中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】小学生の春期講習

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、小学生は春期講習最終日です。最終日も張り切っていきましょう٩( ”ω” )و最終日の授業では授業アンケートを記入してもらいます。振り返りの時間ってすごく大事なんです。何を勉強したのかを言葉で表すことで自分の成長が実感できます。また、いつも言っていることですが、言葉で残すことで記憶に残るんです。

下石先生が各学年のアンケートをとってくれます。みんなのコメントがブログに載るかもしれません。ぜひ楽しみにしていてください。

さぁ、今日も楽しんで授業をつくろう!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】補習完了

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は補習日でした。14:00~16:00ごろまで補習ラッシュ٩( ”ω” )و欠席分の授業を行います。文理の補習はとても手厚いんです。一人ひとりとコミュニケーションを取りながらきちんと行います。勿論、実際の授業を受けていただいた方が良いのですが、体調不良やご家庭のご予定などによって来れなかった分については補習します。

また、宿題忘れの生徒も補習を行っています。宿題が自分ではできない生徒さんもいるため、今日も新小5のAくんがいつものように補習を受けに来てくれました。新小4の最初の頃は大きな数を漢字で書くのも苦戦していたのですが、補習の成果もあってメキメキでいるようになっています。

さらに、弱点補強補習・検定対策も無料で行うのが文理学院です。

いよいよ新学年、新学期のスタートです。4月からの入塾生もギリギリまで受け付けております。

是非、塾に通うなら文理学院までお越しください。感動授業が待っています。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

 

【中島校】SSセレクションテスト

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、中島校では新中3SSセレクションテストが行われます。

校舎によってテストの時間が異なりますのでご注意お願い致します。

13:30~15:00 田子浦校・広見校・富士南校

14:30~16:00 厚原校・富士宮西校・小泉校・富士宮駅南校

15:30~17:00 吉原校・中島校

各校舎の生徒諸君。最善を尽くして頑張って下さい。保護者の皆様には、ご送迎のお願いがございます。SS申込書の裏面にも記載しましたが、校舎の駐車場の台数には限りがございますので誘導員の指示に従って場内への駐車をお願い致します。

20250331233341308

 

何事にも励む、前へ٩( ”ω” )و

【中島校】励む

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、春期講習も終わりに近づき、新学年で新学期が新たに始まろうとしています。中島校の生徒たちの様子を見ているとスタートダッシュを切る準備が整いつつあります。

以前のブログで書きましたが、「何事にも励む。前へ」と記しました。例えば新中1生にとって中学生活で不慣れなことも起こり大変な時もあるでしょう。中2生・中3生もこれから格段に前学年の学習内容より難しくなるので理解に苦しむこともあるかと思います。

そんなときこそ『励む』

※励む・・・心をふるいおこして、つとめる。精を出す。

ってことです。心を燃やせと同じじゃんかよって思うかもしれませんが、心を燃やすだけでなく、「つとめる。精を出す」って言葉も入っています。ってことは心を燃やして行動するってことです。やるぞって意気込んでも実際に行動しなけば何も変わりません。だからこそです。

今年の言葉、決めました。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】岩本山公園にて

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日はお休みをいただいていたため、岩本山公園へ。桜が咲いているかなぁっと行ってみたのですが、ベストタイミングでした。

目でも鼻でも耳でも春を感じることができました。公園内を一周し、よい気分転換ができました。また、現在、岩本山公園ではランタンフェスティバルが19:30~開催されています。

一度、帰宅したのですが、子どもたちが見に行きたいと言うので重い腰をあげてもう一度、岩本山公園へ。

とても寒かったのですが、100個を越えるランタンが夜空に浮かび上がりとてもきれいでした٩( ”ω” )و是非、春休み時間があれば岩本山公園がオススメです。

さて、今週もがんばりましょう。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】4月スケジュール

こんにちは、中島校の小倉です。

先週より4月スケジュールを配布しています。(グリーンの紙です)配布漏れを防ぐために欠席者には名前を書いてファイルに保管しているのですが、通っているクラスと別のクラスに参加することなどによって貰っていない生徒がいたら貰いに来てください。

4月中の文理のイベント

①4/7(月) 通常授業再開

②4/11(金) 中1&中2生 到達度テスト(クラス分けをする予定です)

③4/12(土) 中3県統一模試(クラス分けを行います)

④4/19(土) 中3受験講座開始 毎週土曜16:45スタート

⑤4/19(土) 地域の清掃活動(米之宮公園)

⑥4/21(月) 中1生開始時間変更 19:10授業スタート(21:35終了)

カレンダー2025

4月入塾生を募集中!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】本日は休講なり

こんにちは、中島校の小倉です。

本日はお休みをいただいているためこちらは予約投稿です。昨日土曜日、中3生の数学特訓を行いました。(おぐら組です、通称オグミ)。指定者は4名だったのですが、自由参加で2人の生徒が追加で参加してくれました。いゃ~そういう積極的な行動が非常にうれしいですね。

できるようにしたいっという気持ちに応えるのが文理学院なんです。

強制して文理に呼び出すこともありますが、文理に来たら何だかんだで楽しくなっちゃうからまた来たくなる。授業を受けると「できるようになって元気が出る」し、「授業中に笑いが起きて元気が出る」、「集中して取り組むから元気が出る」。

せっかく来てもらったんだから元気にして返すのが先生の役目です。あるご家庭に春期受講のお礼電話をかけた際、「小倉先生の授業が面白くって・・・授業のことをよく話してくれるんです」というお言葉をお母様からいただきました。ありがたいようなこっぱずかしいようなですが、素直にありがとうございますっと。

春期講習もあとわずかになりました。毎回元気が出る授業を行うぞ٩( ”ω” )و

来週もよろしくお願いします(‘◇’)ゞ

4月入塾生を募集中!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】靴の履き間違いについて

こんにちは、中島校の小倉です。

中島校からのお願いです。春期講習中につき校舎に出入りする生徒数が普段より多くなっています。そのため、靴の履き間違いが起きています。ご自宅にある靴が自分のものかを一度確認をお願い致します。

また、中島校では靴の履き間違い防止のためと、防災対策のため靴を教室内に持ち込んでいいただいております。ビニール袋をご持参いただき教室内へ持ち込みお願いします。

 

【中島校】来週のコマ割り表

こんにちは、中島校の小倉です。

来週のコマ日程表です。来週は4/4~6までは小中学部は休講です。授業はありませんのでご注意ください。通常授業は4/7(月)から再開します。今週生徒たちに月間予定表をお配りしましたのでご確認お願い致します。

【中島校】4月到達度テストに向けて

こんばんは、中島校の小倉です。

いよいよ春期講習も残すところ2or3回となりました。多くの講習生から「授業がたのしい」、「算数が好きになりそう」、など個人的に嬉しいコメントをいただいております。あと数回ですがお互いに1回1回の授業を大切にしましょう!

さて、春期講習後の日程表を現在お配りしています。中1&中2生は春期講習が終わった翌週に到達度テストがあります。基本的には春期講習の内容から出題されるので春期講習のテキストを何度も何度も繰り返しましょう٩( ”ω” )و特に中2生は内容が複雑になっています。単項式の乗除・等式変形と授業が続きますが、分からなかったらその日のうちに質問するか、次の日までには分からないを分かったにしましょう。そして文理の自習室で「できた」になるまで訓練訓練٩( ”ω” )و

別館ができた今、スケジュールに記載されている時間であればいつでも自習室は利用できるので到達度テストに向けて利用しましょうね。

明日も文理で待っています!