夏期講習期間(8/10までの分)の時間割です。前回(今週末7/20まで)はこちら
いよいよ夏休みなのですが、もらった課題からさっそく少しずつ進めていきましょう。 授業の進まないこの期間に、課題だけでなく自分の勉強の計画も立てて進めていってください。 1学期の見直しやこれまでの復習、苦手克服なども課題と並行してやっていきましょう。 
夏期講習期間(8/10までの分)の時間割です。前回(今週末7/20まで)はこちら
いよいよ夏休みなのですが、もらった課題からさっそく少しずつ進めていきましょう。 授業の進まないこの期間に、課題だけでなく自分の勉強の計画も立てて進めていってください。 1学期の見直しやこれまでの復習、苦手克服なども課題と並行してやっていきましょう。 
ここ一週間、御殿場校はとても活気づいています。
今週水曜日に御殿場南高校2年の生徒さんが8月入塾の手続きをしてくれました。
また三島北高校2年のOさん、御殿場南高校2年のFさんが夏期講習の申込みに来てくれました。
先週は暁秀高校1年と加藤学園高校1年の生徒さんから夏期講習の予約が入りました。
御殿場南高校1年の生徒さんからは夏期講習資料請求のメールをいただきました。
あと10日間で夏期講習が始まります。17日と18日は御殿場校の職員で夏期講習前の大掃除を行い、校舎をピカピカにして生徒さんを迎えたいと思います。
先日、御殿場校卒業生のS君から連絡がありました。S君は小山高校から順天堂大学保健看護学部に進学し、社会人になりました。
入職した病院では新生児の看護を行う部署で男性看護師として働いています。
その部署では同じく御殿場校卒業生のSさんがいるそうで、時々文理の話になるそうです。
Sさんは一昨年の夏、私が週に2回行っていた静岡豊田校舎で看護師の講演会を同じく御殿場校卒業生のOさんと一緒に行ってくれました。
同じ部署に頼もしい先輩がいて、S君は幸せだなあと思いながらS君との昔話に花が咲きました。
今週から沼津東高、三島北高、、沼津西高が定期試験に突入しました。
午後5時現在の校舎の様子
自習室では4名の高校生が明日の科目に向けてテスト勉強中です。
沼津東高1年のTさんは2階の教室で明日の現代文のテストに向けて勉強中です。
沼津東高1年のKさんは中学部の野木先生に現代文の質問をしています。
昨日の日曜日は実家のある浜松へ帰り、植木の剪定や草むしりをして来ました。一昨年に父親が他界して以降は空き家状態が続いています。
お隣さんの迷惑にならないように植木の剪定などを定期的に行っています。
昨日は剪定中に実を発見しました。金柑のように見えるけど、この時期の金柑は無いよなあ🍊
しかし何故かとても心が落ち着きました。
昨日で御殿場南高校の期末テストは終わりましたが来週から沼津東高、三島北高、沼津西高の定期テストが始まります。
2階の教室では数学が不安な沼津東高、三島北高、沼津西高の生徒を集めて芳賀先生がテスト対策を行っています。
小中学部の御殿場校責任者、佐藤先生と打ち合わせをして、夏期講習前の合同大掃除を7月17日(木曜日)、18日(金曜日)に行います。
全教室のワックスがけ、換気扇、エアコンフィルターの埃取りなどを小中学部の先生と合同で行います。ピカピカの教室で快適に夏期講習を受けていただきたいという思いから毎年行っています。
大手の塾では多くが業者の方に日々の掃除も含めて委託していますが、文理では全て教師が掃除を行っています。一生懸命掃除をする教師の姿を生徒に見せるのも大切な教育だと思っているからです。
今日の御殿場校舎。薄曇りのお天気です。明日から御殿場南高の期末テストが始まります。
自習室では早い時間から御殿場南高1年のC君が明日の科目の仕上げを行っています。C君は中間テストで数学①学年1位を取りました。
階段のところに掲示をした【御殿場校舎の高校生から中学生におくるメッセージ】
少し時間がかかりましたが明日、沼津西高の生徒さんがメッセージを提出してくれるため完成になります。
基本的には生徒の写真を載せたメッセージになっています。生徒の中には写真以外のものを希望する生徒もいます。そのような掲載も生徒の個性だと思っています。
このキャラクターは今の高校生は知っているのかな?昭和のキャラクターですが、今でも全然イケますよね!
今回は私と芳賀先生もタイムスリップして参加させていただきました。私は中学の卒業アルバムのものを持ってきました。
今から42年前の写真です。一応カラー写真です(笑)