2・3年生の皆さんは授業でやったはずですが覚えているでしょうか?

ポイントは「匂へど」の部分の「にほふ(におう)」という言葉の意味。現在と同じように「香りがする」という意味でも当時から使われていたようですが、ここでは「美しく照り映える」という意味で使われています。

つまり、「いろはにほへと ちりぬるを」というのは、「(花の)色は美しく照り映えても 散ってしまうものである」という意味になります。

このように、古文では今では使われていない言葉もあれば、使われているけれど現在とは意味合いが違う言葉もあるわけです。それらの違いを学びつつ、古典の世界観に触れるのが「古文」の授業です。

「なんでこんなの習うの」「今はもう使わないのに」と古文を敬遠する生徒も少なくないですが、「温故知新」という言葉もあるように、昔のことを学ぶことで新しい発見をできることも数多く、これからの勉強や生活に活かしてほしいという目的があります。

ぜひ夏期講習を通じて古文の世界観に触れていただければと思います。

中学1・2年生の授業は19時からです!欠席される場合は事前にご連絡ください。

世界遺産講座