広見校」カテゴリーアーカイブ

うちわ

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日、富士東高校・吉原高校の学園祭にお邪魔しました。とブログに書いたのですが、その時「うちわ」を購入しました。書道部の生徒がおり、うちわに文字を書いて販売しているとの事なので学園祭前に予約をしていました。当日は大盛況であり、受け取ることもままならなかったため昨日校舎に届けてくれました。(もちろんBe-Wing受講もしましたよ。)「全員合格」の文字が書いてあるうちわが文理学院広見・田子浦校舎に貼ってあります。校舎に来たら、ぜひその達筆を見てください。
私もうちわの文字通り、「全員合格」に向けて全力でサポートしていきます。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

学園祭

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日、富士東高校・吉原高校の学園祭にお邪魔しました。塾での様子とはまた違った生徒の様子が見られて、新鮮でした。それぞれがとても楽しそうで、生き生きしており、こちらまで元気をもらえた1日でした。
ちなみに、楽しく元気までもらった1日でしたが、富士東の美術部でもらったおみくじは大凶でした…。大凶筋という文字と大胸筋の絵が描いてあったので少し救われた?気がしましたが。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

テスト直前と高校の学園祭

こんにちは! 広見校の安廣です。

土曜日にお休みをいただきまして、岡本先生と吉原校高等部の若山先生と安廣3人で富士東高校と吉原高校の学園祭に参加してきました。

学園祭に参加するのは今年で2回目ですが、母校の学園祭と比較するといろいろと違って面白かったですね。卒業生にも何名か会いまして嬉しかったですね。

そのとき会った卒業生から

「安廣先生 お久しぶりです!」

と声をかけていただきましたが、誰だかわからず

顔が(・・?となってしましました。(本当にごめんなさい)

「覚えてませんか?〇〇です!」

と教えていただき、しっかりと思い出しました。

以前の校舎で見ていた生徒で2年ぶりの再会です。

大人びており全然わからないわけです( ^ω^)・・・

とてもうれしい学園祭でした。

 

話は変わりまして、吉原2中・吉原3中のテスト直前です。昨日から「大丈夫かな」や「点数とれるかな」「やばい」などいろいろな事を耳に挟みました。知識をたくさんつけるほど不安になりやすいです。いま、心にある不安は自分が努力した結晶です。

大丈夫!

みんなの頑張りは文理の先生が知っています。全力をだして、頑張ってきてください。

夏期講習生6月入塾受付中!!

夏期講習説明会③は

6月14日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック‼

 

テスト期間真っ只中です!!

こんにちは。広見校の深澤です。

先日、中3生から修学旅行のお土産をいただきました。

八ツ橋と万博クッキー!!
とっても美味しかったです、ありがとう!!

「疲れた」「混んでた」という感想もありましたが(笑)、やっぱりみんなが口をそろえて言っていたのが、「楽しかった!」だったので安心しました。
「もう一回修学旅行に行きたい!」と言っていた子もいましたね。
人生で一度きりの「中学の修学旅行」で、たくさんの思い出を作れて良かったです。

 

さて、切り替えて、今週から各中学ではテストが始まっています!

もう終わった学校もありますね。お疲れ様!
来週に控えてるみんな、ラストスパート頑張ろう!

最近では中1生で自習室に来てくれる子が増えています!

「自習室に先輩が大勢いて気まずい」と思うかもしれませんが、そんなことは全くないのです!
中1で頑張っている後輩の姿を見て、「えらいな、自分も負けないように頑張ろう!」と思うはずです。
実際に、「あの1年生、毎日来ててえらいね!」という声を、先輩から聞きましたよ(^^♪

集中できる環境で勉強して、中1生は良い中学校生活のスタート、中2生・中3生は過去最高順位を獲りにいこう!!

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!!

「勉強」と「学習」の違い

こんにちは。広見校の安廣です。

最近暑くなってきたと感じていましたが、雨が降ると急に肌寒くなり体調を崩しやすいです。テストが近いため体調管理に気をつけましょう‼

また、テストが近いため、広見校の自習室がにぎわっています。

友達が頑張っているのを見て奮起した生徒もいます。とてもいいことです。

 

タイトルにもありますが、「勉強」と「学習」の違いはご存じでしょうか

「勉強」は、気持ちが乗らないことでも仕方なく行うことを指します。中国の商人が気乗りしないけど値引きをすることが由来になっています。明治時代以降、知識を得るために努力をすることは美徳とされるようになったことから今の「勉強」の意味となったそうです。そのため、意味からとらえると受動的にツラいことをやるととらえられます。

「学習」は真似をして慣れることを指します。「学ぶ」は「教えを受けて、学問する」「習う」は「教えを受けて真似をする。」このことから「学習」ことは能動的に真似して慣れるととらえられます。

受動的と能動的の決定的な違いが他人に言われてか自分の意志でかの違いになります。

他人で言われてやるよりも、自分の意志で行う方が頭に入るものです。

自分の意志で学ぶ子が徐々に増えている

文理学院で一緒に学びませんか?

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック‼

 

テスト個表返却後

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テスト個表が返却されつつあります。まだ全員そろってはいないのですが、概ね良好です。定期テストの答案が返却された直後、個々に教科ごとのアドバイスをしているので、個表が返ってきた段階ではアドバイスの再確認と「ほめる」ことをしております。どの生徒も良い所は必ずあり、そこを認めた後、反省点を確認し、次につなげることが大切だと考えます。今回はほめるところが多くあり、テンション高めのやりとりでした。あと1ヵ月後には期末テストがあります。次回は教科数も増えるので早めに準備をしましょう。
話は変わって、今週末は多数の高校で学園祭が行われます。楽しんでくださいね。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

夏期講習生待ってます!

こんにちは、広見校の深澤です。

中学2、3年生は、林間学校・修学旅行シーズンですね。
京都、奈良の定番どころから、今が旬の大阪万博に行く中学校もあるそうですね。

私は大阪万博にずっと行きたいと思っているのでとっても羨ましいです…!
中3の皆さん、「私は大阪万博にずっと行きたいと思っている。」
英語でなんて言うか、分かりますよね?

さて、文理学院では夏期講習の募集が始まりましたね。

文理生の皆さん、お友達をたくさん誘うんだ!!
文理学院が気になっている皆さん、ぜひ待ってるよ!!

夏休みに家で1人で勉強するなんて、集中できないし質問もできないから解けないよ…
というお悩み、文理に来てくれれば解決ですよ(^^♪

学校で毎日友達に会えていたけど、夏休みだと全然会えない…!
文理の授業と自習室でたくさん会えるよ(^^♪

いいことばかりの文理の夏期講習、お申し込み受付中です!!

この夏は、文理に来なきゃ始まらない!

文理学院 広見校TEL 0545-22-5055

英語検定 当日

こんにちは!広見校の安廣です。

最近自宅付近でヒルを見つけまして

大学生の時にヒルの研究していたなぁとしみじみ

不快に感じるフォルムをしていて、さらにを吸う などなど

ヒルに対して良い印象を持たれている人は多くないでしょう(研究する前は自分もその一派でした)

ただ、ヒルにも複数の種類があり血を吸う個体(吸血個体)以外にも、ミミズを捕食する個体、貝(淡水生物)を捕食する個体などもいます‼

血を吸うときに哺乳類にかみつき、哺乳類の移動とともに自身の生息域を広げる個体(寄生型個体)もいたりします。

まして、ヒルにかまれたのに痛く感じないのはヒルから分泌される麻酔成分のせいで、医療に活用できなかと期待されるほどなんです‼

といろいろと話すと止まらなくなるためここまでにします(;^_^A

もし、聞きたい生徒さんは言ってくださいね!

 

本日は英語検定当日

5級から準2級までの生徒さんが参加しました。

そこから、受験対策やテスト対策に入る生徒さんもいたため、

授業を受けるために再び校舎に来た生徒に

「今日残りの授業も頑張ろう」の気持ちを込めて

お帰り‼

と伝えました。

そのかいあって(と思いたいのですが)

集中して授業を聞いて、テストに向けて準備をしていました‼

 

こんな、頑張れる生徒と一緒に夏休みの夏期講習で勉強しませんか?

夏期講習説明会5月31日から始まります。

詳しくは写真をクリック!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」広見校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

22-5055またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

2日目=明日が最終日!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テスト2日目ということもあり、今日も早くから生徒が勉強に来ています。
生徒の様子(特に高1)も疲れが見られる頃かなと思っていましたが、明日が最終日ということで気力が復活しており、意外と元気でした。頼もしいぞ!
さあ、学年最初の定期テスト、最高のスタートになるように最終日頑張ってきてね!

※ちなみに、高3は今週土曜に模試が控えておりますので、そのままの勢いで模試の勉強をしますよ!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

自習室の使い方

こんにちは‼広見校の安廣です。

昨日はお休みだったのでテストに向けて勉強を( ^ω^)・・・

中学生と一緒で、文理の先生もテストがあるんです‼

生徒が頑張っているので安廣も負けじと勉強をしましたが

とある問題でペンが止まりまして

この問題はどうやって解くのが良いんだ?(・・?

と考えてしまいました。

少し時間はかかり、解くことはできましたが

やはり一人だと大変です。

このとき、文理の自習室の良さをしみじみと感じました。

文理の自習室は

・テレビ・スマホがないから集中できる空間

・わからない所は教員に質問できる環境

・校舎が空いている=自習室が使える

がそろっています。

最近は中学生の中にほぼ毎日文理に来る生徒さんもいます。

実際、安廣にも自慢に来る子がいます。(めちゃめちゃ褒めています)

ましてや教員から言われたのではなく自主的に頑張っています。

そんな姿を目にしたらこちらだって負けていられません。

テストに向けて一緒に頑張ろうね‼

授業のない日でも、校舎が開いている日なら自習室使い放題質問し放題の学習塾は文理学院です。
成長に夏に向けて、文理で一緒に勉強しませんか?
お気軽にお問い合わせください。

文理学院 広見校TEL 0545-22-5055