中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト対策

こんばんは、中島校の小倉です。

川一3年・富士中生は明日がいよいよ8月テスト。今日テスト前最後の確認を行いました。

中1生のS.Rさん。とっても数学が苦手なんですが、できない自分と向かい合い間違た問題を僕と直しをしました。途中、できない悔しさから涙が。

良いことだと思うんです。その悔しさや不甲斐ない自分ときちんと向かい合うことができたので。できないこと。覚えていないこと。に対して言い訳しても何にも良いことはありません。

愚直に反復を繰り返して繰り返して繰り返すだけなんです。

今回の定期テストは皆さんにとって通過点です。

テストは到達度を図るものですから、できなかった問題をできるようになれば良いだけ。

入試という勝負の日に勝てるようにいつでも大切なことは努力かと。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】今日は・・・

おはようございます、中島校の小倉です。

今日は大淵中・鷹岡中生が8月テストの日です。

前日の最後の1人になるまで頑張ったK.Mさん。先生と一緒にやったことを思い出して頑張って。

大淵中無敗の1位のO.Mさん。今回も油断することなく。全力を尽くしてきてください。

鷹岡中K.Sくん、僕がつくった予想テストを明日の朝もやってくれるとのこと。早起きして頭の体操に使って下さい。中には入試問題もありますが・・・

全員、一生懸命頑張っておいで٩( ”ω” )و

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】道しるべ

こんばんは、中島校の小倉です。

テスト前でテスト対策の準備が最優先。ブログをお休みさせて頂いておりました。生徒には時間を管理してやるべきことをなんちゃらこんちゃらと言って僕はブログを書く時間を確保出来ていないなぁっと。すみません。

富士中・川一3年生は明日がテスト前日です。最後に何をやれば良いですか?っていう質問をよく受けますが、これまでの間違いを確認すればいいと思うんです。

だって覚えてる?

これまでどんな間違いをしたかを。

まちがい方を忘れるから同じ間違いを繰り返してしまうんです。

注意すべきところで注意していないから間違えるんです。

これまで数学の授業で使ったプリントを見返してごらん。

あぁ~こんなミスをしたなぁではなく。

その一問一問何で間違えたのか。をきちんと確認してほしいです。

明日も頑張ろう(`・ω・´)

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】テストが近付いています!|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

昨日、とある小学生の生徒からディズニー土産をいただきました。
とっても嬉しいです、ありがとうございます。
(「おみあげ」じゃなくて「おみやげ」だヨ…笑)

表題の通り、小学生の皆さんは再来週にテスト(文チャレ)が実施されます。
中学生に負けず、高得点を目指して頑張ろう。

こちらは小学6年生(Hクラス)の様子。
もう何も指示しなくても、文章に線を引きながら解答することができています。
素晴らしい!!!

昨日の授業では、小学生全学年で既習内容の漢字チェックを行いました。
案の定「ヤバイ」の嵐…

一度学んだことでも、時間が経てば忘れてしまうもの。
だからこそ復習が大事なんです。

来週にも漢字チェックを行う予定です。
一緒に復習、頑張りましょうね。

9月の文チャレは、夏期講習の集大成。
最高の夏の締めくくりにしよう。

中島校からのお知らせ

第2回漢字検定 受付中!

10月25日(土)に行われる、第2回漢字検定の申し込みを受け付け中です。

締め切りは9月3日(水)までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

【中島校】残り僅か

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日、小沢先生に窓掲示を作成してもらいました。

ご覧の通り、中2&中3生は満席です。中1生も席数が残り僅かです。

9月以降、ご入塾をご検討されている方はお早めにお問い合わせを下さい。

小学生(小4~小6)はどの学年でもご入塾いただくことが可能です。小学生から入塾した場合と、中学生からの場合とでは明らかに進路は変わります。早期入塾がお薦めです。

特に小6生。ここから比や拡大図・縮図といった重要単元が続きます。入塾するなら今です。

やってて良かった文理学院。と言っていただけると自負しております。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】注目

こんばんは、中島校の小倉です。

2日間のTOP高英数特訓及び、理社特訓が終わりました。中3生の皆さんお疲れ様でした٩( ”ω” )و

難しい問題へのアプローチの仕方をたくさん伝授しました。まだ理解度が低い問題は復習して自分のものにしましょうね。また、難しい問題を解くときの心得は基本を忘れないこと。

体積の問題を解きたいならば、底面積と高さが分かれば解ける訳です。

三角形の面積を知りたければ底辺と高さが分かれば解ける訳です。

当たり前のことですが、注目しなければならないポイントを注目することができれば問題は解くことができるんです。

最近授業でたくさん使います。「どこに注目するか?」

計算問題においてもおんなじです。適切な目の動かし方ができれば計算ミスは必ず減ります。

僕の授業はその注目しなければならないところを正しい順番でみて、計算してもらいます。

だから、計算ミスが減ったりすることで点数を上げてあげることができているのかなぁっと思います。

8月中3県統一模試 数学 校舎平均21校舎中2位でした。※1位との差は1.2点

中3生は100名弱、全員で1位を勝ち取るぞ。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】送迎の時間の確認のお願い

こんにちは、中島校の小倉です。

保護者の皆様に送迎の時間の確認のお願いです。校舎近隣のお住いの方々への配慮の為、生徒の安全の為、ご協力お願い致します。

中3TOP校英数特訓

開始時間13:00 終了時間15:25 お迎えの時間15:30~

中3理社特訓

開始時間15:45 終了時間17:55 お迎えの時間18:00~

中2ステップアップ講座

開始時間17:40 終了時間21:30 お迎えの時間21:35~

中1ステップアップ講座

開始時間18:10 終了時間21:40 お迎えの時間21:45~

上記の時間に注意してお通いください。よろしくお願い致します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】うまくいかないとき

こんばんは、中島校の小倉です。

何をしてもうまくいかないときってあります。僕もたまになるんですけど。どんなに準備していてもうまくいかないときはあります。長い人生ですから。

そんなとき、皆さんはどうしますか?

・あがく。

・休憩する。

・うまくいくまで続ける。

・あきらめる。

どの選択も時と場合で必要です。あきらめるのがダメってわけではないです。自分に都合が悪いことを受け入れることは難しいのですけど、自分自身に起きることは全部必要なことです。

歯を食いしばって頑張らないといけないときもあります。

不安な気持ちを打ち消すためにも文理へ。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)