投稿者「Be-Wing」のアーカイブ

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🍄)

♪ 意外と植物男子なんですが、家の植木鉢を見ると、ウチにも来ましたよ、出やがりましたよ、ウワサのアイツが。「🍄コガネキヌカラカサタケ🍄」が。このヒト、人じゃないケド、「幸運のキノコ」なんて呼ばれてるらしいです。まっ、そんなこんなでBe-Wing 都留本部校の高校生諸君には、イイことあるんじゃない?第2回定期試験でね。まっ、自分の頑張りが一番っすケド。Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験、乗り越えましょ。身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活が一緒の子を誘って定期試験対策していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施しています。効率重視Be-Wing(映像授業)と快適な自習室で第2回定期試験を攻略しよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🍂)

♪ えぇ、えぇ、今日なんてチョット、の間ガンガンだった車のエアコン少し寒いじゃないかなんて、季節がうつろうわけですが、Be-Wing 塩山校の高校生諸君は、いかがお過ごしでしょうか?みなさん、いよいよいよ、第2回定期試験ですからね。まずは甲府東さんと日川さんから、甲府一高さんだって余裕があるワケじゃない。ということは、恒例の定期試験対策をやっていきましょ。クラスのお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活仲間を誘って、一緒に勉強していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、現在、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施しています。19:00スタートなので、晩ごはん食べてから参加できるゾ。効率重視Be-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

【高等部Be-Wing月見校】7年前に感動した景色

昨日の金曜日は2名の高3生と受験について打ち合わせを行いました。

清水桜ヶ丘高3年のFさん。11月の推薦入試に向けて今後の受講計画を一緒に考えました。10月からは対面で面接練習や志望理由書の添削も行います。

夜の時間では静岡北高3年のS君と打ち合わせと面接練習を行いました。次は来週金曜日に練習を行います。S君は総合選抜試験を受ける関係で推薦試験よりも試験日が早い関係で練習も8月から行っています。

不定期になりますが今回のブログから頑張っている生徒さんを【今日の一押し高校生】として紹介していきます。今回頑張っている生徒さんは

清水西高1年のSさんです。Sさんは今年の4月から文理に来てくれました。普段の授業では英語を受講しています。受講スケジュールは生徒が決められるのですが、週に2回文理に来て頑張っています。時には学校の課題を進めたりして文理での時間をうまく利用している生徒さんです。高校では美術部に在籍しています。

7年前の夏に登った乗鞍岳の登山道から眺めた雪渓の景色。こんなに本格的な雪渓に出逢えたのは人生初めてだったので大変感動しました。今年の夏は頂上付近にツキノワグマが毎日のように現れているそうです。

【双葉校Be-Wing】理系科目の取り組み

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験に際して,多くの科目に取り組み調整しているところかと思いますが,理系科目への取り組みはいかがでしょうか?

覚えてなんぼ,という側面もあることはありますが,取り組む際にはとにかく言語化しておくと良いかと思います。「今自分が何をしているのか」を明らかにすることなのですが,「Aの問題では1の公式を使った。なぜなら~を求めたいという目的があったから…」など,自分自身の意図をしっかり認識できることは非常に重要です。要は「何となくこれっぽい…」ということを排除するように努めるということですね。

ただ気を付けることとしては,「完全に理解しないと先に進めない」というのもまた進捗を鈍らせかねないということです。その場では理解が難しくても,しばらく進めていくことで「あの問題はこういうことだったのか」と気付くこともあります。問題に取り組むときは勿論全力で理解に努めるのですが,一方で一旦そういうものであると捉えておいて先に進む,ということも忘れないようにしていただけると良いと感じています。

理系科目は負担に感じている生徒も多いかと思いますが,着実にやることが結局は一番です。まずは基本的なところからしっかりと身に着けるべく取り組んでいきましょう!

【双葉校Be-Wing】定期試験…近づいてまいりました。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

9月も近づいてきているということは,定期試験も近いということなのですが,準備のほどはいかがでしょうか。「夏休みが明けたら知らない間にもう2週間前だった…」ということが起きるタイミングなので,ここからギアを上げるぞという人も多いかもしれません。

範囲も広くなる時期ですので,ここからはいかに詰めていけるのか…という話になりますが,とにかく「学校で提示されているものをしっかりやる」ことが一番です。学校で扱っている教科書や問題集に向き合うことを忘れずに,第2回定期試験に向けて走っていきましょう!

夏休みの終わり…そして課題テスト・模試へ

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

本日も午後2時前から勉強に来る生徒が多く、教室がいっぱいです。
中には、昼に来て勉強→夕方一度家に帰り食事→夜も来て勉強、という強者も多数います。
特に高3生は、この夏で勉強する習慣がさらに強化された感じがします。
さあ、明日より課題テストが各高校順次始まります。高1・2生は夏の頑張りを思いきりぶつけてきてください。高3生は9月の最初に模試があります。いよいよ模試も残りの回数が少なくなってきました。1つ1つを大事に、1点でも多く取れるように点数にこだわってください。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【高等部Be-Wing月見校】Be−Wing数学担当青萩先生の力作

月見校高等部はBe−Wing(映像授業)専科校ですが、一人一人の様々なバックアップを対面式で行っています。

月曜日と水曜日は青萩先生(数学担当)、火曜日と金曜日は私(英語担当)が校舎に常駐しています。

そのため教科の質問対応を始め、生徒に対して様々なバックアップを行っています。

昨日は静岡北高3年のS君と総合選抜入試に向けて面接練習を行いました。10月の本番に向けて継続して練習していきます。

また清水桜ヶ丘高3年のFさんと次回校舎で打ち合わせを行い面接練習や志望理由書の添削のスケジュールを立てていきます。

今日、数学担当の青萩先生が新学期に向けて窓掲示を作ってくれました!

とてもすっきりしていて見やすい掲示になりました。

 

 

 

数学担当 青萩先生はこんな先生です(笑)

 

 

 

ラストスパート

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

夏休みもいよいよ残り数日となりました。

金曜日には課題テストもあるので、そちらに向けても勉強を頑張っていきましょう!

そして3年生は推薦に向けての準備が始まっている人も!

志望理由書は奥塩のほうでもお手伝いさせていただいておりますが、小論文・志望理由書のプロである月見校の安田先生にもサポートをお願いしております。安田先生ありがとうございます。

3年生は夏休みは有意義に過ごせましたか?

ここでの勉強は冬頃に結果となって必ず現れます。

ここから気持ち的にも苦しいときが続くと思いますが、自分のやってきたことを信じて最後までやり切っていきましょう!

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(☔)

♪ いやぁ、さっきまでの☔☔☔なんだって感じですよね。なんか最近、都留校舎にいる時に、びっくりするくらい☔土砂降り☔に遭遇するんですけど。そんなに降らんでもって。都留校舎に関わるみなさんは大丈夫だったでしょうか?まぁ、わりってなると、こういった夕立的なヤツもなくなるので、ちょっとさびしいですが、Be-Wing 都留本部校の高校生諸君は、悲しんでばかりもいられない。みなさん、第2回定期試験前ですからね。特に都留興譲館さんは真っ先に始まりますからね。まだまだ🌞暑い🌞ですが、Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験に備えましょ。身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ、部活が一緒の子を誘って勉強していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、お盆明けの夏期講習タームは、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施していきます。効率重視Be-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

ありがとうございます

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

夏期講習も最後の第3タームが始まりました。第3タームから参加する生徒もおり、夏期講習は大盛況!入塾希望者も増え、広見校舎では夏期講習生全員に入塾していただくことができました。こんなにうれしいことはない。何がうれしいって、Be-Wingの良さを味わってもらえただけでなく、その後の受験を見据えて継続利用していただけることがですね。文理学院が映像授業を始めて約2年半、徐々に認知されていると感じます。
生徒みんなの人生の一部分に関われることに、大きな責任と喜びを感じつつ、再度気を引き締めなおして、夏休み最後の週も全力でサポートしていきます。
さぁ、新学期も頑張っていきましょう。