昭和校」カテゴリーアーカイブ

さぁエンジン全開でいきますよ!

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

昭和校は高3生が一番人数多いです。

3年生になって志望する方向も段々と固まってきて
いよいよ受験生モード全開へ!という感じです。
緊張感のあるいい雰囲気が出てきました♪

現役生は本当に最後まで伸び続けます
残りの日々一緒に一所懸命頑張っていきましょう!

部活が終わってから頑張る!
と考えている方も
5月ぐらいからその下準備、環境づくりをしておくのも良いですよ!

1、2年生の方々も
今年度最初の定期試験が近づいてまいりました。
対策は是非文理で!

新入塾生募集中です!

今年度から英語の大西先生も加わって
昭和校 盛り上がりますよぉ~!!!

[こんな人に私はなりたい]
大学時代、ふと思い立って幼稚園に遊びに行きました。
小学校時代に引っ越していたので10年以上ぶりは確実です。
お寺の幼稚園だったので園長先生は尼さんで
頭脳明晰、その聡明さで有名な方でした。

門をくぐると遠くに園長先生が掃き掃除されているのが見えました。
すぐに気づいてくれたので私は会釈しました。
(そばまで行って名前を言えば思い出してくれるだろうか?)と思っていたら
「阿久沢さん!?」
(いやいやウソだろ、、、)
10年以上ぶりな上、20mほど離れた場所でした。
事前連絡も勿論していない無礼者でした。
私だって先生がお寺の装束をお召しになっていたからこそ
園長先生だろなと思ったほどの距離だったのに。

生徒の皆さん!
文理を卒業してもたまには校舎に遊びに来てくださいね。
園長先生みたいには君たちの名前をすぐに言えないときもあるとは思いますが
このおっちゃんはじじぃになってもきっといるから。
元気な姿を見せに来てくださいね。

4月に書くネタではないとは思いますが、受験も押し迫った頃では卒業後の話なんて
している場合ではなくなるので今で。

大切な大切な二つの試験

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

日中の気温が高くなってきましたね。体調に気を付けていきましょう。

気が付けば四月も終わりにさしかかりゴールデンウィークが近づいてきました。高校生のみなさんは休み中も、部活や課題などで何かと忙しいでしょう。それでも普段よりは自分の時間が作れると思います。ひとりひとりの連休をめっちゃ楽しんでください。

そしてそしてそして。ゴールデンウィークが明けるといよいよ、大切な大切な二つの試験シーズンが本格化します。そうです。今年度最初の各高校定期試験と実用英語技能検定試験の二つですね。ここから高校生のみなさんの受験の青春が加速していきますよ。

推薦入試の合否を大きく左右する内申点は、ほとんどが定期試験の結果で決まります。高1の最初の定期試験から勝負はもう始まっています。あわせて大学受験システムの中で、かつてないほど英語検定の資格が重要視されています。一回一回の英語検定試験も受験に直結しているのです。

昭和校Be-Wing高等部は、みなさんの大切な大切な二つの試験を全力でサポートします。私大西は英語が専門なので、ひとりひとりの英語学習と英検取得にぜひ協力したいと強く希望しています。昭和校Be-Wing高等部で、ともに歩いていきましょう。

昭和校Be-Wing高等部は、無料体験授業や学習相談を受け付けています。大切な大切な二つの試験のこの時期。ぜひ当校(055-269-5280)に来てください。ともに歩いてゆきましょう。志望大合格に向けて、一歩一歩ゆっくりとそして着実に、ともに進んでいきましょう。

今日も元気にいきましょう。

 

昭和校 中学1年生無料体験実施中!!

新入生歓迎テストが終了し、得点はどうでしたか??

得意科目の得点が、納得がいかない。

苦手科目は、やっぱり得点が良くなかった。

その他👇👇👇👇👇👇👇

こんな方には文理学院無料体験実施中です!!

お問い合わせ 昭和校(TEL055-269-5280)

お問い合わせの詳細は👇👇👇をクリック!!

 

 

昭和校 土特のお知らせと来週の予定

こんにちは。藤原です。

昭和校に来る中3生の学校は
今週に修学旅行の日程が集中していて、
少し寂しい週になっています。

ただ、今週の土曜日から
中3は土曜特別講座が始まります。
26日(土)17時15分~です。

※遅刻や講座があったことを忘れた欠席がないようにしましょう!

その日は特別講座の後、19時15分~は通常授業もあります。
ということで、当日は合計4時間に及ぶ長丁場の授業となります。
この時期は体力・集中力の持続させることがまだまだ大変ですが

例年8月には10コマに及ぶ特訓授業もありますので
受験生として必要な勉強の体力を少しずつつけていきましょう!

ちなみに、来週の予定として
29日(月)中1・中2の到達度確認テストがあります。
Apalの対策課題出していますので、Apalをやり切って、普段の成果を見せてほしいと思います。

また、小学生は今年度初の文チャレがあります。
こちらも私が担当する国語は対策課題を出しましたので、
良い成績を取れるようにどんどん課題を進めてください。

最後に、5月下旬から各中学校で1学期の中間テストがあります。
GWの予定も大事ですが、最初の定期テストに向けて
今から少しずつ学校のワークを進めるなど計画的な学習を始めましょう!

そして、「塾生全員が自己ベストの成績」を達成できるようにがんばっていきましょう!
文理生、ファイト!

以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

入塾生、募集中!

②現在、漢字検定の募集を行っています。
今年度第1回は6月28日(土)です。

中学3年生までに3級を合格しておくことをオススメします!
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)です。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

定期試験が近づいてきました

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

日差しが本当に強くなってまいりました。
毎回同じことを書きますが、皆さま体調管理に十分お気をつけください。

今年度最初の定期試験がおおよそ1か月後と迫ってまいりました。
特に1年生の皆さんにとっては高校生になって初めてのテスト
言わずもがな
大事です。

対策もしっかりしますので
皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!

1年生だけでなく試験対策を文理でしませんか?
無料体験できます。
自習室も使いたい放題です!
是非お電話ください!

TEL : 055-269-5280

週末、妻と娘の3人で近所を散歩しました。
心地よい風が吹く夕方でとても清々しかったです。
そして私はこの風景が大好きです!

(フフフ、歩いて3分でこの景色。都会人には味わえまい!)
この春、東京ドームのすぐそばに引っ越した息子に対抗心メラメラな父でした。

夕陽も大好きな私ですがこの日は夕焼けというより “神々の光” 系の日没でした。

きたきたこの暑さ

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

暑いですね、、、
暑さに弱い私ですが
この時期の(梅雨前の)この暑さが特に体にこたえます。

暑さ対策をしっかりして水分補給も忘れずにして下さい。

新しい生活でストレスもあり、体力をゴリゴリ削られている方もいるでしょう。
休養もしっかりとって下さい♪

そして
勉強は是非昭和校舎に来て励みましょう♪

この春大学4年生になった息子の3年生までの成績を見ました。
(皆さんも成績表をお家の方(スポンサー)に見せるのは義務ですよ!)

驚愕の成績を取ってました。
(大袈裟な表現なのはあくまで親目線です)

彼の努力が報われて第1志望の研究室に行けたようです。
(なにより)

皆さんも目標に向かって頑張れば結果は自ずとついてきます。
毎日少しずつでいいんです。

現状の自分に満足していない人も
本当に少しずつでいいんです。
でも!
今日この瞬間から
一歩を踏み出しましょう!
文理で始めましょう!

映像授業 Be-wing
無料体験できます。
お気軽にお問い合わせください。
TEL : 055-269-5280

本日
75kg 75㎝(やればできるじゃ~ん、この調子だ毎日少しずつ!)

昭和校 SDGs活動の報告!

こんばんは、藤原です。

本日、SDGs地域清掃活動として、昭和校周辺のゴミ拾いをしました!

天候は晴天。
事前では気温30度を超える予報でした。
だから集合時間から30分前、ある生徒から「今日のせいそう活動の持ち物は何ですか?」
と電話で確認してきたので、軍手以外に「帽子やタオルなど暑さ対策」をしてくるように言いました。

ただそれでも、清掃活動中は雲が出ていたり、風が吹いたりして、
熱中症を心配するコンディションにはなりませんでした。

塾生約20名に参加していただき
1時間半の清掃活動の結果、合計4袋のゴミを集めることができました!


忙しい中、本当にありがとうございました!
昭和校の近くには公園・広場がいくつかあり、そこを生徒たちと一緒にゴミ拾いをしましたが、
ペットボトルや缶のポイ捨てが多く、身の回りのゴミ問題を考える良い機会となりました。

秋ごろにも清掃活動を予定しています。
次回もぜひ参加してください!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

入塾生、募集中!

②検定について

現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

 

Sustainable

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昨日今日と、一日のうちに冬と夏の気温が混在しますね。体調に気をつけましょう。

新学年が本格的に始まり、高校生のみなさんはより忙しくなってきたことでしょう。特に高1生のみなさんは、何もかもが初めてづくしで戸惑うことも多いですよね。すべての高校生のみなさんに十代後半のまぶしい青春をエンジョイしてほしいと心から願っています。

文理学院は今年度も継続してSDGs活動に取り組みます。その一環として昭和校は明日19日の土曜日に、校舎周辺の清掃活動を実施します。SDGs清掃活動も振り返ると、もうずいぶん長いこと続いています。’sustainable(持続可能)’とはこういうことなのでしょう。

勉強もまた’sustainabe’であることが大切ですね。Be-Wingは、まさに持続可能な学習を体現したシステムです。まずは一度、無料で授業を体験してみてください。勉強に関して一人で悩むことはありません。昭和校Be-Wing高等部(055-269-5280)でともに歩いていきましょう。

今週も昭和校Be-Wing高等部生たちは、よくがんばってひとりひとりの課題に取り組んでいます。平日の締めくくりの今日も元気にやり切って、楽しい週末を迎えましょう。

 

昭和校 新生活のリズムを作るために

こんばんは。藤原です。

4月も2週間が経ちました。
中学1年生は学校でも始まり、文理でも9時45分までの授業になりました。
3コマ目の授業を受け持つとまだ慣れていないのか、「少し疲れているなー」と感じることがあります。
中学1年生は新しくなった環境で、大変な時期だと思います。
しかし、この生活に一早く慣れることができれば、最初のテストでもいい結果を残せます!
本当につらいときは、先生たちに遠慮なく言ってください!
自分のペースで少しずつ生活のリズムに作っていきましょう。

では、生活リズムのアドバイスとして
まずは時間のメリハリをつけましょう。
一番良くないのは、ダラダラ過ごした結果、夜更かしして、体の疲れがたまっていくパターンです。

ゆっくり休む時間、勉強する時間と、1週間の中でやる時間帯を決めます。
ダラダラと過ごす時間をなくしていきましょう!
「この時間が来たから、今日は切り替えて勉強する」
「ここまで解き終わったら少し休もう」
そうやって計画的に進めておくだけで気持ちが楽になります。
少しでも早く中学校生活に慣れて、良いスタートダッシュを決めましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月入塾生、募集中!

SDGs活動について

実施日時:4月19日(土)14時~

集合場所:昭和校
持ち物 :汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物

校舎周辺の清掃活動を行います。
友だちを誘って、ここ一帯を綺麗にしましょう!

③検定について

現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

春爛漫

皆さんこんにちは!
昭和校高等部 阿久沢です。

お久しぶりです。本当にご無沙汰しております。
色々ご迷惑ご心配をおかけしました。
申し訳ございません。
元気にしております。

春です!
別れと出会い
新しいスタート切る季節

気持ちも新たに皆さん頑張りましょう♪

今年は暑い日寒い日滅茶苦茶で大変ですね。
私の家の方(山の中)では梅と桜がほぼ同時に咲いたという印象です。
新しい生活は緊張で疲れもたまりやすいですし
季節の変わり目なので皆さん体調管理には十分お気を付けください。

皆さんお花見はしましたか?
私は派なのですが
妻が新しい梅の名所を見つけてきてくれました。
敷島梅の里梅園 です。

敷島総合公園のところです。
とても素敵な所だったので来年梅の季節に是非どうぞ

高等部の映像授業 Be-wing では
新入生を募集しております。
忙しい高校生活を送っている皆さんを勉強面で応援します!
無調体験できます。
お気軽に昭和校舎までお電話ください
TEL 055-269-5280

以前ブログで
3カ月で痩せます!
と宣言しまして
「あんまり無理しないでたまにはポテチぐらい食べてもいいですよ。」
と温かい声援も頂いたのですが
諸事情があり一旦目標を休止していました。
するとなんと
2ヶ月で
8kg も太ってしまいました、、、
ウエスト(腹囲)に至っては
98cm !!!

もうこうなったらいっそのこと
1m を目指そうかなとも思ったのですが
さすがにそうもいかず、痩せようと思います。

何しろ
ズボンが全部入らなくなってしまって、、、

春です!
皆さんも新しい目標を立てて一緒に頑張りましょう!
一緒に頑張らせてください、、、

本日
77kg、97cm
でした!
(娘には ‟誤差だな” と言われました(泣))

これからも元気一杯やってまいります!
よろしくお願いいたします!!