投稿者「富士宮駅南校」のアーカイブ

2025駅南(第129回):【どうですか】

駅南校 望月です。
今週の日曜日は娘を下宿先まで送ってきました。
往復7時間弱でした。
まあまあのスピードです。高速道路で北関東のまで。
下宿先の道の駅でメンチカツを購入。
帰宅後、妻と次男とおいしく食べ大満足でした。
(次男が風邪っぽいので今回は一人旅でした)

新学年が始まりました。
新しいクラスはどうですか?
小学6年生・中学3年生は修学旅行がありますね。
新しいクラスで決まる・・・なんて言っていた生徒も。
果たしてどうなんでしょう?

文理でもクラス分けテストを実施。
今月末にはクラス分け予定です。
果たしてどうだったのでしょう?
生徒が来始めましたので今日はここまで。

5月からの入塾も受け付けております。
(2名の入塾が決まっております)
入塾の相談、いつでもやっておりますよ。

2025駅南(第128回):【新年度開始】

駅南校 望月です。
新年度が始まりましたね。
学校生活はどうでしょうか?
昨日はうちの次男も
「これもつけることになった」といいながら
新しいリーダワッペン(と私は言ってましたが)を
つける姿にちょっと嬉しくなりました。
新しいクラスの話・先生の話を生徒が嬉しそうに?
悲しそうに?話していました。

本日も通常通り。
中学3年生の補習から始まります。
夕方4:45~
習い事で明日参加できない生徒の対応です。
その後は中学1年生・2年生ですが・・・
本日は到達度テストなんです。
3月・春期講習成果をだせるといいね。
できるだけ頑張るのだ。
中学3年生は今週末に
県統一模試があります。
クラス分けもしますので
こちらも全力でがんばろう。
今日はここまで。

2025駅南(第127回):【春期講習⑥】

駅南校 望月です。
本日は…
春期講習小学生&中1~中3Hクラス最終回
お疲れさまでした<(_ _)>
みんないい顔して帰っていきました!!
〈新〉塾生となる方々、来週から通常授業も頑張ろう。
4月以降に通えない方々、今度は夏休みの講習ですね。
(途中で入りたくなったらいつでも連絡くださいね)

明日で春期講習はすべて終了となります。
来週の月曜日から通常授業となります。
通塾曜日は、学年・受講科目によって変わりますので
ご了承ください。
また、今からでも新入塾は可能です。
4月の途中でも参加可能です。
「新しい学年に慣れてから」
「中学校生活に慣れてから」と考えている方もいると思います。
困る前が一番ですが、困ってからでも
ぜひ文理を頼ってほしいと思います。
いつでも相談して下さい。

今日はここまで。

2025駅南(第126回):【春期講習⑤】

駅南校 望月です。
本日は小学生3回目🌸
ちょうど真ん中です🌸

新しいメンバーも慣れたようです。
こちらが声をかけると、すぐに返してくれるようになりました。
授業中の「ニコニコ」も増えております(*^▽^*)

新高1の春期講習は3回目。今日を入れて残り2回。
こちらも盛り上がっております。
「課題が終わらなーい泣」「あとちょっと♬」
課題タイムの対応に、毎回見に行ってますが…
私から見ても「なかなかの量」です。
(それでも中には「全部終わりました」という生徒も)
「計画的」というより、「時間があれば課題」でしょう。
少しゆっくりできるのは、新中3になる春休みまでです。

新高1の前の春休みは…全力で勉強です。ここで気持ちを
切らさないで、そのまま勉強しながら高校生活を迎えることが必須です。
継続することはとても大切です…継続しようと心がけることも大切です。
自分からやるのは難しいのであれば、誰かの力を借りてでも。
高校生活は楽しいです。それでも、勉強しなければなりません。
逃げたくなりますが、「一緒にがんばろう」「今は勉強しないとね」と
言ってくれる環境が文理にはあります。先生を頼って・友達を頼って
目標に向かって頑張りましょう。

長くなりました。
今日はここまで。

2025駅南(第125回):【春期講習④】

駅南校 望月です。
春期講習本日2回目
新高1の春期講習は3回目を実施中!!
3月もいよいよ終わりとなりますね。
花粉やら黄砂やらこの二日間は大変でした。
(目のかゆみ・くしゃみが酷くて…)

本日は欠席補習&自習日でした。
午後2時開始で、小学6年生~中学3年生まで
幅広く個別対応&授業をしました。
個別には個別の良さがありますね。一人一人
細かく見れました。生徒・児童も聞きやすいようで、
質問もたくさんありいい時間となりました。
4/3にもありますので、ぜひ利用して下さい。

それでは授業に行ってきます。
今日はここまで。

2025駅南(第124回):【春期講習③】

駅南校 望月です。
春期講習1日目(Sクラス)
今日も頑張っていました!!
昨日の様子の集中した小学生もよかったのです。
今日は中学2年生S・3年生Sでした。
新年度に向けて準備を3月からやってきましたが、
春期講習から参加の生徒にとっては初めての内容も
次回から始まります。
第一講座は復習の内容。家でも復習。
第二講座は予習の内容。家でも復習。
この春休みがチャンス!
家での復習習慣をつけてほしいです。

この時期から…と思わず、
中学3年生はぜひとも実行してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月になれば、いよいよ新学年!
「今年こそは」の気持ちで
0からスタートでもいいのでは。
新しい自分で、頑張ろう。
今日はここまで。

2025駅南(第123回):【春期講習②】

駅南校 望月です。
春期講習の初日を迎えました(*^-^*)
小学生の授業から始まっております。

 

 

 

 

 

にこにこしながら授業を受けていました。
写真は新5年生です。
本当にしっかりしている児童たちです。
彼らの期待に応えられる授業していきます
さて、中学生はどんな授業になるんでしょうか?
こちらの報告はまた次回。
今日はここまで。

2025駅南(第122回):【春期講習①来週からでは…】

駅南校 望月です。
春期講習の様子です(*^-^*)

 

 

 

 

 

・・・
確か、来週からの予定では?!
そうなんですが、こちらは
「新高1春期講習」です。
一足早く始まっております。
しっかり授業を受ける姿がいいですね。
今後の高校生活に期待が持てそうです。
新小4~新中2の春期は来週開始です。
本日は、講習前オリエンテーション日。
しっかりと生徒・児童の様子を見て
講習に生かしていきたいと思います。
教材・座席表の準備はもちろん、授業の予習まで
しっかり準備をして講習を迎えます。
🌸講習に来る皆さん🌸
楽しみに待ってますよ!
元気に来てください!

今日はここまで。

2025駅南(第121回):【来週から春期講習】

駅南校 望月です。
来週より、いよいよ
春期講習始まります🌸🌸

本日卒業式だったようで…
塾生の6年生のAさんがわざわざ
私が来るを持っていてくれて
「先生、写真を一緒に取ろう」
嬉しくなりました。
「また後でねー」
今日は新中1の授業もあります。
その時には、また卒業式のことで
話が盛り上がる…盛り上がり過ぎないよう
気をつけながら元気に頑張ります。

只今、中3補習中です。
春期講習の申し込みも毎日あります。
来週から始まりますので、今週末までに
お申し込みください。
直前ですと、テキストがコピーということもあります。
お早めにお願いします。

このあとは、22時までノンストップ。
今日はここまで。

2025駅南(第120回):【合格発表】

駅南校 望月です。
本日は公立高校合格発表日でした。
全員から声は聞けていません…がとにかく
お疲れ様でした!!
🌸祝合格🌸
富士高校(理数科)(普通科)
富士東高校 富士宮西高校 三島北高校
富士宮北高校 富士宮東高校 富岳館高校
富士市立高校
合格を勝ち取ったみなさん
本当におめでとうございます
今年の駅南校は、全員合格とはいきませんでした。
それでも、チャレンジしたことは人生にとっての
大きな経験になります。
次のステージでは、今までの経験を生かして、
高校生活の最初から全力で勉強に取り組みましょう。
・・・
何人か校舎に来てくれました。
すっきりした顔をしておりました。
「高校がゴールではない」
「課題をどんどん持ってきな」
とか私も今日から声をかけています笑
・・・
次は、今この校舎にいる新中学3年生の番です。
今年の経験を私達も生かして、塾生たちにも
最後までやり抜くことを伝えていきたいと思います。
今日はここまで。