東桂校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『本日5/2(木)の予定!』2024.5.2

都留・東桂校 小澤です。

本日5/2(木)は、都留校での通常授業の日です。東桂校はクローズとなります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。📞 0554-43-1403

おまけ
私は毎週水曜に下吉田校での授業があるため、今週も河口湖フォレストモールにある「山岡家」さんへ行ってきました! (*’ω’*)

醤油ねぎラーメン 830円+背油変更 50円+ほうれん草(クーポン券使用で無料) です!
私は、ラーメン屋さんには「スープ目当て」で行っています。
お恥ずかしい話ではありますが、ラーメンの食べ方は「はじめにスープの大半を飲む」んです。
ほんと、スープを飲みに行ってる感覚!
だから、今回はほうれん草をラーメンにトッピングしたのではなく「ほうれん草スープ」にしたという事。

さらに・・・

ほうれん草「激辛」スープになりました。 (*ノωノ) 一味唐辛子いれすぎ?

ユーチューブで、「山岡家」さんの卓上に置いてある「おろしニンニク」をひと缶ぜんぶ使いきるという動画に、賛否両論あったようです。
個人的には「遊びで入れてるのならダメ」だと思います。
「話題作り目的」とか「炎上目的」とかもよくありません。
ただ、お客さんの好みでの「卓上調味料の使い放題」というシステムをとっているワケですから、入れること自体には全く問題ないですよね?
まぁ、おろしニンニクを全部使う必要があるのか?って話が問題なのかもしれませんが、ネット上では他にもその食べ方をしている人がおり、「最高に美味しい」と。。。
常識の範囲内で使えって事であれば、このような場合に「自由に使っていい調味料をどの程度でおさえる」のが常識的なのでしょう?
私としては「次にそのテーブルに座る人が困らない」くらいの調味料が残ってればいいかなと思います。
ちょっと前に「すき家」さんで紅しょうがを持ち帰りすぎた芸能人が炎上してましたけど、私はかわいそうだと思いました。おそらく、私がラーメンに「激辛スープを求めている」のと同じく、「紅しょうがを食べるため」に すき家さんを利用しているのではないかと考えるからです。
ところで、無料の紅しょうがの持ち帰り。3個なら常識で5個なら非常識ってトコでしょうか?
紅しょうがに値段がついていたとしても、それを求めている人なら5個くらいは買っていきそうですけどね。

みなさんのご意見も聞いてみたいです。。。

都留本部校・東桂校『今日は雨ですね!』2024.5.1

都留・東桂校 小澤です。

いよいよ5月になりまして、本日は雨が降っていますね。
毎年、暖かくなったと思ったら、梅雨(つゆ)の期間に入るんでしたっけ?
そういえば、私 理科も担当しています!
天気については中2で習いますが、梅雨とは「オホーツク海気団」「小笠原気団」との間にできる「停滞前線」です。
まだ習っていない人にとっては、知らない言葉ばかりかと思いますが、中3受験生のみなさんはもちろんわかっていますよね?
もし忘れてしまっている人がいるようなら、GW明けから勉強しましょう! (*’ω’*)

都留本部校・東桂校『東桂GW国語特訓のご案内(再)』2024.4.30②

こんにちは!山口です(^^♪

Be-Wing東桂校の生徒さんたちへ。

以前もお伝えしましたが、今週末5月3日(金・憲法記念日)4日(土・みどりの日)の2日間で「GW国語特訓」を行います。

5月7日(火)から各教科でテスト対策授業が始まりますが、この2日間で国語の中間テスト範囲を徹底的に復習していきます。
今年度初の定期テストです。
1年生は最高のスタートが切れるように、2・3年生は自己ベストを更新できるように一緒にがんばりましょう!

すでに参加する予定だと言ってくれた生徒さんもいます。
当日参加も大歓迎です。
自由参加ではありますが、一人でも多くの生徒さんの参加をお待ちしています!

都留本部校・東桂校『本日の予定です!』2024.4.30①

都留・東桂校 小澤です。


先日のSDGs地域清掃活動にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 (*’ω’*)/
校舎にお通いの生徒さんだけでなく、保護者様やご兄弟にもご参加いただき、うれしく思います。
次回は秋の実施を予定していますので、この機を逃してしまった人は、ぜひご参加ください! m(_ _)m

本日4/30(火)は、通常通りBe-Wing東桂校の開校日です。

都留本部校・東桂校『本日はお休みです!』2024.4.29

都留・東桂校 小澤です。

本日の授業は祝日のためお休みです。

配布されている「予定表」をご確認ください、
なお、来週の月曜も祝日ではありますが「2週連続の祝日」なため、都留校の授業は通常通り実施いたします。
予定表をご確認いただき、お間違いのないようにお願いいたします。

都留本部校・東桂校『清掃活動!』2024.4.28

都留・東桂校 小澤です。

昨日は、多くの生徒さんに集まってもらい「SDGs地域清掃活動」を行いました!

数年前から始めて年に2回の開催。だいぶ大きなゴミは無くなってきましたよね!
自分たちの生活する地域がきれいになるって、素敵ですね。 (*’ω’*)

次回は秋に実施の予定ですので、みなさんのご参加をお待ちしております。

都留本部校・東桂校『本日SDGs地域清掃活動!』2024.4.27

都留・東桂校 小澤です。

本日4/27(土)は、都留・東桂校ともにBe-Wingの日となっております。その他には、中学3年生対象の都留校での受験対策もあります。予定表をご確認いただき、ご不明な点があれば校舎までご連絡をください。 m(_ _)m

さて、個人的なブログとなります。
本日、私はお休みをいただいております。このブログも前日に予約投稿をしたものです。
その休日である本日の過ごし方ですが・・・

文理へ通う自分の子どもとともに、地域のSDGs清掃活動に参加しようと思います。

色々な意味で勘違いしないでいただきたいのですが、仕事をするわけではありません。もし本日よそでボランティア活動があったら参加していたという事です。
いい汗をかいた後のビールはより美味しくいただけるという事です。 (*ω*)
1時間程度ではありますが、頑張ってこようと思います!

都留本部校・東桂校『明日はSDGs地域清掃活動です!』2024.4.26

都留・東桂校 小澤です。

本日4/26(金)は、東桂校はBe-Wingの受講可能日、都留校は昨日の欠席者の欠席補習授業となります。

GW明けからは、東桂校の生徒さんは月曜・木曜に都留校舎の自習室を、都留校の生徒さん(中学生)は火曜・金曜に都留校舎の自習室を積極的に利用しましょう!

初の定期テストとなる中学1年生は勉強のペースがわからないと思います。
テスト日 約3週間前からの文理の「定期テスト対策期間」となったら、可能な限り毎日、自習をして下さい。テスト直前は文理の対策授業時に配布する「練習問題」を繰り返してできるようにしていくのが効果的ですので、今の時期は「学校への提出課題」を進めておくのがいいと思います。文理のスタッフが授業中におよそのテスト範囲を教えてくれます。で、その辺りまでの学校ワークが「提出課題」となると思われます。だから、GW明けてから2週間くらいの間でやり切っておくと、きっと直前に効率の良い学習ができますよ! (*’▽’)/

定期テスト期間が終わったら、趣味や部活動に専念してもらって、有意義な中学生活にしていきましょう!

都留本部校・東桂校『なつかしの・・・』2024.4.25

都留・東桂校 小澤です。

本日4/25(木)は、都留校での通常授業です。

そして今週末の4/27(土)は、SDGs地域清掃活動なので、みなさんふるってご参加くださいね! (*’▽’)/
参加券を校舎に提出していない人も、当日に出欠席の確認をしますので、来てもらってかまいません。その際には保護者の方に許可をもらってきてくださいね。 (*’ω’*)

おまけ
おととい富士吉田校の佐藤Tから「おいしいラーメン屋さん」の情報をもらいましたので、きのう早速 行ってきました。 (*’▽’) 佐藤Tありがとうございました!

下吉田にある『成屋』さんです。知っている方もいらっしゃるかと思いますが、25年位前?まで、吉田高校の前のテナントにあった「屋台ラーメン 成屋」さんです。
そこでのお店をやめた後、河口湖など様々な場所を転々としているという話を聞いてはいましたが、今は下吉田でお店を出されているんですね。うどんのメニューもあるようです。
・・・で、「成屋」さんと言えばコレですよ!

ネギ餃子! (@_@) 現在は450円でした。
当時は提供される際に目の前で熱々の油を「ジュー!」っとかけてくれていましたが、それはなかったため、熱々ではありませんでしたね。
けど、私としては25年ぶり?懐かしさでいっぱいです~ (´;ω;`)


さて、ラーメンですが、当時「成屋」さんには、私 主にビールを飲みに通っていたため、ギョーザとチャーハンの記憶しかありません。
迷ったあげく・・・

豚骨拉麺 880円。もうラーメン屋さんごとに違うから食べてみなければわからないよって事なんですが「成屋」さんの豚骨は博多豚骨っぽい味と細麺でした。今回は私、数枚のネギ餃子を油ごと入れていただきましたが、とても美味しかったです! (*’ω’*)
チャーシューも美味しいお店だと記憶していましたが、やはり分厚くてやわらかくて最高ですね。
他のラーメンやチャーハンも色々と試してみたいところではあります。
けど、ここのお店では毎回ギョーザも注文することになるでしょうから、私の1食の値段としては厳しいですね。。。


伝統の味ではなく「伝説の味」元祖ネギ餃子。あの美味しさを覚えていた人は、行ってみてはいかがでしょうか? (*’▽’)/ ココのお弟子さんのお店が都留市にもあったの知ってる方いらっしゃいますか?

都留本部校・東桂校『定期テスト対策!』2024.4.24

都留・東桂校 小澤です。

校舎では、GW明けから「定期テスト対策」が始まります。 (*’ω’*)

そこで、まだ文理へ通われていない地域にお住いの生徒さんへ、お知らせです!

『全中学校対象「無料体験」のお誘い』
都留・西桂地区にお住いの中学生のみなさんにお知らせです。
いよいよ5月末には各中学校で定期テストが行われます。今回のテストは今年度初となる定期テストで、平均点も高くなる傾向にありますが、万全の準備はできていますか?
文理学院では、テスト実施日の約3週間前から「定期テスト対策授業」を行います。よくテストに出される問題を練習して、確実に解けるようにしていくといったものです。学校ワークのどの問題が出題されやすいのかなど、わからない生徒さんもいらっしゃいますよね?また、その問題の解き方のわからない生徒さんもいらっしゃるかもしれません。そんな生徒さんに文理の体験授業、しかもテスト対策授業に、無料で参加していただくことができます!
参加ご希望の生徒さん(保護者様)は、校舎までご連絡ください。 以上です。

上記の内容で、ダイレクトメールを送らせてもらいますが、DMハガキのスペースの関係でどうしても入れられなかった画像を添付します!
▼▼▼

お友達のご紹介をお願いします~ (*’ω’*)