投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 自習室使えます

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最初にお知らせです。
本日と明日は中学生の授業はテスト明けのためお休みです。自習室は通常通り使用できますので、学校の到達度テストや文理の模試を頑張るぞという生徒はぜひ来てくださいね!質問対応も可能です^^

さて、今週から期末テストの結果が返却され始めることかと思います。昨日校舎に来てくれた生徒に聞いた感じだと結構できたという教科もあれば難しかったという教科も。が担当している国語は今のところ好感触?です!教科によっては二学期以降の内容にも繋がってくる重要な単元が含まれていますので、終わったものだとほったらかしにするのではなく、間違えた問題を早めに復習して苦手を減らしておくことがとても大切です。

しかし、何から復習すればいいのかわからない、何ができていないのか把握できていないという生徒も中にはいると思います。
そんな皆さんにオススメなのが、文理学院の夏期講習です!

中学1・2年生は夏期講習の前半(前期)にこれまでの復習内容で確実に苦手を減らし、後半(後期)には二学期の予習内容で学校の授業に対応できるようにいたします!ご家庭のニーズに合わせて前期と後期は単品で受講可能となっておりますので、まずは復習をしっかりしたいという生徒は前期を、二学期内容を先取りしたいという生徒は後期の夏期講習にご参加ください!また、前期後期セットで申込いただくとお安く受講ができますので併せてご検討ください。

中学3年生10月と11月に控える教達検に向けての対策授業になります。教達検で頻出の重要単元を総復習し、自信をもって本番に臨めるように授業いたします。さらに、吉高理数科の受験を考えている生徒のための「吉理合格特別講座」や、下吉田校舎・河口湖校舎の生徒・教師と交じって新鮮な空間で授業を受けられる「教達検特訓」もご用意しております。こちらも単品、セット必要に応じて選択可能ですので是非ご検討ください。

また、小学生(4~6年生)の夏期講習もございます。いずれも算国2教科、JES(英会話)からお選びいただけます!そして、小学6年生にはH(ハイレベル)クラスも開講しております。学校では扱わないようなハイレベルの内容を多く扱い、中学進学後も活きる知識を身に付けることができます。現在富士吉田校舎に通っているHクラス出身の中学生の中には定期テストで入学時から不動の1位の生徒、5教科のテストで490点以上を獲得する生徒、文理内模試で県内上位の成績を収める生徒など活躍する生徒が多数おります!中学生の授業も担当しているスタッフが授業を行いますので、中学入学以降の質問や高校入試に関する質問にもお答えいたします!

その他詳細はチラシをご覧いただくか、直接校舎にお問い合わせください。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 半年

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日おとといと静岡県を旅行していたのですが、運転中豪雨に見舞われ停電や通行止めにもなっていました。何とか無事に帰ってきましたが、雨だからといって油断せず安全に行動することが大事だと身をもって痛感しました。

さて、6月も今日が最後ということで一年の半分が終わろうとしていますが、皆さんはここまでの一年をどう振り返りますか?
学校生活を送っていると、どうしても4月が一年の始まりという感覚で、6月が折り返しという実感がないかもしれませんが、期末テストも終わったこのタイミングで少し振り返ってみるのも良いかもしれませんね。

そして、振り返りだけでなく、次に向かっての動き出しも重要です!
中3生はここから教達検に向けての勉強が本格化していきます。7・8月の頑張りが教達検の結果に大きく影響します。そのスタートが「合否判定模試」です。ここで、しっかりと自分の定着度を把握し、夏休み中に何をしなければいけないか明確にしておきましょう!

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 中学生の授業はお休みです!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

吉田中・忍野中の生徒の皆さん期末テストお疲れ様でした!約3週間前からという長い対策期間でしたが、非常によく頑張りました。1・2年生は7月5日に文理で到達度テスト3年生は6日に合否判定模試がございますので、もうひと踏ん張り頑張りましょう💪

期末テストの得点や一学期の内申点も順次集めていきますので、学校から返却され次第忘れずにお持ちください!

さて、本日の中学生の授業はお休みです。7月に入ったら夏期講習もすぐやってきますので、休めるうちにしっかりと休んでおきましょう!中学生の通常授業は7月3日(水)から再開いたします。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 テスト

こんにちは。富士吉田校の高根です。

出勤時や休みの日に吉田高校の近くを通ると、カラフルなTシャツを着た生徒がチラホラと。
いわゆる学園祭のブロックTシャツというものでしょうか?私の母校でもありますので、もちろん自分が現役だったときのものも家の箪笥の奥深くに・・・。笑
明日からが学園祭らしいので、思いっきり楽しんでもらえたらと思います!

さて、中学生はテストも大詰めです。富士見台中の生徒の皆さんはテストお疲れ様でした!またすぐに合否判定模試もありますので、ゆっくり休んでください。
吉田中・忍野中の生徒はあと一日です。今日上手くいった生徒も悔いが残る生徒も気持ちを切り替えて明日に備えましょう!
今日の授業内容も明日の教科に準じますので、必要な教材をお持ちください。

お知らせです。

明日から中学生はテスト休みのため、通常と通塾日が異なります。お手元の7月予定表をご確認ください。直近の予定は以下の通りです。

6月28日(金)
小学5・6年生Hクラス 17:00~18:30
中学生         授業はございません。

6月29日(土)
漢字検定各級     集合時間は担当の先生の指示に従ってください                                   試験時間(~8級:40分、7級~:60分)
小中学生          授業・補習はございません。

6月30日(日)
中学生SSクラス      19:00~22:00

7月1日(月)
小学5・6年生Sクラス  17:00~18:30
中学生          授業はございません。

7月2日(火)
小学4年生        17:00~18:30
小学5・6年生Hクラス   17:00~18:30
中学生           授業はございません。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 最後の週末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

湖南中の生徒の皆さん、期末テストお疲れ様でした。中間テストがない状態での期末テストでしたが、思うように答えられたでしょうか?週明けには解答が返却され始めることかと思いますので、文理にも持ってきてくださいね!

富士見台中・吉田中・忍野中の生徒の皆さんはいよいよ今週から期末テストです!どの教科も満遍なく勉強しておきましょう💪テスト直前は試験科目に準じた教科を授業で扱うこともありますので、必要な教材を各自ご準備ください。

本日は忍野中・山中湖中のテストですが、自習室はどの生徒も利用可能ですので、来られる時間から勉強をしに来てくださいね!そして、自習室を利用するからには集中して取り組むようよろしくお願いいたします。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 ロングスパート

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は休みだったのですが、そのせいかいつもより早く起きてしまいました。遠足や運動会でワクワクしてすぐ起きてしまうことありますよね?私は別にワクワクするようなことがあったわけではないですが。笑

さて、本日から湖南中を筆頭に期末テストが始まっていきます。二日間テストがありますので、一日目で力尽きることなく最後まで走り抜けましょう!来週テストという学校の皆さんは課題終わって一段落ではなく、間違えた問題や苦手な問題を中心に繰り返し問題を解いて知識を定着させましょう!


完成の夏

中学3年生の皆さんの中には夏休みが受験勉強の始まり、これから頑張るぞと思っている方も少なくないと思いますが、「国語」に関してはそんな悠長なことは言っていられません!

他の教科と比べて圧倒的に覚えなければいけない量が少ないのが「国語」です(本当は覚えてほしいことは山ほどありますが、受験ではあまり必要とされていないという意味です。)。

そのため、教達検で得点しやすい教科と言えます。逆に言えば、国語を得点源にしなければいけないと考えています。

つまりは、この夏に国語を仕上げる必要があるということです!国語を早めに仕上げれば、その分他の教科の勉強に時間を使えることにも繋がります。

そして、文理学院では7/22から夏期講習を実施します。基本はもう大丈夫だよという生徒も、一から教えてほしいという生徒も、全員お任せください!!

中学1・2年生についても国語では学校内容とは別の初見の文章読解を講習で扱います。夏休み明けテストやこの先の到達度テスト、教達検、高校入試に繋がる内容となっておりますので、ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

こちらの講演が見られるのは、6月22日までに夏期講習に申込みいただいたご家庭に限ります。早めのお申込お待ちしております!

富士吉田校 もうすぐ?もうすぐ!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私からすれば久しぶりのブログになってしまいました。なるべく毎日投稿できるよう頑張っていこうと思います!

今日は雨脚が非常に強くなっております。傘を差していてもカバン等が濡れてしまうことがありますので、大事な中身まで濡れてしまわないように気を付けてくださいね。

さて、湖南中は明後日から、富士見台中は来週、吉田・忍野中もあと9日で期末テストです!湖南中の生徒はもちろん、他の学校の皆さんも課題はいち早く仕上げておきましょう。課題が終わってからいかに覚えられるかがポイントです!
ここからは、5教科だけでなく、実技4教科にも力を入れていかなければいけません教科書やワーク、授業で使用したプリントを繰り返し見ておきましょう

お知らせです。
いよいよ今週6月22日(土)に池上彰先生の講演『夢に向かって』が生配信されます。
こちらの講演を視聴できるのは、現在文理学院に通っている生徒と6月22日の講演前までに文理学院の夏期講習にお申込いただいた生徒になります。夏期講習にお申込いただければ無料で配信をご覧いただけますので、ぜひお早めにご検討ください。
詳細は以下のバナーからご確認ください!

池上彰特別講演

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 中間テスト結果掲示しました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近「ペットボトル症候群」なるものを知りました。ジュースなどの甘い飲み物を短時間で一気に飲みすぎると倦怠感などが起きる症状のことだそうです。大人だけでなく10代の人にも見られるようで、気になる方は調べてみてください!
最近より一層暑くなってきて水分補給をする機会も増えると思いますが、飲み物には気を付けようと思います。

 

さて、校舎は既に期末テストに向けて動き出しておりますが、中間テストの点数が出揃いましたので、窓掲示にも得点を貼り出しました!多くの生徒の活躍を載せようとしたあまり一つ一つの文字の大きさは小さめになっていますので、ぜひ校舎近くまでお越しになってご覧ください!

学校や学年によって難易度は異なるので一概に点数の比較はできませんが、
校舎の最高得点は498点です!!!(500点満点)

この生徒は毎回頑張って高得点・上位の成績を取り続けていますが、それをさらに上回るこの結果には本人も非常に満足していました!
他にも490点台、480点台を取った生徒が複数おり、生徒一人一人がより高い目標に向けて切磋琢しております。勉強に苦手意識や不安を感じている生徒の皆さんはもちろん、今の成績や順位で満足している生徒の皆さんもそんな文理学院で一緒に頑張ってみませんか?

また、2学期はどの学年もテストの平均点が下がる傾向にあり、だんだん難しくなっていきます。ここで勉強を続けられるか、やめてしまうかによって今後の大きな分かれ道となります!
ぜひ文理学院の夏期講習で1学期の総復習・2学期の予習をし、成績を上げるサイクルを作りましょう!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 基本

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日一気にテストの範囲表が集まり、範囲が広すぎなければいいなと見ていたら、やはり教科によってはハイスピードで進んでいる所もあるようで・・・。
範囲が広いとあれもこれもと焦ってしまう気持ちもわかりますが、範囲が広い時こそ基本に忠実に取り組みましょう!具体的には学校ワークをしっかりやり込んでおくことです!
また、国語で範囲が広い場合は単純に読むべき文章の量が多いということになりますので、事前にしっかりと教科書を繰り返し読んでおきましょう。家で読むときは声に出して読むと効果的です!

 

お知らせです。
6月16日(日)に忍野中・湖南中・山中湖中・素和美中の生徒を対象にテスト対策授業がありますが、その日の担当は私高根佐藤先生になります。
そのため、実施教科は国語英語社会中1生は理科も実施予定です。に変更いたします。
突然の変更となり恐縮ですが、ご了承ください。
また、19時からは、佐藤先生による特別授業もございます。こちらは、学校・学年問わず参加することができますので、奮ってご参加ください!

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

富士吉田校 あと2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

気付けば6月も中旬です。梅雨の気配がしないのですが、これからということでしょうか?どうやら例年と比べても遅い梅雨入りになるようです。
ただ生活している分には雨が少ない方が良いのかもしれませんが、農作物を育てる人にとっては影響が大きいのでしょうか。野菜や果物の値段にも関わってきそうですね。

さて、学校によって期末テストの日もバラバラですが、一番遅い吉田中、忍野中を基準に数えても残り2週間です。他の学校はもっと早いということになります。遅くてもテスト1週間前、早ければ今週末中に課題を仕上げたいところです!
とにかく5教科を早いうちに完璧にしてくださいね💪

同時に、漢字検定の受験日も刻一刻と近づいています。テスト勉強と並行で大変だと思いますが、計画的に勉強を進めましょう!短時間でも毎日勉強することが肝要です。

逆転の文理夏期講習

池上彰特別講演

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試