8月2日の夏期講習ですが、
台風が大幅に東よりに進路が変わったため、通常通り夏期講習を実施いたします。
自習室も通常通り開いております。夏休みの課題や塾の課題・学校のテスト勉強をしたい生徒さんはぜひご利用ください‼
最後に、東にずれたとはいえ、風が強くなることが予想されます。。来塾の際はお気をつけてお越しください。
8月2日の夏期講習ですが、
台風が大幅に東よりに進路が変わったため、通常通り夏期講習を実施いたします。
自習室も通常通り開いております。夏休みの課題や塾の課題・学校のテスト勉強をしたい生徒さんはぜひご利用ください‼
最後に、東にずれたとはいえ、風が強くなることが予想されます。。来塾の際はお気をつけてお越しください。
こんにちは。広見校の安廣です。
ロシアの地震による津波警報は驚きましたね…
自分の住んでいるところは目の前が海でさすがに一度山にあるお寺さんに避難しました。
津波の前兆や津波の仕組みを知ることで自身の身を守ることに繋がります。
津波の知識を紹介します。
津波の前兆は主に2つ
①海水面が引く「引き潮」が発生する。
引き潮が発生すると沖合に大量の海水が流れ込みます。津波の前兆の一つです。
見極めポイントの1つは地面や壁の濡れているところが広くなっているかどうかです
もし、海などにいる場合気づいたら避難しましょう。海に行って潮が引いているかの確認は逆に危険です。絶対にしないようにしましょう。
②海鳴りがする
大きな引き潮が発生する際海鳴りがなることがあります。
引き潮と同じですので注意が必要です。
あと、津波を軽く見てはいけません。
勘違いしやすいものが、波と津波の違いです。
津波は水の塊が押し寄せてきます。その中に、壊れた石や木材などが含まれているため危険です。
高さも30cmだから大丈夫とのことではなく、
30㎝で立っていられるが、歩くことは困難
50㎝から何かにしがみついていれば立っていられる。歩くことはほぼ不可能
70㎝からだいたいの人が流される
1ⅿから死亡率が高くなります。
前回の津波予測では3ⅿでした。かなり危険だったことがわかります。
などなど書ききれないことがたくさんある津波。このレジャーシーズンに注意をして残りの夏休みを有意義に過ごしましょう。
夏期講習後期テスト対策講座
8月4日スタート!!
申し込みまだまだ受付中!
テストに向けて塾をお探しのご家庭は
ぜひ文理学院に!
お問合せはこちらをクリック‼
こんにちは、広見校の深澤です。
あっという間に8月ですね。
夏本番という感じがします。
富士まつりに初参戦してきました!
想像していたよりも大きく綺麗な花火で驚きました!
そして近い!!
圧巻でしたね。
「先生お祭り行ったの!?」「会いたかったー!」という声も聞こえてきましたが、深澤は花火が始まる直前に到着し、終わった瞬間、颯爽と帰宅しました。
人混みが苦手なのでね(^^;
そんな広見校で、素晴らしい出来事があったのでご紹介します。
授業が始まる前はみんなで楽しくワイワイお喋りをしていた小学6年生クラス。
授業開始1分前になると、先生たちに何も言われなくても、全員が席について、シーンとしていました!
簡単なことと思われがちですが、仲良しのお友達とのお喋りを切り上げて席に着くのは意外と難しい!
小6でこれができていることに驚きです!えらいぞ、6年生!!
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
テストに向けて塾をお探しのご家庭は
ぜひ文理学院に!
こんにちは、広見校の深澤です。
先日、安廣先生にうどんの美味しいお店を教えてもらったので、お休みの日に1人で行ってきました。
これがめちゃくちゃ美味しくて大満足でした!
コシがある太麺で、山芋と卵とおつゆと合う合う!
安廣先生、また美味しいご飯屋さん教えください(^^♪
さてさて、夏期講習が始まりましたね!広見校の生徒は毎日元気いっぱいです!
きちんとメモを取り、線を引いて、問題演習では「できた!」の声がたくさん聞こえてきます。
自習室を有効活用している生徒も多いですね。
授業が終わって帰ったかと思いきや、夜にまた自習をしに来る中3生!さすが!
英語の質問はいつでもお待ちしてますよ!夏の間に苦手をつぶしましょう!
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
テストに向けて塾をお探しのご家庭は
ぜひ文理学院に!
こんにちは‼広見校の安廣です。
日中、校舎の外に出ると汗が出る出る。
まるで氷菓子が融けるような勢いで( ^ω^)・・・
暑いと脱水症状になりやすいです。また、多くの汗をかいて冷房の効いた部屋にいると風邪をひきやすくなります。夏風邪は手ごわいので皆様体調には十分注意して生活しましょう。
本題に戻りまして「夏休みの過ごし方」について少し
小学生・中学生共に長い休みです。休みの過ごし方1つで学校が始まったときにモチベーションが大きく変わります。
そこで広見校からのアドバイスです。
①規則正しい生活を意識する。
朝をおきる時間や夜寝る時間が崩れると元に戻すのはとても大変です。
②週間の予定を立てる
週間の予定を立てると充実した休みを過ごせます。大雑把でも予定は立てましょう。
③遊ぶ時間・勉強する時間をしっかり分ける。
遊ぶときは遊ぶ‼ そればかりではなく勉強するときは勉強すると分別をつけましょう。
この3つを意識して休みを過ごしましょう。
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
テストに向けて塾をお探しのご家庭は
ぜひ文理学院に‼
こんにちは‼広見校の安廣です。
今年も夏期講習が始まりました。
中学3年生はとても大事な夏です。「夏は受験の天王山」といいます。がんばりましょう。
なぜ天王山の言葉が使われているのかは田子浦校の村松先生のブログを見てください。
中学1・2年生もHクラスが始まりました。
定期テストに良い結果を残せるように頑張りましょう。
小学生は基礎の確認をし、
楽しく・わかりやすい授業を展開しています‼
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
テストに向けて塾をお探しのご家庭は
ぜひ文理学院に‼
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
さて、タイトルですが富士東高校野球部の全国高等学校野球選手権静岡大会の本日の結果です。ここまで勝ち進んだことは富士東の歴史の中でもなかったと思います。塾に来ている富士東の生徒も今日はこの話題で盛り上がっていました。富士東高校野球部にはBe-Wingに通っている生徒がいます。定期テスト期間中にも練習があり、体力的につらい中でも、部活終了後に塾に来て勉強していました。まさに文武両道ですね。通塾曜日・時間が個人に合わせて設定できるBe-Wingならではです。
ちなみに文理学院の講師陣には富士東のOBが何人かおり、私もそのうちの一人です。母校の快進撃、次戦も楽しみです。
最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
各高校、夏の課題が先週より出始めました。Be-Wing広見・田子浦の生徒には、出たらすぐに取り掛かり、8月第2週までには終わらせるように指示を出しています。本日、「英語の夏課題終わりました。」の報告が高2生よりありました。最速です。みなさんも、早めに終わらせ、自分の弱点補強・9月の先取りができる余裕を作りましょう。
最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
昨日、英検2次試験の合格発表があり、昨日今日で合格報告を受けております。中でも2級に合格した高3生は喜びもひとしお。大学入試で加点要素として非常に有利に働くからです。ある生徒が受験予定の私立大学では、試験が英語・国語の2教科各100点です。このうち英語については80点が保証されます。これで大学合格に大きく一歩近づきました。
英検にはこのようなメリットもあります。高1・2の皆さま、英検2級以上を高3の夏前までに取得すると、良いことだらけですよ。
最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833
こんにちは、広見校の深澤です。
最近大雨の日が続いていますね。
つい先ほど、車の運転をしていたら、歩道で下校中の小学生が転んでしまっているのが見えました。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて、いきなりですが、最近深澤の睡眠に革命が起きました。
なぜかというと、冷感寝具なるものを買ったのです。
CMなどでは度々目にしていましたが、効果があるのかは半信半疑で・・・
先日の事件があったので、買うことを決めました。(何の事件?と思った人は、1つ前の深澤のブログをご覧ください)
使ってみると・・・これはすごい!!
涼しいです。しっかり涼しいです。革命です。
なんでもっと早く買わなかったんだと少し後悔しました。
今一番のおすすめ品です。
これでこの夏を乗り切れたらいいなあと思っています(^ω^)
夏期講習生・7月入塾受付中!!
次回の夏期講習説明会は最後の説明会です。
7月19日(土)
午後4:00スタート!!
詳しくは下の画像をクリック!