4月の時間割です。
新学年になって曜日が授業の曜日が変わったり、回数が増えたりしていますので確認をお願いします。新しい生活サイクルに慣れるまでには少し時間がかかりますが、自習室を使ったり、質問に来たりと勉強の習慣もあらかじめ組み込んでおきましょう。
御殿場高等部の宮部です。
私立大学の合格についてもお伝えさせてください。
明治学院大学、京都女子大学、北里大学、日本大学×2名、専修大学×2名、東洋大学×2名、
神奈川大学×3名、東京農業大学、東京都市大学、東京電機大学、麻布大学、千葉工業大学、女子栄養大学、星薬科大学、昭和薬科大学、武蔵野大学(薬)、東京薬科大学、関西医科大学(看護)、追手門学院大学、東京経済大学、拓殖大学、亜細亜大学、帝京大学、桜美林大学、東海大学×6名、常葉大学×5名などです!
そして、女子栄養大学、常葉大学でそれぞれ特待生合格しております!
みんなすごいぞ!
御殿場高等部の宮部です。
国公立大学の前期合格をお伝えさせてください。
千葉大学!静岡大学×2名、埼玉大学、鳥取大学、
上越教育大学、静岡県立大学、静岡県立文化芸術大学。
新潟県立大学、名桜大学、となっております。
今年度特筆すべきは上記の生徒はほぼ全員が、地元御殿場中学⇒文理学院小中部⇒御殿場南高校、
小山高校、御殿場西高校⇒文理学院高等部⇒国公立大学合格!
となっております。今後ともこの流れをどんどん加速していきたいです!
合格された生徒の皆様ならびに保護者様、本当におめでとうございます!
11月後半の時間割です。
1・2年生は期末テストに向けての準備はどうでしょうか?対策授業も忘れずに参加して、自習室も使いつつ準備を進めていきましょう。
3年生は12月から入試直前講座となります。 授業の追加や変更などがありますので注意をお願いします。 共通テストまであと少しですが、悔いのないようやれることは1つでも多くやっておいてください。
☆☆☆おまけ☆☆☆ 博物館ではないですが、近所のお祭り的なものでこれが展示さていました。(過去記事です) 劇中みたいにクルマが生ゴミ燃料で走る日は来るんでしょうかね?
11月の時間割です。
11月下旬には期末テストが控えています。テスト直前でまとめて・・・とならないように、自習室をちょっとでも使ったり、授業の前後に1つでも分からないところを質問したりなど、普段から少しずつ準備する癖をつけておいてください。
おまけ 成り行きで博物館好き(?)とされているらしいので、そんな話を少し。 河口湖の件は結構前に投稿していたのでした。(旧ブログ) スピードウェイにできた博物館には、お台場のメガウェブや小山町の博物館にあったクルマもあるんでしょうか?サイトで見る限りは模型企業のロビーにあったこれはあるようなので、見に行きたいところです。
・・・そういえば、ガンブラスターって今どこにあるんでしたっけ?