明けまして、おめでとうございます。
昨年度はいろいろ、お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。
より楽しく身につく授業とよりよいサービスと一段と心がけていきます。
文理学院 下吉田校 スタッフ一同
明けまして、おめでとうございます。
昨年度はいろいろ、お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。
より楽しく身につく授業とよりよいサービスと一段と心がけていきます。
文理学院 下吉田校 スタッフ一同
お早うございます、小俣です。お休みですが、午前中、墓参りです。その後、もろもろの準備です。そして、ゆっくりと過ごします。高校ラグビー、明日、学院は強豪校の神奈川の桐蔭高校ですね。さてさて、気になります。テレビの前で観戦します。
本年も終わりを迎えようとしています。残りの時間で、今年を振り返り・・。
それよりも、新しい年が、皆さんにとって良い年になるように祈るばかりです。
良いお年を!!
お早うございます、小俣です。いよいよ今年最後の勤務日です。
一年「あっ。」という間でした。皆様、皆さんはいかがでしたか。
本日は15時開校です。
中3Hクラス・Sクラス 15時からです。今年最後です。どちらかの最後の授業は英語です。
その後、前期(推薦)入試の対策です。
小学生の欠席補習は16時15分からです。
最後の夜の授業は 中1Hクラスと中2Hクラス、どちらかの最後は英語です。
そして、次は1月4日(土)になります。 13時開校です。
年末年始を無事に過ごして、また、新たな気持ちで共に頑張りましょうね。
お早うございます、本日は今年最後の日曜日です。
Bのつくお店に行きます。5%ですので、あれこれですね。恐らくとても混むので早めに行きます。そして、掃除などしてから散歩途中で墓参りして、買い物してから自宅でゆっくりでしょうか。明日の講習で今年の勤務は一段落です。31日から1月3日まで休みです。例年、31日か3日に中3生の特訓等があったのですが、今年は無いので何年かぶりに3が日休みです。出掛けませんが自宅で可能なことをする予定です。たいしたことではありませんが普段しないことをしようかと。食べることでは無いですが、少し関係あるかもしれません。実現したら来年書きます。レンタル中のDVDと読書を進めるのがメインですが・・・。普段と変わりませんでしたというところに着陸でしょうか。まあ、ゆっくりと平和に過ごせれば・・。みなさんはどのようにすごされますか???
ところで、正月に「お雑煮」は食べないのでしょうか。何と無しに生徒たちに聞いたら、「食べない。」が多かったです。それと、汁ですが、関東近県なので「しょう油系」が多いと思っていたら、西日本で多い「すまし汁系」が意外に多いのにびっくり。元祖である京都風の「味噌系」の家庭もありびっくりでした。まさに家庭の味ですね。我が家はしょうゆだと・・。しかし、一番びっくりしたのは「黒というか紫で甘い汁」が2名いました。思わず「???」。 それは「お汁粉(ゼンザイ)」では・・。おあとがよろしいようで・・。
あしたこそ、頑張って年末年始をともに楽しみましょう。
お早うございます、小俣です。昨日から早寝早起きを開始しました。
小学生の講習は明日11時からでし。その前の時間10時15分から「ちょい早登校」を実施しますので、普段より早く行動を心掛けるように冬休み中は規則正しい生活を心掛けます。中3生も13時から授業ですので、普段は午前中は勤務してませんが上記の様に早く行動を・・・・。
さて、中3生 講習開始です。受験まで70日と少しですよ。授業は13時から17時30分です。そして、講習中には前期受験の対策も併せて行っていきます。講習授業後、小休憩をいれ受験校ごとに面接練習を中心に行っていきます。ので、前期受験をなさる生徒さんは年末年始の予定をしっかり確認して後期受験の生徒さんより「計画」を念入りに立てて下さいね。つまり、「課題」「宿題」を通常時より早期に終了させるのが良いです。可能な限り今年のうちにが理予想です。本日は19時までの予定です。そろそろ、ニュースを見ているかの確認を・・。36日後ですね。
中1Hクラス・中2Hクラス 19時から21時30分です。理科社会です。
中1は地理の予定・中2も地理です。では、お待ちしています。クリスマスですが、
頑張りましょう。