こんにちは。大里校の深沢です。
学園祭準備期間で忙しい中、塾の課題にも取り組む中3生のみなさん。
こんにちは。大里校の深沢です。
学園祭準備期間で忙しい中、塾の課題にも取り組む中3生のみなさん。
こんにちは、大里校の深沢です。
今日は、学生の頃に反省した経験を思い出していました。
つまり、分からない点を「分かる」必要があるわけです。
「分からなければ質問しに来るな」と言われているような気持ちになります。
だから質問できなくなる。だから分からないままになる。当然できない。
そして、「どうして何も考えないの?」「そうやってすぐ諦めるよね」「質問しに来なかった自分のせいだ」と言われる。
そう思っていたはずなのですが、私もサークルの後輩に「分からないことがあったら質問してね」と言っていました。
なんて無責任なんだ。その時に気づけて良かったです。
こんにちは。大里校の深沢です。
暑さも一応収まってきて、ようやく「秋」を意識できるようになりましたね。
食欲の秋、ということで、家族に誘われて回転ずし屋に行ってきました。
回転ずしは子どものころから好きでした。
おすしが店じゅうを巡回するという、「食べ物を大事にしているのか」と突っ込みたくなるシステムが面白くて……。
かつてはわくわくしながら、動くすしを眺めていたものです。
さて、久しぶりに入った回転ずし屋、子どもみたいにはしゃぎたくなるような気持ちで席に着きました。
昨今の情勢を考えると、多くのお客の前を通ったおすしを食べる、というのは確かに不衛生だとは思います。
納得しました。分かりました。でも、なんだか少しショックでした。
こんにちは。大里校舎の深沢です。
私が学生の時も、体育祭の練習が放課後まであり、
文化部だった私は、あまりにも疲れていて、帰ってすぐに眠っていたように思います。
こんにちは。大里校の深沢です。
頭に響くくらいけたたましかった蝉の鳴き声が、だんだん弱々しくなっていますね。
それでもまだ冷房はやめられません。なんなんだこの気温は。
こんにちは。大里校の深沢です。
夏の夜は田んぼが近いとカエルの合唱を聞くことができましたが、
最近の夜は虫の声の方が大きい気がします。
さて、先日、英語の勉強をしたい! と思い立ったはいいものの、
勉強だけに時間を費やすのはちょっと……と、
学生の頃に抱いていた感情を追体験しています。
長らく見ていた日本語を思い出して英語を見ると、
「この言葉って英語ではこうなんだ!」や、
「この意味でもこの単語を使えるんだ!」など
たくさんの発見をすることができてさらに楽しいです。
目や耳を慣らすことから、ゆっくり深めていくつもりです。
大里校の仲野です。
大里校では先週土曜日から2学期の通常授業がスタートしています!
ぜひ、この機会に文理学院大里校へのご入塾をおすすめします。
※こちらの9月授業料半額キャンペーンは9月9日(金)〆切です!
詳しくは下記↓↓のリンクをご確認ください。
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
♦9月3日(土)よりスタート!♦ 【開設校:甲府南西校】
♦9月4日(日)よりスタート!♦ 【開設校:甲府南西校】
♦9月3日(土)よりスタート!♦ 【開設校:各校】
大里校では、先日実施された中3合否判定模試の結果をもとに、今週9月1日(木)より、中3生保護者の方を対象としたご面談を実施させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、大里校まで、お気軽にお問い合わせください。
055-243-5087
こんにちは。大里校舎の深沢です。
わたしのブログを読んでくださったかたに、
「色が多すぎて目がチカチカする」
とのアドバイスをいただいたので、シンプルを意識しようと思います。
「思います」といえば、
先日、中3生の授業最終回で作文の書き方を伝えました。
その時に3回くらい言ったことがあります。
先日、生徒の皆さんからいただいたSDGsの感想文を読みました。
そのときに気づいたのが、
「~と思います」「~と思いました」
が多いことです。
確かにその通りです。実際、そう「思った」のだから、間違いではありません。
ですが、それは自分の意見をあいまいにしてしまうのではないでしょうか。
遠慮することを「素晴らしい」とする日本の文化は悪くはないのですが、
そのせいで自分の意見が言いにくい風潮になっているのは確かです。
作文は、自分の意見を他人にぶつけてもしっかりと読んでもらえる貴重な機会です。
ここぞとばかりに主張していきましょう!
ただ、問題の条件に合ったものを書いてくださいね!
大里校の仲野です。
大里校では、今日から2学期がスタート!
甲府市内の中学校では、先日、中3生のサマーテストが実施されましたが、その中学3年生の通常
授業がこのあと間もなくスタートいたします。
8月も残すところ、あと数日となりましたね。
夏期講習中は毎日のように暑さを感じていた私でしたが、今日、職員室の窓を開け、
夕方頃から、「空の姿」、「吹く風」、「外の音」などから、「目」と「肌」と「耳」で
少しずつ夏の終わりを感じているような気がしています。
そして、季節はこれから秋へと変わっていきますね。
日程:8月29日(月)
(国語・算数) 17:00~18:20
(英検クラス) 18:20~19:05
日程:8月29日(月)・31日(水)
時間:19:30~22:00
各学校でも2学期がスタートしました。
中学3年生にとっては教達検テスト、校長会テストも近づき得点力UPを目指すのと共に、定期テスト対策による内申点UPなど、志望校合格に向けて最も重要な時期を迎えています。
そこで大里校では、先日実施された中3合否判定模試の結果をもとに来月9月1日(木)より、中3生保護者面談を実施させていただきます。本日、そのお知らせを配付させていただきますので、ご確認をお願いいたします。
現在、文理学院への入塾をご検討されている方、9月からのスタートで2学期から
塾で勉強しようと考えられている方にピッタリです。
ぜひ、この機会に文理学院大里校へのご入塾をおすすめします。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
ご不明な点等ございましたら、大里校まで、お気軽にお問い合わせください。
055-243-5087
担当:仲野・由井・深沢
こんにちは。大里校舎の深沢です。
真夏のときと同じ温度にした冷房が、寒いと感じるようになりました。
本格的に夏が過ぎ去ろうとしています。
と、いうことで
大里校では、小学5年生から中学3年生まで、
多くの生徒のみなさんにお越しいただきました。
みなさんにとって、この夏期講習が有意義なものになったら、
これ以上嬉しいことはありません。
みなさんのご協力のお陰で、なんと
をこども食堂に寄付することができました!

までお気軽にどうぞ!