富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 保護者会のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は第二回教達検当日でした。受験された中3生の皆さんお疲れ様でした!

これで一つ大きな壁は乗り越えました。しかし、これから先最後の内申点や入試本番に向けてさらに大きな壁を越えていかなければならないのが現実です。

来週からは期末テスト対策が始まります。期末テストですので、5教科のみならず実技4教科も含まれます。入試には出ないからと疎かにせず、早いうちから教科書やテキストを使って復習を始めましょう!

さて、明日から行われる「保護者会」のお知らせです。実施要項は以下の通りです。

☆中1保護者会☆

日時  11月8日(金)19:00~20:00

会場  文理学院富士吉田校101教室(一階の教室です)

持ち物 筆記用具、上履き

☆中2保護者☆

日時  11月8日(金)20:30~21:30

会場  文理学院富士吉田校101教室(一階の教室です)

持ち物 筆記用具、上履き

☆中3Hクラス保護者会☆

日時  11月9日(土)18:00~19:00

会場  文理学院富士吉田校101教室(一階の教室です)

持ち物 筆記用具、上履き

☆中3Sクラス保護者会☆

日時  11月9日(土)19:30~20:30

会場  文理学院富士吉田校101教室(一階の教室です)

持ち物 筆記用具、上履き

※当日急遽参加、欠席される場合は富士吉田校(0555-22ー8100)までご連絡ください。

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

富士吉田校 コンパス忘れずに!!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

以前のブログでも少し話題に上げましたが、いよいよ富士山に雪化粧が見られるようになったとか。

「初冠雪」の宣言は甲府地方気象台の職員が目視で確認した上で行われるようなので、まだ正式な初冠雪には至っていないようです。

富士吉田も午前中から雲が多く、午後からは雨も断続的に降っているので、まだ私は雪が積もった富士山を確認できていません。泣

明日は晴れそうですので、皆さんもぜひ富士山見てみてくださいね!

さて、本日は第二回教達検前日です。早くから自習室には多くの3年生が…!!

明日の本番に備えてできる限りの事をやっておきましょう。質問も今日中にしていってくださいね。

しかし、夜遅くまで勉強しすぎるのは禁物です!試験は朝早くから始まります。万全のコンディションで臨めるよう今日は早めに寝て、睡眠時間を確保しましょう。

明日はコンパスを忘れずに持っていくようにしてくださいね!!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

富士吉田校JES We had a SPOOKtacular Halloween!! 最高のハロウィン🎃

Hello everyone!

How are you?

文理学院英会話部門の

 Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール  富士吉田校です!!

10月23日~11月1日まで、ハロウィンパーティーを実施してきました!

教室内を飾り付け、先生も生徒たちもみんな仮装をして、英語を使ったゲームなどを楽しみました(^^♪ お友達もたくさん来てくれて、とても盛り上がりました!!!

富士吉田校舎のハロウィンを少しご紹介します!

まずはお化け屋敷へと変身させた教室“Haunted Classroom”に突入!部屋に明かりが入ってこないように窓をすべて覆い暗くしました!子供たちは大喜び👻

 

その後、ハロウィンにちなんだゲームをしました(^^♪ いくつかご紹介しますね!

まずは“Halloween Bowling Game” ハロウィンボーリングです🎳ジャックオーランタンのピンを倒していきます🎃!

“How many pins did you knock over?” いくつピンを倒した??

“Yay!I got a Strike!!” やった!ストライク!!

 

お次は“Monster Shooting Game” 倒せ!ハロウィンモンスター!射的です(^^) 離れたところにいるハロウィンモンスターたちを倒していきます!!

  

モンスターを狙うS.W.A.T隊員。さすがです。似合いすぎる(笑) また呪いや魔法を使うのを忘れてしまって銃でモンスターを倒す、うっかりさんなマレフィセント笑笑

“How many monsters did you get?” モンスター何体倒した?

“I got the mummy!” ミイラをやっつけたよ!

 

そして最後に“Ghost Ballon Relay Game” お化け風船リレー!!お化けの顔を描いた風船を、魔法の杖を使って運ぶチーム戦!最後の人がお化け風船を割って終了。一番初めにお化け退治できたチームの勝ちです👻🎈

“Go!Go!We’re winning!!” いけいけ!勝てるよ!

“Quick! Stomp on the balloon!!”  早く風船を割って!!

そしてハロウィンと言えば仮装!みんなとても気合の入った仮装をしてきてくれましたね。凄かったです!!先生たちも負けずに仮装して、子供たちからの悲鳴をしっかりいただきました(笑)心からの悲鳴、本当にありがとう♡

    

ラストはハロウィンと言えばの“Trick-or-Treat”をして、楽しかったパーティーも終了!!たくさんのお友達も来てくれて、本当に楽しい時間を過ごすことができました♪

文理学院Joyful English Schoolでは通常レッスン以外にも各種イベントを通して楽しく英語を学ぶことができます!ぜひ一度体験してみてくださいね(^^)/ 富士吉田校で愉快で楽しい先生たちが待っていますよ(*^^*)

 

❄冬期講習募集中❄

JESもこの冬体験できますよ⛄♪国語・算数・英語と3教科を文理で学び、充実した冬休みにしませんか(^^?? 詳しくは下記をクリック👇♪

 

Joyful English School富士吉田校

Keiko

 

富士吉田校 あと2日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私にとってこの時期と言えば駅伝ですが、大学三大駅伝である出雲駅伝、全日本大学駅伝が早くも終わってしまいました。

今年は青山学院大学が頭一つ抜き出ているかと思えば、蓋を開けてみるとここまで國學院大学の2連覇、今年は前年、前々年と比べると見劣りすると言われていた駒澤大学がいずれも2位と前評判を覆す結果となっておりますね。

特に國學院大学のキャプテン平林選手はいずれもエース区間を盤石の走りでチームを牽引し、満を持して箱根駅伝に挑むといった状況でしょうか。

対する駒澤大学、青山学院大学も黙ってはいないでしょうね。駒澤大学は負傷中の3年生エース佐藤選手が箱根には復帰すると思われますし、青山学院大学も前年王者として、背水の陣で臨むと思います。

その他の大学も多数有力校が存在しています。個人的には創価大学、東洋大学、立教大学あたりが良いレースを見せてくれるのではないかと期待しております。皆さんの応援している大学もありましたら、ぜひ教えてください!

さて、中学3年生の第2回教達検まであと2日です。

本日もSクラスは授業がございます。疑問や不安はその日のうちに解消するようにしましょう!

Hクラスの生徒の皆さんも自習室でお待ちしております!授業中は難しいですが、質問も積極的にしてくださいね!

ここまで来たらやるべきは基本の確認です。できたはずの問題を計算ミスや凡ミスで間違えてしまうのが一番もったいないです。問題文をよく読み、条件に沿った形で解答できているか、よく注意してください👀

国語で言うと、記述や作文における誤字・脱字は避けたいところです。時間に追われやすい教科ですが、見直しの際には自分の解答に形式的なミスがないか念入りに確認しておきましょう👀


お知らせです。

明日11月6日(水)は教達検前日ということで、中学3年生は全クラス授業がございます。

通常の学校ごとではなく、Hクラス、Sクラスの振り分けになりますのでご注意ください。

また、それに伴って明後日11月7日(木)は中学3年生の授業はございません。

11月8日(金)には、教達検の結果が判明すると思いますので、同日に必ず校舎に来てまたは電話にて結果をご報告ください!!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

冬期講習生募集中!!

中学3年生は前期入試対策も実施します!講習生も参加可能です!

富士吉田校 読解力とは?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日学研グループ内の国語の先生方と国語の指導について学ぶ機会がございました(先生も皆さんたちと同じように日々勉強しているんですよ!)。

そこで私が気になったのは「読解力」の正体についてです。

皆さんも国語を勉強する際に、「読解力を付けましょう!」とか「読解力が足りない!」と言われたことがあるかもしれません。

私自身、学生時代は上記のようなことを言われましたし、今は逆に皆さんに言う立場になっているわけですが、ところで、「読解力」とは一体何なんでしょうか?

漢字から察するに「読んで解く力」ということになるのでしょうが、実際にはそんなに単純ではありません。

「読解力」の「読」に着目しても、「文章を問題なく読むことができる」状態に至るまでには、その文章の中に書かれている言葉の意味が分かる「語彙力」文の構造や別の文との繋がりを捉える「文法力」小説にしても説明文にしても文章に書かれていることの「前提知識」などなど、複数の力が重なって初めて「読める」ようになります。

たとえば、以前中3のSSクラスで小説を扱った際に、野球用語の「ゲッツ―」という言葉がポンと出てきました。ただ出てきただけなら、スルーしても良いのですが、解答の中に「ゲッツ―」と書かなければいけない問題も出てきておりました。

皆さんは「ゲッツ―」という言葉を知っていますか?野球経験者や普段から野球に慣れ親しんでいる人であれば、当然知っている言葉かもしれませんが、そうでない人からしたら初耳なのではないでしょうか?意味はぜひ自分で調べてみてください!

このように、国語の勉強以前に普段から身の回りの出来事やニュースに興味関心を向けることができているか否かも「読解力」の一つと言えます。これを「フィーリング」や「相性」といった言葉で片付けてしまう人もいますが、今後国語を勉強する上で必要となる力であると私は考えています。

実際に大学入試における「共通テスト」では、2025年度から国語に「実用的な文章」が新たに加えられ、より実生活で見るような文章の読解もできるよう求められます。

ただ教科書やテキストで勉強するだけでなく、日常的に様々なことに関心を向けてほしいと思います!


▼11月6日の折込チラシです!冬期講習生の募集が開始いたしました!

チラシをクリックすると、詳細、裏面もご覧いただけます!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

 

富士吉田校 連休中のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日から富士吉田校舎に新しい先生が来ているのですが、お気づきでしょうか?

どうやら吉田中3年生は以前から面識があるようで。近いうちにブログでも自己紹介してもらえたらなんて考えています^^

さて、今日から三連休ですね。こちらの天候は芳しくないですが、どこかお出かけの予定などはございますか?

中3生は教達検直前ですので、たくさん勉強しましょうね!校舎も連休中毎日開いていますよ!

本日も中3生は13時から対策授業です。夜も先生たちの人手は足りていますので、質問対応もお待ちしております。

明日11月3日(日)は午前中から教達検対策がございます。クラスによって授業開始時間は異なります。

中3生Sクラスは10:30~18:10中3生Hクラスは13:30~18:10となっております。

その後SSクラスもございますので、該当する生徒はそちらまでご参加ください!

明後日11月4日(月)は両クラス共に14:20~18:30までの授業となります。授業後も質問対応は可能です。特に社会に不安がある生徒はこの日にたくさん質問しましょう。

また、同日11月4日(月)は小学生、中学1・2年生の授業はお休みです(自習室は利用可能です)。

11月11日からは期末テスト対策が始まりますので、今のうちに体を休めておきましょう!


冬期講習生募集中!!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

富士吉田校 明日は漢字検定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から11月ですね。今年も残り2か月です。

一方で、まだ11月らしからぬ光景が・・・。

本日は曇りで見えませんが、富士山にこの時期なら見えているはずの雪が未だに見られません。

初冠雪が未だ訪れていないのは統計開始以降最も遅い記録だそうです。

雪に覆われた富士山を目当てに観光に来るお客さんもいると思うので、さぞ想定外のことでしょう。

麓である富士吉田でも雨降る日が少ないので、富士山でも積もるほど雪が降っていないのでしょうか?

さて、明日はいよいよ今年度第二回となる漢字検定の実施日です(申込は既に終了しました)。

実施時間はお伝えした通りですので、お間違いの無いよう余裕を持って校舎までお越しください。

また、中3生は教達検の対策授業が13時より始まります。教達検前最後の休日となりますので、有効に時間を使いましょう!

翌日11月3日(日)も中3生は対策授業がございます。SクラスとHクラスで開始時間が異なりますので、予定表をご確認の上授業に参加するようにしてください。

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

富士吉田校 ハロウィン

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ここ数日JESではハロウィンパーティを行っているようで、仮装をした子供たちがたくさん校舎に来てくれています。

私の家は元来ハロウィンに何か催し物をしたことがなかったので、仮装する姿を見て楽しそうだなと職員室から眺めています。笑

さて、教達検まで残り7日です。その間連休もございますが、残された時間は残り僅かです。1日5時間勉強する人でも単純計算で35時間、1日1時間しか勉強しない人は当然7時間しか残された勉強時間はないということになります。

どの教科に時間をかけるべきか、インプットからやり直さなければいけないのか、アウトプットを多めに行わなければいけないのか、千差万別、十人十色、人によってやるべきことは異なります。

ただし共通して言えることは、1点でも高く点を取れるよう最大限の努力をしなければいけないということです。

時間を無駄にすることなく、計画的に勉強を進めましょう!

同時に体調管理にはより一層注意をしなければいけません。いくら注意していても体調を崩してしまったり、感染症にかかってしまったりすることはありますが、手洗いうがいを徹底したり、生活リズムを整えたりと自分でできる事はしっかりとやっておきましょう。


お知らせです。

只今、11月8日(金)及び9日(土)に実施します、中学生保護者会の参加確認書を各ご家庭から回収しております。提出期限が今日までとなっております。

必ずお持ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、やむを得ない事情によりご欠席なさる場合にも生徒を通じて、またはお電話にてお伝えいただきますよう、よろしくお願いいたします。

富士吉田校 選挙

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日10月27日は衆議院議員総選挙の投票日ですね。

私も出勤前に投票をしてきました!18歳から選挙権を持つことになるので、高校生の中にも投票へ行ったという生徒がいらっしゃるのではないでしょうか?

さて、本日は日曜SSクラスの日です。中3生は教達検前残り2回です。

教達検でしっかりと結果を残すことで志望校合格が見えてきます。

前回の反省点、改善点も踏まえて勉強を進めていきましょう!

中1生は本日から英語の小テストが始まるようですので、毎回準備をしたうえで授業に臨むようにしてください。

中2生は学校でも「受験」という言葉を聞くようになる時期に差し掛かっていることでしょう。

受験勉強は基本早く始めた者勝ちです。別に中学3年生になるのを待つ必要はありません。

志望校を決める指標である「教達検」はもちろん、入試本番も1・2年生の範囲からも問題が出題されます。

テスト範囲が膨大ですので、定期テストのように2・3週間前から勉強を始めているようでは、とてもじゃないですが間に合いません。今のうちに、これまで習ってきた単元については、長期記憶として定着させるようにしていきましょう!

また、国語に関しては、SSクラスの授業で扱っているような初見の文章問題が出題されます。毎回の授業で本番を意識した取り組みが大切になってきます。

少し気が早いように感じるかもしれませんが、できるところから始めていきましょう!

富士吉田校 漢字検定実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日各学校で行われた中間テストの結果が出揃い始めています。週明けにはほとんどの結果が判明すると思いますので、ブログや掲示物で報告しようと思います^^

早くも期末テストに向けて動き出している生徒もいますので、乗り遅れないように備えておきましょう!

さて、来週11月2日(土)に漢字検定を文理学院にて実施いたします(申し込みは既に終了しております)。

試験時間につきましては、配布されている予定表の通りです。時間に遅れないよう余裕を持って校舎までお越しください。

中3生に関しては、受験前内申に記載できる最後のチャンスになっていますので、合格目指して対策をしておきましょう。