厚原校」カテゴリーアーカイブ

【厚原校】通常授業再開!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

本日より、厚原校は小学生と中学3年生の通常授業が再開となります。3年生は数日前から自習室に来てくれていた生徒も多いですが、全員で揃うのは少しお久しぶりですね。皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ。

さらに、明日、明後日は中1、中2生の最後の仕上げタイムです。学調特訓の際に解説していなかった細かな問題に関する質問なども受け付けますので、本番前にあともうひと踏ん張り、一緒に頑張りましょう。

(中1は16:30~21:20 中2は16:40~21:30です。いつもの時間と違うのでご注意ください。)

さて、新年を迎え、窓掲示も新しくなりました。

厚原校では、現小6生(新中1生)を対象に

中学準備講座・中学準備英語を1月16日(木)より行います。

お気軽にお問い合わせ下さい。

[厚原校]新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

昨年は多大なご協力を賜りまして本当にありがとうございました。

今年も昨年同様よろしくお願い致します。

 

[厚原校からのお知らせ]

12月31日(火)~1月3日(金):正月休暇のため校舎休校

1月4日()、1月5日():中1、中2生対象学調特訓

 

~中学準備講座受講生募集~

文理学院厚原校では、現小6生(新中1生)を対象に

中学準備講座・中学準備英語を1月16日(木)より行います。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

【厚原校】クリスマスも元気にいきましょう

こんにちは!厚原校の芹沢です。

クリスマスがやってきました。毎年この時期には日本中が楽しそうな雰囲気に包まれますね。芹沢もついつい浮かれる反面、このクリスマスが過ぎればもう少しで2024年が終わってしまうという寂しさも感じております。ただひたすらにプレゼントを楽しみにしていた子供のころと比べると、移ろい、変わりゆく時間の流れに対してどこか儚さを覚えるようになった芹沢です。

さて、そんな芹沢の哀愁はさておき、昨日から小学生の冬期講習がスタートしています!今日も午前中から元気な小学生が来てくれて、厚原校ではにぎやかな時間が流れています。夏期と比べると冬期は短い間ですが、みなさんよろしくお願いします。

文理では年明けの1月に、小学6年生向けの中学準備講座もご用意しているので、気になる方は下のバナーをクリックしてみてください!

クリスマスも、新年も、文理で一緒に頑張りましょう!

【厚原校】中3模試お疲れ様です!

こんにちは!厚原校の芹沢です。

昨日は中学三年生の模試を実施しました。皆さん、手ごたえはいかがでしたか?

芹沢はもちろん国語の採点を担当しましたが、ここまでくると私も皆さんと一心同体です。皆さんの素晴らしい回答を見るたびに「よくぞこれを書けた!」と狂喜乱舞し、あと一歩の惜しい回答を見たときには私まで悔しさが溢れました。また一緒に問題を振り返りましょうね。

昨日のブログにも書いた通り、模試は貴重な実践の機会です。過去問の演習自体は問題さえ持っていればいつでもどこでもできますが、本番と同等の緊張感の中で、時間を意識しながら問題に挑戦する経験ができるのは、塾に通って模試を受けている人の特権です。

そして、その特権を最大限に活用するためには、模試が終わった後に実力と苦手の確認をすることも欠かせません。できた部分については自分を褒めつつ、今一歩足りない部分を見つけてそこを重点的に鍛え、入試に向けた学力を完成へと近づけていくのが模試の意義です。三年生にとってはそのための冬期講習です。頑張りましょう!

さて、昨日は三年生みんなが頑張りましたが、今日は一年生、二年生が勢揃いの一日です。

皆さん集中してますね!休日ですが熱くいきますよー!

【厚原校】中学生冬期講習スタート!

こんにちは!厚原校の芹沢です。

いよいよ中学生の冬期講習がスタートしました!中学3年生は他学年に先駆けて少し早めにスタートしておりましたが、1、2年生のHクラスは本日からです!生徒たちは新たな仲間とともに頑張っております!

明日開講するSクラスも含めると、中1・中2生だけでも17人の講習生が参加してくれました。今回もたくさんの講習生が来てくれて、本当にうれしく思います。はじめましての人も、お久しぶりの人も、この冬を共に熱く過ごしましょう!

そして、明日21日には中学3年生向けの模試も実施します!志望校判定はもちろん重要ですが、模試は貴重な「実践」の機会でもあります。入試本番のつもりで時間を意識し、「自分のペース」を完成させるための糧にしましょう。入試は時間配分が命です……!目指せ、自己ベスト!

 

【厚原校】犬もこたつで丸くなる?

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今年は秋の時点で既に冬と見まごうほどの寒さでしたが、やはり本物の冬の到来はまだであったらしく、ここ数日間でいよいよ本物の寒さが押し寄せてまいりました。こんな寒い日にはあの歌を思い出します。

「犬は元気に庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる。」

有名な童謡の一節ですね。実際、なんとなく犬のほうが寒さに強いイメージがあります。雪が舞い散る空の下でも、本当に犬は元気に駆け回るのでしょうか。それでは、芹沢家に住む犬の様子を見てみましょう。

……この有様でした。

こちらは芹沢が日ごろから蝶よ花よと溺愛し、目に入れても痛くないほど可愛がっている愛犬、くーちゃんです。芹沢が溺愛しすぎたせいで、くーちゃんは暖房の効いた部屋で服とマフラーに身を包みながら眠る生活に慣れてしまいました。もう野生の世界では生きていけません。

だからこそ、芹沢にはくーちゃんが天寿を全うするまで共に暮らす義務があります。実は犬を飼うのはこのくーちゃんで4匹目であり、それ以前に3匹の犬との出会いと別れを経験してきました。いずれも悲しい別れではありましたが、それでも、生き物の一生を見届けるのは尊いことです。「おまえはもっともっと長生きしろよ。」と、今日もくーちゃんに語り掛ける芹沢でした。

さて!うちのくーちゃんがこたつで丸くなっている間に、我々は冬期講習で熱い冬を過ごしましょう!いよいよ今週からスタートです!まだ講習生募集は継続しておりますので、ご興味がございましたら是非お問い合わせください!

詳しくは下のバナーをクリック☆

 

 

 

 

 

【厚原校】冬期説明会本日開催!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、私が暮らす御殿場市では少しだけ雪が降りました。

富士市ではあまり雪が降ることはないと生徒たちから聞いていますが、御殿場市では毎年雪が降り、ひどい年には本物の雪国さながらの量が積もります。車が埋もれたこともありました。

三島市まで電車で通っていた高校時代、雪で電車が遅れるたびに、雪を見たことがない三島の同級生たちから「写真撮ってきてくれ!」とせがまれたことを思い出します。

さて、本日も18時から冬期講習の説明会です。いよいよ冬期講習開始が来週に迫りました。

ここで、前回に引き続き、11月テストで大きく成績を伸ばした生徒の結果をご紹介します。

(こちらも折込チラシとして配布しております!)

冬期講習は学年ごとにそれぞれ入試対策、学調対策、中学準備など目標が決まっておりますが、それだけではなく、「文理の授業を体験する」、「文理の雰囲気を感じる」という点でも良い機会になります。

説明会終了後も募集は受け付けておりますので、「文理に興味があるけど、どんな感じのところなのかわからない」、「文理の授業を体験してみたい」という気持ちがある方は、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下のバナーをクリック☆

 

 

 

【厚原校】中3学調よく頑張りました!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

前回のブログ執筆時点ではまだ中3学調の結果が出ていませんでしたが、数日経って多くの生徒の結果が明らかになりました。

その結果は……。

すばらしい!よくがんばりました☆

(この結果表は折込チラシとして配布いたします!)

特に鷹岡中3の1位の生徒。授業中や自習室はもちろん、私が担当する国語ではステップアップのための特別課題も頑張ってくれていたので、この結果を見て芹沢も感慨ひとしおです。

もちろん、中1、中2生も含めた11月テストの結果も見過ごせません。今回の定期テスト期間は勉強だけでなく、各中学運動会などの行事も盛りだくさんで本当に忙しい中でしたが、よくぞこれだけの点数をもぎ取りました。

芹沢も文理生みんなの頑張りを見て、寒さなどに負けている場合ではない!と奮起した次第です。(実は先週、恥ずかしながら体調を崩しておりました。不覚。)

そして、中3生はこれからは入試に向けて、中1、中2生は1月の学調に向けて、一直線に走ることとなります。それぞれの自己ベストを目指して学ぶ冬期講習はまだまだ講習生募集中です!

詳しくは下のバナーをクリック☆

冬期講習説明会

次回は12月14日 午後18時から!

【厚原校】中1・中2模試!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

昨日は中1・中2生の模試二日目でした。

(本番直前の復習タイム。みんなギリギリまで頑張りました!)

一年生は特に、緊張した雰囲気で疲れが出ている生徒が多かったですね。それも当然です。

しかし、皆さんはこれから何度も同じ形式で模試に挑戦することになります。

普段、我々教師は授業で問題を解くコツや点の取り方を伝授しているわけですが、試験本番のペース配分や時間感覚については、実践で掴んでいくのが一番だと考えています。それも授業内で行う演習の時間とは違う、本番の緊迫感の中で行う実践です。

模試はそのための絶好の機会でもあります。今後の模試でも、貴重な実践の機会を生かしてやるぞと、意欲的に取り組んでもらいたいと願っております。

 

☆冬期講習受講生募集中です☆

バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。

冬期講習説明会 
次回は12月7日(土)18時からです。

 

 

【厚原校】中3学調お疲れさまでした。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

中三生の皆さん、学調、本当にお疲れさまでした。

直前の学調特訓でも、普段と違う先生や普段と違う仲間たちとともに、20時間の授業をよく頑張っていましたね。

(吉原校にて、小野田先生と小沢先生の授業風景。芹沢はほかの先生たちの授業風景を撮影しながら、厚原校の生徒を見つけるたびについつい頬を緩めておりました。)

そして、学調本番の手ごたえはいかがだったでしょうか。このブログの執筆時点ではまだ多くの生徒の結果を確認できていませんが、きっと皆さんは今回の結果に対してそれぞれの思いを抱くはずです。全力を出し切れた人もいれば、中には「本番であと一歩力を出し切れなかった!」という人もいるかもしれません。

しかし、努力は自分が信じる限り、決して裏切らないものです。大丈夫。皆さんのこれまでの努力は私が保証します。大事なのは自分自身の頑張りを信じて進み続けることです。束の間の休息を終えたら、次はいよいよ入試本番に向けて、再び歩みを始めましょう!

さて、中三生の学調は終わりましたが、中一、中二の生徒はむしろこれからが本番です。皆さんの学調は来月ですからね。冬期講習でも、もちろん学調で点を取るための授業を用意しておりますので、一緒に頑張っていきましょう。

☆冬期講習受講生募集中です☆

バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。

冬期講習説明会 
次回は12月7日(土)18時からです!