こんにちは、中島校の小倉です。
久しぶりの数チャレです。
中3生向けの問題となっていますが、実は中1でも解けるこの問題。よく見てみよう。
今日も数学を楽しんで٩( ”ω” )و
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんにちは、中島校の小倉です。
久しぶりの数チャレです。
中3生向けの問題となっていますが、実は中1でも解けるこの問題。よく見てみよう。
今日も数学を楽しんで٩( ”ω” )و
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんにちは、中島校の小倉です。
現在、チラシを作成中。
まだ順位が出てなかったり、点数が集まりきっていないので作成途中ですが、順位や点数を打ち込めば完成するように作成を進めています。
上記を見ていただくと分かるのですが、中2生&中3生は満席です。中1生も残りわずかです。昨日も小6生の入塾のお問い合わせをいただいたり、体験授業の申し込みがあったりと小6生の枠も中学入学に向けて埋まっていくと予想されます。
地域No.1の実績がある文理学院に早期入塾がおススメです。
さて、今日も頑張りましょう。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんばんは、中島校の小倉です。
今日は中1&中2生が県統一模試でした。今回はクラス分けがかかっているので皆、必死に問題を解こうとしてくれていました。1問のマルにこだわる。その積み重ねです。明日テストの生徒たちも頑張ってくださいね٩( ”ω” )و
中3生は今日から2乗に比例する関数の授業に入りました。少し遅れ気味で焦っていますが、焦っていてもしょうがない。理解度を優先し、生徒の表情に合わせて進めます。
よく見ます。生徒たちの表情を。
分かって頷いている生徒。理解が追い付かずに困っている生徒。わかっているよアピールを表情をつくってしてくる生徒。これまでもたくさんの表情を見てきたので大体は顔を見ればわかるんですね。それらに合わせて、発問する生徒を選んだり、答えを発表してもらう生徒を選んだりっと授業を考えながら展開します。
全員が分かるようにって言うのは理想かもしれませんが、その理想が達成できればみんなが笑顔になれる授業になるのかなっと。
毎日、笑顔をつくれるように頑張ります٩( ”ω” )و
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんにちは。中島校の下石です。
今週で小学生のテスト(文チャレ)が実施されました。
皆さん、お疲れ様。よく頑張りました。
今週末から返却を始めています。
来週には全員に返却できますので、お楽しみに。
今回、目を見張ったのは小学5年生。
詩に関する「連」の問題が、ほぼ全員正解。
直前の対策で「出る可能性が高い」と伝えたこと、よく覚えていました。
素晴らしい!!!
テストが終わった直後ですが…
5年生の皆さん、次回は漢字+単元テストを実施しますよ。
単元テストの内容は「詩の表現技法」です。
文チャレ対策で一緒に勉強したから、余裕ですよね…?笑
↑今週の授業の様子。
直喩・隠喩・擬人法の見極め方を徹底的に練習しました。
まだまだ暑い日が続きますが、もう9月になりました。
素敵な秋を迎えられるよう、共に頑張ろう。
こんにちは、中島校舎です。
本日の授業は一部のクラスを除き、基本通常通り行います。
中1生の保護者の皆様にはLINEにてご案内させていただいておりますが、職員の体調不良に伴い、中1Sクラスは明日9/6(土)19:10~21:35(21:40お迎え)にて本日分の授業を行います。
明日ご都合がつかない場合は本日の授業に参加をお願い致します。中1Hクラスの授業は本日行いますが、台風の影響により送迎が困難な場合は明日の上記の授業にご参加ください。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんばんは、中島校の小倉です。
今日は富士南校舎へ算数の授業をしに行ってきました。
小学生と楽しく円の面積や体積の問題を解く練習をしました。学調特訓のときにいた中3生にも自習室で会えて話をしたり。
いい刺激をもらえました。学調が終わっても勉強を続けている南校舎の3年生。
中島校にももちろん学調が終わっても自習室を利用し、次へ向けて準備を開始している生徒もいますが、実際に他校舎の直向きに頑張っている生徒を見て中島校の生徒に南校舎でこんな生徒がいたよって話をしてあげることができました٩( ”ω” )و
再スタートです。
今日既に各クラスには話をしましたが、学調②へ向けてもう準備が始まっています。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんばんは、中島校の小倉です。
本日より中3保護者会のお知らせを配布しています。3Sクラスの生徒の皆さんには本日配布をしていますので保護者の皆様、ご確認お願い致します。
今回の保護者会は学力調査の分析結果とボーダーについての話をします。進路に関わる大切な保護者会となるので可能な限りご参加をお願い致します。
さて、今日もテスト結果がではじめ、学調数学満点でしたっという嬉しい声や(苦手な)数学で30点越えましたぁ~などなど嬉しい声を届けてもらいました。
チラシを作ります。楽しみにしていてください。文理生の凄さを魅せます。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんにちは、中島校の小倉です。
昨日、今年大学生になった卒業生2名が中島校に遊びに来てくれました。
大学どう?って聞くとメチャクチャ楽しいですっと笑顔で答えてくれました。自動車の免許とった?とか、サークルに入った?とか、バイトやっているの?とか、久しぶりの2人だったのでいろいろ話を聞かせてもらいました。
大学生になると自由な時間が増えますが、何に時間を使うかで今後の人生を左右すると言ったら過言ですが、人間として厚味がでるかどうかは大学のときの時間の使い方で決まるかと思います。
なんでも選択なんです。
・どの科目を履修するのか。
・サークルに入るか。
・自動車の免許は取得するのか。
・研究室はどの先生のところに入るのか。
・誰と友だちになるのか。
・バイトをするのか、しないのか。
・今日は何をするのか。しなければならないのか。
全部、自分で選択をして、その選択に自分で責任を取っていく。
そうやって、社会人になる準備をする期間なんだと思います。
そして、どんな選択をしたとしてもその選択をしてよかったと思えるようにする。
こっちを選んで失敗だったなぁって思わない。
だって選んだのは誰でもない、自分自身なんだから。
皆で笑顔になれれば良いなと思います。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)
こんばんは、中島校の小倉です。
授業が終わり、質問対応、掃除などなど一通りの業務が終わり、今日もブログの時間です。
先程、ブログを開く前にヤフーニュースにイチローの文字が目に入り少し記事を読みました。小学生を相手に200球以上を投げ込んだとのこと。51歳にしてまだまだ野球を『続けている』ことが本当にすごいことだと思います。
好きだからというそういう次元を超えていると思うんです。
皆さんにも経験あると思います。
これだけはずっと続けようと思って続けなかったこと。
『続ける』って本当に難しいです。
僕も先日会議で「ブログを2日間サボった」話をしました。(自分が休みの日以外は)毎日続けるぞって自分と約束したのですが、難しいですよねって。
塾の先生であれば・・・
上手な分かりやすい授業をし続けること。
合格実績を出し続けること。
分かりやすい説明会をし続けること。
生徒の表情の変化に気が付くこと。
全部、続けるべきなんだけど、実際に加齢と共にできなくなることもあると思うんです。
でもこうやって「続ける」を実践しているイチロー選手を見ていると負けたくないなっと思います。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)