中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】春期講習のようす

こんにちは!
今年から中島校に配属になりました、遠藤です。
主に中学生の理科を担当させていただきます。
よろしくお願いします!

みなさん!
本日3/26は、2022年の中で一番縁起のいい日だということをご存じでしょうか?

「一粒万倍日」・「天赦日」・「寅の日」
3つの開運日が重なる日になります。

今日から何か新しいことを始めるきっかけにするのはいかがでしょうか?

さて、本日で春期講習が折り返しになります。
春期講習から参加されている生徒も
文理学院に慣れてきた頃かとおもいます。
春期講習では、次年度の内容をいち早く予習しています。

塾では、楽しく真剣に新しい内容を理解しようと
意欲的に授業に参加してくれています。

また、先日行った
澤先生による「 中3基礎英語講座 」では
多くの生徒が参加してくれました。

こんなに多くの生徒が参加してくれることは、
非常にありがたいです。

ぼくも最高の授業ができるように頑張っていきます!

また、本日の授業後に、中学2年生対象 基礎数学講座があります!
・計算に自信がない。
・ケアレスミスをしてしまう。 など
少しでも自信をつけてもらうための講座となります。

計算に自信のない生徒は、一緒に頑張ってみませんか?
たくさんの参加を待っています!

【中島校】中1春期講習2日目

こんばんは、中島校の平田です。

中1春期講習2日目、いよいよ社会の出番となりました。中1の講習は歴史からスタート。人類の進化からでした。「君は人類か?」から入った授業は大いに盛り上がり、生徒たちのパワーに負けないよう、ついつい私の声も大きくなっていきました(笑)

4月からの中学生活でナイスなスタートが切れるようにガンバっていきましょうね。

4月新年度入塾受付中!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎0545-32-6027

天明4(1784)年3月24日、若年寄・田沼意知が江戸城中で旗本・佐野政言に斬殺されました。意知は老中・田沼意次の子で、犯行動機は佐野の個人的な恨みとされていますが、商業重視の政策を行う改革派の田沼を失脚させようとした反改革派(保守派)が佐野を利用したという見方もあります。これによって幕府の実権は反改革派の筆頭・松平定信に握られます。反改革派である定信の政治が「寛政の改革と呼ばれるのも皮肉なものです。

【中島校】文理学院合格実績!!

こんにちは!さわです!

文理全体の実績が出ました!

 

富士高 99名合格!(普通科92名 理数科7名)

※講習生6名を含む

 

 

2年連続地域NO.1になりました!

ナンバーワンポーズ!!(笑)

ありがとうございます!みんな合格おめでとう!

塾生にも伝えましたが、長い時間をかけて準備していることが功を奏したと思います。新中3生や新中2生も今から準備することが重要だと思います。

 

新中3生には26日のオンライン保護者会で今後のことを伝えていきますが、やはり大切なのは準備と対策です。文理学院ではこれらを精度高くやっていきます。

 

春期講習の予約は20日(日)夜7時まで受け付けております。

19日(土)18時より説明会もございますので、ぜひご参加ください!

中島校 TEL32ー6027

【中島校】合格速報!

中島校 2022年 公立入試結果速報

富士高校(普通科) 22名合格

清水東高校 (理数科) 2名合格

清水東高校 (普通科) 3名合格

 

富士東高校 10名合格

富士宮西高校 1名合格

三島北高校 2名合格

吉原高校 (普通科)9名合格 

吉原高校 (国際科)1名合格 

富士宮北高校 (普通科)2名合格

富士宮北高校 (商業科)2名合格

桜が丘高校 (商業科)1名合格

富士市立高校 2名合格

富岳館高校 1名合格

駿河総合 1名合格

吉原工業高校 1名合格

田方農業高校 1名合格

 

トップ校27名合格は本当に素晴らしい結果だと思います。

勝ち取った結果、高校入試までの勉強の日々は確実に自分の財産となります。自分も含め、この経験を次に生かしていきましょうね。合格した生徒には合格した人の責任があります。これからも勉強をするうえで努力をし続けることを生徒の皆さんに期待します!

 

とにかく、合格おめでとう!!本当にうれしいです!!

 

 

さて、春期講習の募集も終盤となります。

3月20日(日)19時までのお申込みとなりますので、お早めに!

 

3月19日(土)18時より説明会もございます。春期講習や、文理の授業・運営についてお話させていただきますので、初めての方はぜひお問い合わせいただき、ご参加ください。説明会のご参加は保護者様のみでも大丈夫ですし、生徒様も校舎の雰囲気を見るためにお越しいただいてもかまいません。

 

中島校TEL32―6027

 

小中学部責任者 澤 大貴

【中島校】春到来!!

春ですね!!

どうも!さわです!

 

先日、さわ家のチビさんと散歩に行ってきました。最近はかなり頻度高めで一緒に近所や富士宮中の公園を探検しています。

 

外を歩くと、春の気配を感じることばかりです。気温を肌で感じることや、植物や虫ですね!

 

最近のチビさんのお気に入りは、ダンゴムシとテントウムシです。

泣きながら「ダンゴムシ会いたい(;O;)」と言うときがあります。(笑)

 

テントウムシは、上手に言えなくて「テンポンチ」になっちゃいます。(笑)

 

テンポンチを10匹ほど発見して、先日も散歩から帰っていました。

 

その場に座り込んで観察するので、チビさんズボンは真っ黒です…

 

ですが、散歩の間は、行きたいところに行かせてあげて、やりたいことをできるかぎりさせてあげたいと思っています。(^^♪

 

 

どうりで春がやってきたと思ったら、もう3月も中盤に突入!

22日から春期講習です。はやい!

 

申し込みの数も多くなってきました!

中島校では、中1 2クラス  中2 3クラス  中3 3クラス

で春期講習を行います。生徒の学力に合わせた指導をしていきますので、新学年のスタートをぜひ文理学院でお願いします!!このメンバーが指導いたします!!

春期講習説明会は19日(土)18時からがラストになります。

文理学院はどのような塾であるのかや指導の内容を丁寧にお伝えしますので、

まずはお電話にてお問い合わせください。

 

※以前に文理の講習に参加されている方は説明会の参加は不要ですので、費用をお持ちいただいて、直接窓口へお願いします。そちらで簡単にご案内いたします。

【中島校】春期講習生募集中!チラシが出ます!

こんにちは、中島校の平田です。

だんだんとはを感じるようになってきましたね。

春・新学期に向けて、現在春期講習生の募集中です。

中島校のオリジナルチラシが完成しました。

せっかくなので、こちらにはカラーバージョンを掲載しますね。

次の説明会は3月12日(土)18:00~です。

 

永暦2(1160)年3月11日、平治の乱に敗れて捕らえられた源頼朝が伊豆・蛭ヶ小島に流されました。

この時13歳。

反逆者でありながら死罪を免れたのは、幸運を通り越して奇跡に近いといっていいでしょう。

しかも、関東の武士とかかわり合い、彼らが望むものを理解することで、彼らの支持を得ることができました。

治承4(1180)年8月に挙兵した頼朝でしたが、ボロ負けして逃亡しました。

何とか逃れ、味方を募り、鎌倉に入った頼朝軍は3万に膨れ上がっていました。

この情報を疑った平清盛でしたが、ボロ負けした頼朝が3万など、到底信じられません。

討伐軍の大将に実戦経験の乏しい孫の維盛を任命してしまいました。

これもまた幸運です。

頼朝の人生は不幸に後に幸運が来るの繰り返しといえますね。

【中島校】新年度授業開始!&春期講習生募集中!

こんにちは、さわです!

 

新年度授業が昨日から始まっています!中学一年生は、特に多くの生徒を迎え、楽しくできている様子です!

 

新しく中島校のスタッフとなった遠藤先生も、数学・理科を楽しく教えてくれましたね!また、ブログに登場してもらいましょうね(笑) 平田先生もいつも通り、隣の教室まで授業の内容が伝わるほど元気で…(笑) 深澤先生も、生徒の心を鷲づかみしてましたね!!本当に素晴らしいですね!!自分もまけないように元気に明るく、中島校を盛り上げていきます!(^^♪

 

さて、高校入試が終わりました。

現中3生のみなさんは、本当にお疲れさまでした。

こんなに大きな試験は、人生で初めてだった生徒がほとんどでしょう。

高校準備講座が始まるまで、ゆっくりしてくださいね。

この間、授業中に話しましたが、高校生になるにあたって、スマホを買ってもらったり、自転車を買ってもらったりする生徒がたくさんいるみたいですね。(スマホのご利用は節度を守ってね!)

 

なかには自転車のサドルだけ購入する生徒もいるみたいです。いろんな生徒がいますね!!

 

そういえば先日、飛行機が空にスマイルを描くイベントがありました。飛行機大好きチビさんも大興奮でした!「スマイル」は言えませんでしたが、空を指さして「丸!!」と力強く言っていました!確かに丸だね!(笑)

 

最後に、春期講習のご案内です!

すでにお申し込みやお問い合わせを多くいただいております。ありがとうございます。

中学生は英語の教科書の大改訂で、英語の難化が顕著です。文理学院で英語の準備をしませんか?ほかの4科目も新学年の先取りで、4月からの学校の授業の助けになります。ぜひご検討下さい。

 

詳しく説明を聞きたい方は、毎週土曜日午後6時に春期講習説明会にご参加ください。ご都合がつかない方は、個別で別の時間に説明をいたします。ぜひご相談ください。

 

文理学院中島校TEL32―6027

【中島校】高校入試前日!

こんばんは! さわです!

いよいよ、高校入試前日となりましたね。
中3生のみなさん、本当によく頑張りました!まずは頑張った自分のことをほめてあげてください。今までの人生で最も多くの困難を抱えた1年だった人もいるかもしれません。自分で進路を決め、勉強の時間を作り、やりたいことも我慢した人もいるかもしれません。

でも、そんな経験は人生のどこかで必ず役に立ちます。

これからも、どうしても君たちに立ちはだかる壁は出てきます。
そんなときに今日までの受験勉強の経験が役に立つと思います。(勉強以外のことでもですよ)

大変なことがあったときに踏ん張りのきく人って強い人になると思います。

中3から文理へ入ってくれた生徒へ

大切な1年間を文理へ通ってくれてありがとう!
中3から入ったメンバーは今まで自力で勉強してきた生徒が多いです。塾へ入ってからもバリバリ勉強し、めきめきと成績が伸びた(安定した)生徒が多かったです。もともといたメンバーも刺激になったと思います!

中2から文理へ入ってくれた生徒へ

コロナで学校がない中、勉強を頑張ろうと集まってくれたメンバーでした。勉強への意識が非常に高く、黙々と勉強をしている生徒が多かったのが印象的でした。そんな姿はとても頼りになるというか、塾としてあるべき姿というか…そんな生徒に支えられた感がありました。本当にありがとう!

中1(小学生)から文理へ入ってくれた生徒へ

君たちは、澤より中島校へ通った年数が長い人もいますね。校舎長として中島校へ赴任し、1年生だった君たち。非常に思い入れがあります。3年間通ってくれてありがとう。すでに卒業していった塾生の弟、妹が多いです。これは、前校舎長の中川先生や多くの先生が築いてくれた信頼のあかしだと思います。自分もその信頼に報いることができるように、なんとかやってきたつもりです。君たちと過ごした3年間は本当に楽しかったですし、いい経験をさせてもらったと思っています。本当に感謝しかないです!

さて、明日は自分のやってきた勉強を信じて戦ってきてください!スタッフ一同応援しています!「なんとかなる」の精神で前向きにいきましょう!

先日、生徒のみなさんにはお伝えしましたが、スタッフの異動があります。合格発表のときは、石原先生も中島校に戻っていますので、ぜひ良い報告をしに来てくださいね!それでは、今日は早く寝て、明日に備えてね!あったかくして寝るんだよ!(笑)

それでは、また!

追伸
富士中の新高校1年生の授業が3月14日に予定されていましたが、富士中の遠足があるため、授業日程を変更させてもらう予定です。また正式に連絡をいたしますので、お待ちください。

【中島校】入試直前対策!

こんにちは、中島校の平田です。

今日からの4日間は中3入試直前対策です!入試に向けていよいよラストスパート!ハードな4日間ですが、「これだけやったんだ!」という自信につなげるためにも、ガンバっていきましょう!

初日の今日、14:00から18:30でしたが、みんな乗り切ってくれました。残る3日間もガンバって行きましょう!

その間、現中2以下はお休みです。3月3日(木)から新学年での授業になります。スケジュールの見るところを間違えないように気をつけてくださいね。新しいテキストが配られるので、カバンの中は整理しておきましょう。

春期講習生も募集中です。春休みから文理に、と考えていらっしゃる方、まずは説明会にお越しください。春期講習説明会は3月5日(土)18:00~です。

癸酉の年(673年) 2月27日、壬申の乱に勝利した大海人皇子が即位して第40代天武天皇となりました。大化の改新で有名な中大兄皇子こと天智天皇の死後、天智の子・大友皇子と天皇の地位を争ったのが壬申の乱です。主戦場になったのは「関ヶ原」。約1,000年後にも天下分け目の戦いの舞台となりました。

天武天皇と天智天皇は同父母兄弟と言われていますが、実は異父兄弟で、天武の父親は天皇家の人間ではないという説もあります。父親候補の一人が「聖徳太子」。えっ?聖徳太子って天皇家の人間じゃないの?と言われそうですね。

「善人」聖徳太子と「対極」に位置するのが「悪人」蘇我氏。実はすべて蘇我氏がやっていたことで、「いいこと」だけを取り出して別の人物(厩戸皇子)がやったことにして「聖徳太子」という偉人を創り出し、「悪いこと」だけを蘇我氏に残したとも言われています。神様とピッコロ大魔王に分かれたのに似ていますね。

ちなみに2月27日は女優・富田靖子サマのお誕生日でもあります。

【中島校】新年度ありがとうございます!

こんにちは、さわです!!

 

新年度授業が3月3日(木)から始まります。

多くの申し込みありがとうございました!!次の土曜日からは、春期講習の説明会としたいと思います。土曜日の18時より説明会開始です。ご都合がつかない方は個別に説明いたしますので、ご相談ください。新年度同様、新学年へ向けスタートダッシュを決める講座になりますので、ぜひご検討ください(^^♪

 

そういえば2月14日はバレンタインデーでしたね!

さわは、小学生の男子生徒K君からチョコをもらいました(笑)

本命らしいです(笑)文理に入って、算数も出来るようになりましたが、笑いのセンスはかなり磨かれましたね!(笑)笑わせてもらいました。ありがとう!

 

そしてついこの間、石原先生の授業中…2年生の男子生徒T君

「女子のみんな、まだ遅くない、俺にチョコをくれ!!」

 

もともと面白い人だと思っていましたが、2022のかなり好きなエピソードになりそうです!

 

ところで、最近のチビさんは「魔女の宅急便」にはまっています!

 

クイックルワイパーが ほうき の代わりです。(笑)

キキが飛ぶ場面を再現してくれます。セリフもかなり覚えました。久々に、映画を何度か見返しましたが、本当にジブリはいい映画ぞろいですね。自分もジブリで育ってきました。さわはちなみにラピュタが一番好きですね~乗り物がかっこいい!タイガーモスとか、ロマンを具現化したような形ですよね…

しばらくジブリをパパも一緒に見たいと思います!