投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ
必要に迫られての奥深い意義 Part104
◎定期試験への準備は万全ですか? 悔いが残らないように、力の限り努力しましょう。
◎定期試験に向けて身に付けた学力と、勉強への姿勢を試験終了後にも堅持しましょう。大学入試でも通用する学力を、この定期試験に向けての勉強の中で培っていきましょう。
前回同様に、『生き方』からの抜粋です。
難しいが、どうしても解決を要する問題に直面したとき、その困難さから目をそらして逃げてしまうか、正面切ってそれに立ち向かうことができるか。そこが大きな成功を手にすることができるか否かの分かれ道なのです。
どんなことがあっても成功を勝ち取るのだ、という切迫した気持ちを持ち合わせていると ― 加えて物事を率直に見られる謙虚な姿勢を忘れなければ ― ふだんは見過ごしてしまうような、ごく小さな解決への糸口を見つけることにつながるのです。
それを私は、「神のささやく啓示」と表現しています。あたかもそれが、必死に努力を重ねて苦しみもだえている人に神さえもが同情し、そんなに一生懸命やっているなら助けてあげたいと、答えを与えてくれるように感じるからです。ですから、私はよく、「神が手を差し伸べたくなるぐらいにまで頑張れ」と社員に激をとばしたものです。
真正面から困難に立ち向かい、自分を限界に追い込む。そういう心意気が、不可能だと思えた状況を打破し、クリエイティブな成果を生み出していくのです。その積み重ねこそが人生というドラマのシナリオに生命を吹き込み、現実のものにするのです。
いかがでしょうか? 正に勉強にもピッタリ当てはまる内容だと思いませんか? かつてニャンコ先生が、静岡県のある校舎で教えていた時、以下のような大きな掲示物を作成し張り出しました。その中に上記の、「神が手を差し伸べたくなるぐらい・・・」という文字がうかがえるので、ニャンコ作成掲示物を載せたいと思います。
・・・・・・しかし、紙面の都合上、次回に載せることにしますね。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎英語検定準2級&2級無料対策講座
定期試験終了後より開始
◎10/21(月)
高校1年生対象 大学入試説明会
◎10/22(火)
高校2年生対象 大学受験説明会
【高等部 大月校】9/9からの時間割
こんばんは
9/8からの時間割ですが、
吉田高校の定期試験の時間割が判明次第
アップします。
今一度、お待ちください。
イベント情報
定期試験終了後から
英語検定準2級&2級無料対策講座
本ブログの時間割を参照して下さい。
文理性以外も参加をすることができます。
10/21(月)
高校1年生対象 大学入試説明会
複雑な大学受験の仕組みと正しい進路選択についての一環として
理文選択の仕方や選択科目の決め方、今後の学習について
説明していきます。
資料の準備があるため、外部生で参加を希望する生徒は
予め、校舎まで連絡をして下さい。
10/22(火)
高校2年生対象 大学受験説明会
総合選抜型受験の出願がスタートした9月!
高校2年生にとっては、いよいよ受験まであと1年!
受験勉強の取り組み方や推薦入試への準備など今後の
スケジュールを照らし合わせながら説明をします。
資料の準備があるため、外部生で参加を希望する生徒は
予め、校舎まで連絡をして下さい。
Storm After Storm
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
この一週間は、常に台風10号におびえ翻弄され続けた毎日となりました。今日の時点でも依然として大気が不安定であり、二次災害の恐れもあるので、引き続き警戒して行きましょう。新たな台風発生のニュースもあります。私たちは災害列島に暮らしているのだと、改めて強く実感します。
大月校高等部では、定期テスト対策という嵐の日々が今日からさらに加速します。いつも通り午後の部・夕方の部・夜の部と連日びっしりです。塾生のみなさんは、天候に気をつけながらまた元気に来て下さい。お友達の参加ももちろん大歓迎ですよ。一緒にがんばりましょう。
最後に久しぶりにプロ野球の話題を。愛するカープがセ・リーグで熾烈な首位争いを繰り広げています。久しぶりのリーグ優勝に向けて、ここから正念場の嵐の日々が続きます。その時が来ることを信じて、私たちファンは応援し続けます。がんばれカープ。
腰とおなかは多少は良くなりました。今週も元気にいきましょう。
【高等部 大月校】本日(9/1)の授業について
大月は現在かなり日も出ていますね。
本日の授業は通常通りに行います。
しかし、夜にかけての雨の予報はまだでています。
降雨量に伴い、中央本線の運行休止の情報が
入り次第、以降の授業を振り替えて行います。
その際には、改めてこのブログにてお知らせいたします。
【高等部 大月校】本日(8/31)の授業について
こんにちは
本日の授業は通常通りに行います。
なお、降雨量に伴い、中央本線の運行休止の情報が
入り次第、以降の授業を振り替えて行います。
その際には、改めてこのブログにてお知らせいたします。
【高等部 大月校】8/29(本日)の授業は通常通り実施します。
こんにちは
台風10号が猛威を振るっています。
予想では、9/2に最も接近をするようですが、
今回の台風は度々進路の変更もしているため
注意が必要でしょう。
今後は、
降雨量,風量,JR中央本線の運行状況によって
授業を実施するのか連絡をいたします。
なお、本日8/29は通常通り授業を行います。
天候の状況を確認のしながら、変更が生じた場合は
また、ブログにてお知らせいたします。
【高等部 大月校】9/2からの時間割
こんばんは
台風10号が猛威を振るっています。
9/1~9/2あたりにもっとも接近する予想となっています。
中央本線の交通状況に応じて、授業の変更があるかもしれないため
このブログを通して連絡をします。
0902定期テストがいよいよ始まります。
現在、定期テスト対策授業実施中!
定期テストに不安を感じている人は、ぜひ参加をしてい下さい!
また、
英語検定対策も実施中!
英検は、大学進学の大きな手助けとなります。
先ずは準2級、できれば2級までは取得したいところです。
どちらも参加を希望する場合は、校舎までご連絡下さい。
テスト対策月間
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
今年は本当にいつまでも終わらずに猛暑が続きますね。あの真夏の40度に迫る猛烈な酷暑ほどではないにしても、依然として熱中症警戒アラートの毎日です。ごく近い将来の地球環境は、果たして本当に大丈夫なのか本気で心配になります。
今週は台風10号の接近にも警戒が必要ですね。電車などの交通機関への影響や道路の冠水などにも注意が必要です。緊急避難先・連絡先の確認や水や食料の確保など、できることを早め早めにして備えましょう。大きい被害が出ないことを切に願います。
最後に学習塾らしい話題を。大月校高等部は8月末と9月は恒例の定期試験対策月間です。大学受験における内申点のほぼすべては定期試験の結果で決まります。定期試験の成功は受験の成功に直結します。ぜひ大月校高等部のテスト対策にご参加下さい。ともに受験の成功に向かいましょう。
今朝からどういうわけか腰とおなか周りがやたらと痛みます。人は年を取ると、あちこち悪く弱くなりますね。体に気をつけながら、気持ちだけでも元気で行こうと思います。
学校のはじまり
大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
山梨の高校は大半が夏休みを終えていつもの学校生活が戻ってきていますね。静岡も来週からでしょうか。受験生は自分の自由な勉強時間を確保することが一番の課題となるでしょう。
学校が17:00に終わるものとして考えるとそれ以降の自由な時間はそう多くありません。移動や着替え、もろもろの支度などで1時間~2時間とられると考えると、24:00までの時間で5時間。文理の授業があるなら、その分使える時間は減りますね。
やらなきゃいけないこと、タスクが自分にはどれだけあるのか考えましょう。無造作に勉強する前にまずはやること確認です。優先順位は数学・英語がどうしても高くなるでしょう。僕も授業内で「必ず毎日触れる教科」としてこの二つは扱いました。だからこそ、この二つの教科、もっとうまく取り扱う時期だと思うのです。
どっしり机に座ってなくてもできること、例えば単語確認程度ならスキマの時間をおおいに活かしましょう。思った以上にこの少ない時間に触れて得られるものは大きいです。「今週は2時間目と3時間目の間の休み時間にこの単語帳の200番~400番を頭に入れよう」みたいな具体的な目標のもと活かしてみてください。ここから先はシビアな戦いが始まります。5分、10分の積み重ねが大きく効いてくる時期です。高村先生の授業を受けてる生徒さんはいつも聞いてましたよね?「そうだ、この10分だ!」です。
使えるものは何でも使って頑張りましょう。使える時間はいつでも使うんです。使える道具もガンガン使う。自習室はもちろんのこと、僕ら文理の先生も、授業外では疑問・質問に答えられる君たちの”道具”だと思っています。上手く使ってくださいね。