投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R6-136【夏期講習日誌㉒ 学調特訓2日目】

8/12(月)快晴〇

学調特訓2日目スタート!!

今日も豊田校舎で長田校・中原校・豊田校の中3生が集合して頑張っています。

この特訓で2日間で10時限の勉強を経験した皆さんは今後4~5時間の勉強なんてヘッチャラになっています。自信を持ってこの後の夏期講習に臨みましょう!

【豊田校】

【昨日の結団式の様子】

【自転車の台数がとんでもない事になってきました。】

【授業は真剣勝負!】

各先生の授業の様子は次回ブログに乗せます。

 

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

中原校R6-135【夏期講習日誌㉑ 学調特訓1日目】

8/11(日)快晴〇

坂本です。本日から学調特訓がスタートしました。

駿河区の豊田校・長田校・中原校の3校舎の中3生が豊田校に集結し、1日10時間の学習を行います。毎年、学調特訓を経験した生徒さんは1日に10時間勉強した経験があるので、勉強する量の基準値が更新され、1日4時間5時間勉強するのもへっちゃらになります。

中3生の皆さん。ここが受験生になる登竜門です。一緒に頑張っていきましょう!

長田校、中原校、豊田校の中3受験生が集いなんと7クラス体制で豊田校で実施しています!

長田校の生徒の選手宣誓本当に素晴らしかった!一気にみんなの生徒のテンションが爆上がりです!本当にかっこよかったです。有難う!

 

明日の閉校式にも何かあるのか?勉強内容以外でも盛り上がっています!

中原校(坂本先生、石原先生、荒瀬先生)

豊田校(中村先生、杉山先生、御園先生)

長田校(荻野先生、海野先生)

再度、明日の実施時間確認です。

8/12(月)集合時間9時  持ち物:筆記用具・スリッパ・お弁当
★解散(お迎えの時間)
豊田校・鷹匠校の方・・・19時25分~
長田校の方・・・19時15分~19時25分
中原校の方・・・19時5分~19時15分
当日の連絡先 豊田校☎293-6555

です!一緒に頑張りましょう!!

 

明日8月12日は中原校は完全クローズとなります。

御用の際は文理学院豊田校054-293-6555にお電話ください。

 

明日は学調特訓2日目です。

8/12(月)                   中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:配布済みのしおり・筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

中原校R6-134【夏期講習日誌⑳ 明日は学調特訓(at豊田校)】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

8/10(土)快晴〇

本日の静岡市は昨夜の雷鳴が嘘のような晴天。昨夜はちょうど生徒さんが帰る時間帯で雨が強くなり、久々に「魂の送迎」で濡れネズミになりました。

また、授業中に地震があり、少し揺れました。生徒さん達は騒がず落ち着いた感じで「先生。校舎揺れているよー」と言ってくれて、そこで初めて地震がおきてることに気づきました。立って走り回って授業をしているので、揺れていることに気づきませんでした。(鈍感なわけではありません)

昨日は「地震」「雷」と理科の教材になる自然現象がいっぱいありました。

「地震」は中3の夏期講習でも取り扱いますし、中2中島中の前期期末テストの範囲にもなっているので、タイムリーでした。体感したことをきっかけに理解を深めるような授業をしていきます。「雷」は中3夏期講習での「気象」と「光」の単元とリンクできるので、次回中3生の講習時にネタとして活用する予定です。

「震度」が2という事もあり、中原校の生徒さんは落ち着いた物でした。怖がったりはしゃいだりする生徒さんは皆無でした。その落ち着いた姿を見て、昔ネットで見た「地震」のミームを思い出しました。

震度3 

外国 「オーマイガッー(Oh My God)」と絶叫する。

日本 「おぉ揺れてる揺れてる」と笑う。

静岡県民 お茶を飲む

震度5

外国 インフラに被害が及び、政府が緊急対策会議を開く。

日本 コンビニの棚のものが落ち、「オッ。オオッ~揺れている」と笑う

静岡県民 お茶を飲む

というものです。静岡県民の地震耐性の強さを表したミームです。

【地震にも雷鳴にも怯まず集中している中原校生】

明日8/11(日)・明後日8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:配布済みのしおり・筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:            11日19:10以降・12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。                         ※外に出て買い物等はできませんので、忘れ物をしないようにして下さい。    ※詳細はしおりでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

私は明日の午前中は学調特訓に参加しますが、午後からは月見校舎のテスト対策のお手伝いに行きます。中原校の塾生は石原先生と荒瀬先生がいますので何か心配があったら両先生を頼って下さい。明日は中原校でより良い教育サービスを実施できるように、私も月見校舎で学んできます。

先日、羽鳥校の夏期講習のお手伝いに行きましたが、色々な学びがあったので中原校の運営にフィードバックさせます。羽鳥の生徒さんは素直ないい子が多くて中原校の生徒さんに負けないくらいいい生徒さん達でした。

【羽鳥校階段。校舎長白石先生の教師の哲学(フィロソフィー)が貼ってありました】

【廊下に自習室。天井からつるす掲示は新鮮でした。真似します。】

 

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-133【夏期講習日誌⑲ 反復力】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/9(木)快晴〇

本日は小学生夏期講習。振替授業。塾生テスト対策。中1中2夏期講習。塾生特訓と盛りだくさんんな一日となりました。

小学生に「学校の夏休みの課題の進みはどう?」と聞くと、ほとんどの生徒さんから「もう終わったよ!」という頼もしい返答。一安心と行きたいところですが、夏休みの宿題の内訳を聞くと、一昔前と比べて量の少なさにびっくりします。

昔の夏休みの宿題は、夏休みの友という冊子。それ以外にも漢字の書き取りや作文や日記。図工や美術の宿題が出ていて、「自堕落な生活は送らせないぞ!」という学校の意思を感じるものでした。今は全然分量が少なくちょっと心配になります。

勉強に限らず、何か技術を習得しようとするなら、そこには絶対に反復練習が必要になります。繰り返し繰り返し練習して初めて技術も知識もモノになると思っているので、小学生のうちに反復に慣れる経験値を上げて欲しいです。

文理では小学生の生徒さんに学習の経験値を上げて、反復の耐性が身に着くようにしていきます。

 

8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了     持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト              中原校送迎時刻:            11日19:10以降・12日19:05~19:15 渋滞緩和のためご協力お願いいたします。                         ※外に出て買い物等はできませんので、忘れ物をしないようにして下さい。    ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

8/13~8/15夏期休講              8/16より夏期講習再開します

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-132【夏期講習日誌⑱ 継続こそ力なり】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/8(木)快晴〇

昨日は何人かの中3の生徒さんとお話をしました。私から見て受験生としての気構えが薄れてきている印象があったので、もう一度意識を受験生チャンネルに合わせる様に話しました。

話したのは、「今、自分の胸に手を当て自問して下さい。「自分は全力で受験勉強を頑張っている」と自信を持って言えますか?もし、自分はまだ本腰を入れて頑張っていないと引け目を感じるならば、今この瞬間に「受験生」になって下さい。」という内容です。

人間の「やる気」(モチベーション)というのは消えやすいもので、気がつけが消えています。特に何かがあったわけでもないのに時間と共に「やる気」は減衰していきます。

だからこそ、「やる気」の炎が弱くなった時に燃料をくべ、風を送り炎を大きくする必要があります。我々教師の仕事の90%以上はこの生徒さんに「やる気」を起こさせることと、「やる気」を持続させることにあると考えています。

「わかりやすい授業」を受けるから「やる気」になり、「褒めてくれる」から「やる気」になり、「テストの点数が取れる」から「やる気」が維持できます。

最終的にはどこまでやる気を維持できるかが、学習で成功体験を積めるかのカギになります。継続こそ力です。

今回「やる気」の減退が見られる生徒さんには私なりに燃料をくべたつもりです。「やる気」が継続できるように気を配りながら夏期講習を勧めます。

文理は「やる気」の炎を守る塾です。

【やる気の炎が燃えている中1【左)と中2(右)の様子】

 

 

今週末8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト               ※外に出て買い物等はできませんので、忘れ物をしないようにして下さい。    ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-131【夏期講習日誌⑰ 折り返し】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

小学生後期日程のお申し込みは明日8/8が締切です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/7(水)快晴〇

本日の静岡市は快晴。気温も昨日に比べれば落ち着いた印象です。

昨日は小学生と中1中2の授業を行いました。

夏の入道雲に見守られながら小学生がやってきます。

【夏の空】

小学生が来て元気に授業開始!

【小5】

【小6】

小学生の授業は元気よくやりますが、生徒さんからも元気を貰えて楽しいです。

小学生の授業は前期日程が終了しました。金曜日から後期日程がスタートしますので算数は新しい後期用の冊子を渡しますので頑張っていきましょうね!国語のテキストは継続して使うので忘れないようにお願いします。

小学生の授業後は、欠席した生徒さんの振替授業を実施。

【真剣に解いています】

振替授業後は、中1中2の生徒さんの出迎えに出ます。昨日は見事な夕焼け空でした。

【世界がオレンジ色になっていました】

中学生は中島中・安倍川中の生徒さん対象に定期テスト対策を実施しています。大里中の生徒さんにとっても復習単元になるので休み明けの課題テスト対策になるので結果が出せる勉強をしていきましょう。

【中1・中2の生徒】

この調子で折り返した夏期講習を充実したものにしていきます。

【S】

今週末8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト               ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

新聞検定今年もあるよ!

「新聞をよく読む子どもは学力が高い傾向にある」そうです。私もそう思います。
文理学院がみなさんの「メディア・リテラシー」養成のお手伝い!

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-☆-♪-◇-★-♬-◆-◎-

 

中原校R6-130【夏期講習日誌⑯ 未来を作るのは想像力】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/6(火)

【昨日の生徒さんの様子】

さて夏期講習も前半戦が終わり、後半戦に入ってきています。

夏期講習で通われている講習生の中には「勉強こんなに頑張らないといけないの~」とか「面倒くさい~」と泣き言をいう生徒さんもいます。

そこで毅然として言うのは「大変だと思うのは常日頃やっていないからですよ。これくらいやるのが当たり前になれば勉強は決して苦になりませんよ」という事です。

やらないで結果が出るのならそれは楽でいいかもしれませんが、無から有を生み出すのは神の御業で、人間は必ず備えなければなりません。結果を出している人は準備して、努力して、備えているものです。備える事により将来のトラブルを未然に防ぎ、未来の可能性を勝ち取る事が出来ると考えています。

大人ならわかるこの理屈が子どもには通じない事がよくあります。なんでか?と考えると大人は経験があるため、このままいくとどんなトラブルに合うか。どんな未来を迎えるかが想像できます。対して子供は経験がないため未来の予想がたてられない事が原因だと思います。

子どもは想像力があると言われますが、経験に縛られない分、発想の自由度は高いですが、裏付けがない分、子どもの発想は想像力というより空想力・妄想力に属していることが多いです。空想・妄想は思考に翼を付けて自由に発想する事なので、楽しいですが地に足がついていない分、計画性や実行性に乏しく現実逃避にしかなっていないケースが良くあります。1年後・3年後・5年後・10年後の自分はどうなりたいかというのが想像力を働かせるという事で、とりあえず明日の事も考えていないのは現実逃避に過ぎません。

未来を見据えた「計画」「行動」があって初めて想像力を働かせたと言われるようになります。

では、どうしたら想像力が身に着くかというと、周りの大人が将来のビジョンを伝えるしか方法がありません。「この調子で頑張れば、〇〇点取れるよ!」「この努力を継続すれば△△高校に行けるよ!」といった良いビジョンの提示と共に、「このままだと次のテストは□□点以下だよ」「現状のままでは▲▲高校にはいけないよ」といった現実を見て最悪を想定したビジョンを提示し、自分の現状を理解するように働きかけます。

周りの大人が刺激を与えて初めて子供は想像力を働かせます。刺激のない環境では子供の想像力は刺激されず、良い未来も悪い未来も想定できず、その日暮らしの行動をとるようになります。

この夏期講習を生徒さんに想像力を働かせるきっかけにしていきます。

 

今週末8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト               ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

 

中原校R6-129【夏期講習日誌⑮ 模試の風景】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/5(月)晴れ

本日も静岡市は猛暑。しかし雲が多く一雨来るかな?という空模様です。今年は夏期講習に入ってから雨がありませんから、雨が降ればこのもう猛暑も少しは和らぐのか期待します。天気予報ではこのまま夏の終わりまで猛暑が続くそうですが、暑さに負けずに頑張りましょう!

一昨日の土曜日は中学3年生は模試を実施しました。今回の問題はかなり学調を意識した出題で難易度も高めでした。そんなテストを中学3年生は果敢に解いてくれていました。採点は全教科完了していますが、感想としては理系教科での取りこぼしがある生徒さんの全体成績が伸び悩んでいます。

数学の大問1の計算や理科の大問1の小問を確実に取れるよう勉強していきましょう。

【模試中の中3生】

 

昨日はお休みだったので、数日前の豊田校杉山先生がブログに乗せていた焼津の麺創房LEOさんのラーメンを食べに行きました。杉山先生の写真が美味しそうだったので、昆布水のつけ麺を期待したのですが売り切れでがっかり。醤油ラーメンを頼みました。う~ん美味しい!次回こそ昆布水のつけ麺を頼みます。

【醤油ラーメンとチャーシュー丼】

 

今週末8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト               ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

 

中原校R6-128【夏期講習日誌⑭】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/4(日)

本日は日曜日で休講となっております。自習室も開いていないのでご注意ください。

最近、水筒の忘れ物が頻発しています。当方で確保して、次回渡すようにしています。

忘れ物の水筒を見るたびにある事を思い出します。

高校時代に食べ終わった後の弁当箱を学校に忘れてしまい、帰宅後、母親に「お弁当箱洗うから出して」と言われた時に、「あぁ学校に忘れちゃったよ」と言うと、ものすごい勢いで雷を落とされました。母曰く「作ってもらっていて、感謝も感想も言わないどころか、忘れてくるとは何事か!」「やってもらって当然と思うからそういう事になるんだ!」と激詰めされました。正直その時は「たかが弁当箱でそこまで言うか?」「虫の居所が悪いのか?」と思いましたが、売り言葉に買い言葉で「じゃぁ今後は自分で用意するからもう作らなくていいよ!」と言ってしまいました。

そこから2か月。毎日自分で早起きしてお弁当を作っていました。夜寝る前に冷蔵庫をチェックして、明日の献立を考えてから寝るのが習慣になりました。

この経験で自炊のスキルが爆上がりしましたが、段々と似通ったメニューが続くようになってきました。あとお弁当作りは1人前を作るのも5人前を作るのも労力と時間に大差でないことを学びました。

習慣化したので弁当作りは苦にならなかったのですが、いかに毎日母親が頑張って作ってくれていたかが良くわかりました。2か月たって母親に「あの時はゴメンナサイ!」と素直に謝れました。

ちなみに母親はあれだけ怒った事を忘れていて、最初キョトンとした表情でした。その後はまた母にお弁当を作ってもらいましたが、弁当箱は自分で洗うようにして、必ず「今日もありがと」「〇〇美味しかった」という様になりました。

たかが弁当箱を忘れるという経験ですが、何か大切な事を学べた気がします。

生徒さんの忘れ物の水筒を見るとその時の記憶が鮮明によみがえります。

お家で怒られていないかな?これで何かを学ぶのかな?なんてことを考えます。

まとまりがありませんが、本日はこれにて。

【中原校来週の予定】

8/4(日) 休講

8/5(月)                                  小学校勉強サポートディ④PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35                 中1H・中2H夏期講習 PM7:00~9:30          中1H社会特訓・中2H数学特訓 PM9:30~10:00

8/6(火)                                  小5・小6夏期講習 PM1:00~2:25         小学英語夏期講習 PM2:30~3:10         欠席者振替補講 PM3:30~6:20                 中1S・中2S夏期講習 PM7:00~9:30          中1S社会特訓・中2S数学特訓 PM9:30~10:00

8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト  ※詳細は来週しおりを配布するのでご確認下さい。   ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

 

中原校R6-127【夏期講習日誌⑬ TOP英数】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/3(土)快晴〇

本日は中3生対象第3回県統一模試。今の自分の学力を把握するテストです。夏期講習で習った知識を総動員して挑んでいます!結果が出たところでより具体的な学習アドバイスをしていきます。

昨日は小学生夏期講習3回目。TOP英数1回目。中1中2Hクラス授業とてんこ盛りでした。

その様子を御報告させて頂きます。写真が大量のブログ回になります。

昨日もやっぱり猛暑。少しでも涼し気になればと打ち水をしてみました。

【まさに「焼け石に水」。みるみる乾くアスファルト】

小学生が続々とやってきます。元気に挨拶。

【皆さん良い笑顔。文理を楽しみにしてくれていることが分かります】

さぁ!「わかる!」「できる!」の夏期講習開始!3回目となれば生徒さんもすっかり馴染んで元気良く問題を解いてくれています。

【授業中の様子】

小学生の部が終了。生徒さんを元気に送り出します。

【なぜか玄関横に設置した「ニュートン振り子」が大人気】

中学生の授業が始まるまでの間に、欠席者振替補講を実施。文理の沢山ある良い所の一つである、「誰も置いて行かない、とり残さない」の精神で、欠席して受けれなかった授業を行い学習内容に粗密が出来ないようにします。

【振替対応中】

さて、昨日からお隣豊田校でTOP高英数特訓が始まりました。中原校の3年生はシャイなお子さんが多いので、知らない先生。知らないクラスで委縮しないか心配だったので、石原先生に応援に行ってもらいました。

【TOP英数の様子】

【高校学習内容とのリンクを説明。高等部若林先生】

【SSでおなじみ切れ味抜群。杉山先生の数学】

【解析力のプロフェッショナル。中村先生の英語】

写真からも生徒さんの高い熱量と真剣さが伝わってきます。中原校の生徒さんも素晴らしい集中力を見せてくれています。

【中原校生徒さんの雄姿】

校舎に戻ってきた石原先生が嬉しそうに「中原のみんなすごく頑張っていて、授業を受ける姿勢も最高でした!」と報告してくれました。昨日の夜に豊田校に荷物を届けに行ったときに、豊田校の中村先生と杉山先生からも「中原の生徒さんは授業中の姿勢もいいし、授業をしっかり聞いて本当に一生懸命で良い子達ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

誰が見ても素晴らしいと思ってもらう姿勢が出来ていることが嬉しかったです(*’▽’)。素晴らしいです!誇らしいです!👍この日の帰路の運転中はズッとニヤニヤしていました。検問があったら不審者で捕まったかもしれません。

夜は明石先生を加えて中1H・中2Hの授業を実施。

【石原先生の数学】

【明石先生の国語】

【荒瀬先生の英語】

全力全開の授業を実施。

心地よい疲労感を抱いて帰宅します。講習は常に全力の授業なので普段より疲れますが、その分「充実度」が高くて好きです。昔読んだ本で、鎌倉仏教のある宗派の教えで「朝は希望に起き 、昼は努力に生き 、夜は感謝に眠る」という言葉があり、これぞ理想の一日だと思いました。

講習中はこの理想に近い一日が過ごせるので、大好きです。来週も全力で授業・生徒相談をやっていきます。

【坂】

【中原校来週の予定】

8/4(日) 休講

8/5(月)                                  小学校勉強サポートディ④PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35                 中1H・中2H夏期講習 PM7:00~9:30          中1H社会特訓・中2H数学特訓 PM9:30~10:00

8/6(火)                                  小5・小6夏期講習 PM1:00~2:25         小学英語夏期講習 PM2:30~3:10         欠席者振替補講 PM3:30~6:20                 中1S・中2S夏期講習 PM7:00~9:30          中1S社会特訓・中2S数学特訓 PM9:30~10:00