こんにちは、小俣です。
、夏休みまであとわずかですね。中学生は3者懇談で講習は比較的、自由な時間が。
その時間を是非、有意義に使いましょう。14時から校舎は開いています。つまり、自習室
で学習しませんか。既に、各学年、夏休みは課題は配布されていますよね。ぜひぜひ。
本日は 小学生 英検16時30分から、国語算数 17時20分から。
中学生 中1生・中2Sクラス・中3Sクラス 19時20分からです。
こんにちは、小俣です。 期末テストの順位が判明しました。
中3 5教科 1位(明見中) 2位 2位 2位 3位 |
4位 4位 5位 6位 7位 7位 8位 8位 9位 10位 10位 |
中3 9教科 1位(明見中) 1位(富士見台中) 2位 2位 |
4位 4位 5位 5位 5位 6位 8位 8位 8位 10位 |
中1 5教科 3位 4位 5位 8位 9位 |
中1 9教科 3位 5位 6位 6位 10位 |
中2 5教科 2位 5位 |
中2 9教科 2位 4位 |
前回より Up !! とてもがんばりました、 中 2 生 おめでとう!!! |
Aさん 2年1学期中間 33位 から 18位 15位 Up |
Bさん 2年1学期中間 46位 から 27位 19位 Up |
Cさん 1年3学期期末 33位 から 25位 8位 Up |
Dさん 1年3学期期末 45位 から 35位 10位 Up |
本日は
中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。
お待ちしています。
お早うございます、小俣です。
本日、受験の生徒さんは、頑張りましょう!!
私 は、お 休 み で す 。
早起きして、あれこれとしなければなりないことを行います。
まずは、5%のお店に買い物です。その他、数店、まわります。そして、
掃除です。庭の手入れ、雑草がすぐに・・・・。そして、散歩ついでに
お墓の草取りを。帰宅次第、見たくてDVDを見たいのですが、部屋が2階でして
暑すぎて寝てしまう可能性が高いので、別の部屋で読書を。実は、エアコンは故障中でして、
部屋は夕方まで熱帯の状態です。座っているだけで汗が。扇風機だと余計熱く感じますので、。
日が沈むまでは、1階の部屋で読書をしたりして、DVDは夜に集中してみます。そして、
明日からに備えます。
では、中学生のみなさん、夏休みはすぐそこですね。もうすぐ、「通信表」ですね。
来週も頑張りましょう。
こんにちは、小俣です。昨日は「納豆の日」ですね。食べそこないました。200回以上かき混ぜるとか、400回以上とかききますが。
それよりも、本日は「ラーメンの日」ですね。都留のブログを楽しみにしています。小澤先生、宜しくお願いします。諸事情で、外食とは疎遠なのですが、目で見るのは楽しいので。
期末の学高順位が。
下中 中3 5教科で 2位、7位、8位、9位,10位
9教科で 2位、5位、7位、8位
でした。中間テストから継続して頑張った結果ですね。おめでとう
本日は
小学生 英検 16時30分からです。 国語算数 17時20分からです。
中1生クラス・中2明見中富士見台中クラス・中3明見中富士見台中クラス 19時20分からです。
こんにちは、小俣です。夏の楽しみが、本日より夏の甲子園の県予選がはじまります。
私の卒業校は過去3回出場しています。30年以上前の前回出場の時は、甲子園で母校の校歌が流れました。相手は、のちの広島の背番号1
をつける選手のいた熊本工業でした。今年の母校の野球部の背番号1と4と6は下吉田校の卒業生ですので、頑張ってほしいです。応援しています。
M.Y君、S.R君 最後の夏ですね、頑張ってください。二年生のH.Rくん、一年生のY.T君も同じくです。
校舎も暑くなりよ。
本日は
小学生 英検 16時30分から。 国語算数 17時20分から。
中学生 中1生クラス・中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。
夏期講習、申込中です。
こんにちは。
甲府南校舎・今川先生から紹介していただいた梶原です。
私も先日、爆裂にチートデイ(減量中だけどいっぱい食べる日)を実行しました。
そのチートデイとはそう、
文理学院郡内エリアBBQ大会です!
富士吉田校の佐藤校舎長主導のもと、富士吉田・河口湖・下吉田・JES・管理本部から有志で集まって楽しみました!
☝集合写真です。仕事以外で集まるのは稀です。楽しい時間を過ごしました!
☝恵子先生のために佐藤校舎長と健校舎長がせっせと焼きそばを調理中。
☝のんびり釣りを楽しむ様子。うちの子は恵子先生を独り占め中♥
☝私の息子も佐藤校舎長の娘さんと友達になれました!奇遇なことに同級生。
夏に向けて英気を養いまくりました!
次の会を楽しみに、夏に全身全霊でがんばります!!
◆道路工事のお知らせ
下吉田校近隣で道路工事が行われています。
該当道路をご利用する場合は時間や交通安全等、余裕を持っての行動をよろしくお願いいたします。20250709152456559
皆様、初めまして。7月1日より文理学院下吉田校配属となりました、藤本椋大(ふじもとりょうた)と申します。椋鳥(むくどり)の「椋(むく)」に「太い」ではなく「大きい」で椋大(りょうた)です。
以前は小学校教諭として、小学校に勤務しておりました。その経験が活きるように、生徒たちへの指導に力を入れていきたいと思います。
さて、ここで私の小話を1つ。私は子どもの頃から某有名ロボットアニメが好きで機体の名前をよく覚えていました。「フリーダム〇〇〇〇」、「ジャスティス〇〇〇〇」、「ストライク〇〇〇〇」などなど…。私も男の子でしたので、こういった横文字カタカナの文字の羅列に「お~!カッコいい!」となっていました…笑
その内の機体の1つに「フォビドゥン〇〇〇〇」という聞き慣れない単語が交じったものもありました。子どもの頃は「へ~そうなんだ」程度でしたが、頭に残っていました。
そして時は過ぎ、高校生になりました。英単語の勉強をしていた時です。単語を眺めていると、「forbid」という単語が目に留まりました。意味は「禁じる」だそう。「なんか聞いたことあるなぁ」と他の形を見てみると、過去分詞形は「forbidden」とありました。
「あ~!フォビドゥン〇〇〇〇か!!」
でもなぜ原形の「forbid」ではないんだろう…。うーん…
閃きました。
過去分詞形の「forbidden」、受動態で考えれば「禁じられた」となる…。
うーん、カッコいい!!(中二病)
そんなわけで、forbidという単語が頭から離れなくなりましたとさ。めでたしめでたし。
自分の好きなものと学習を結びつけると強烈なインパクトとなり、頭の中に定着しやすいかも…と思いました。「学習」を高尚なものとして捉えるのではなく、もっと身近で手軽なものと捉えたほうが気が楽かもしれません。そして、現在の日本では和製英語、いわゆる「カタカナ語」が身近にあふれています。日常のことにめを向けると、学習の一助になるかもしれません。
拙い文章を長々と失礼いたしました。今後ともよろしくお願い致します。