投稿者「小泉校」のアーカイブ

【小泉校】#111 夏の話⑤ 努力

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

今日は中1・中2オリエンテーション2日目

昨日に引き続き、

参加してくれる生徒さんと

しっかりコミュニケーション取っていきます♪

 

いよいよ明日からは中1・中2の夏期講習です!

どちらの学年も楽しみなのですが、

特に楽しみなのは1年生(^^♪

 

たくさん紹介をしてくれたので

本当に多くの1年生が

夏期講習に参加することになります(^^♪

みなさんに楽しくわかる授業していきますよ!

 

 

 

 

さてさて、タイトルのお話。

どうしても紹介したい生徒さんがいます。

現在塾に通ってくれている中3生のAさんです。

 

彼女は中1の6月に文理に入塾した生徒なのですが、

最初のテストは61位

理解したりすることがすごく速いタイプではないのですが、

とにかくコツコツ頑張るタイプ

勉強との向き合い方もしっかりしていたので

いつか絶対に上位に食い込むだろうと思っていました。

 

1年生の間少し伸び悩む時期もありましたが、

1年生の最後のテストでは35位!

そして2年生の最後のテストでは11位!

着実に成績を伸ばしていきました。

 

そして今年、中3の6月テストで

学年5位になりました!!

塾に来た時に満面の笑みで

「先生、ついにやりましたよ!」

順位を聞いて僕も非常に嬉しかったです(^^♪

 

壁にぶつかってもコツコツと頑張ることで道が切り開かれる

彼女が体現していることでもあります。

 

 

結果を出すための原動力はもう一つ!

目標を持つこと

彼女は6月初旬にある高校の文化祭に行き、

その高校に対するイメージが大きく変化して、

その高校に行きたいと強く思うようになったとのこと。

お母さんもご一緒に行かれたようで、

「私も今まで持っていたイメージと全然違って驚きました。

娘も頑張ってその高校に行きたいと言ってるのでよろしくお願いします。」

と言われました。

 

是が非でも合格に導くぞと気合が入りましたね!

 

目標があるとそのために何をしなきゃいけないのか

どうやって行動するのか明確になってきます。

 

テストの直後もテスト直しのために文理に来て勉強し、

もちろん今日も授業はないですが、

苦手な科目を中心に黙々と自習室で勉強しています。

 

 

受験生の皆さん、

努力している人は着実に力をつけています。

家でのんびりしてしまう

思わずスマホやゲームを手に取ってしまう

そうしているうちに

努力している人との差はどんどん広がります。

 

例年通りの夏休みの過ごし方ではダメです!

当たり前ですが、中3の夏は1回だけ。

この夏頑張ってこそ、

これから先に楽しい高校生活が待っているはずです♪

だから時間を惜しまず、

一緒に勉強しましょう!

校舎が開いてる日は

どんどん自習室に来てくださいね(^^♪

すこし長くなりましたが、今日はここまで。

【小泉校】#110 夏の話④ 夏といえば・・

こんにちは!

小泉校の田中です。

本日は

①中学1・2年生オリエンテーション

②中3夏期講習3日目

オリエンテーションでは

英語・数学のテスト(1学期内容)

夏期講習で何をするのか

そして参加する皆さんがどうなりたいのかなどを

アンケートの記入や会話を交えながら実施します!

 

 

 

 

 

 

 

僕はこのオリエンテーションの時間が好きで

大事な時間にしています♪

生徒さんのことを知ることができるのは

もちろんのことなのですが、

自分自身がどんな先生なのか伝える良い機会にもなるので(^^♪

本日もこの後生徒の皆さんと

30分ほどいろいろ話をしてきたいと思います♪

 

 

中3の夏期講習もすでに3日目となります。

学調・受験に向けて今日も頑張って指導していきます!!

 

 

さてさて、タイトルの件ですが。

海、プール、BBQなどいろいろなものを思い浮かべますよね。

夏期講習も本格化するので

昨日夏らしい所へ行ってきました。

富士宮の白糸の滝

家族連れや外国人観光客などもたくさんいましたが、

滝のそばまで行くと非常に涼しく

水しぶきが気持ちいいくらいでした♪

帰りにソフトクリームも食べちゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夏期講習に向けてリフレッシュできました♪

 

 

小4~中2はまだまだ間に合います!

本日だけで4名お申し込みをいただきました!

夏の成長をお約束しますので

お気軽に校舎までお問い合わせください。

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

【小泉校】#109 夏の話③ 何のための勉強か

こんばんは!

小泉校の三浦です。

 

先ほど中3生の夏期講習2日目が終わりました。

まだまだ部活動の大会等が続く中、皆さんしっかりと授業を受けてくれています。

本日の数学では

9月の学調でよく出る分野

受験でよく出る問題

について触れました。

 

「学調対策」と銘打っている文理の中3夏期講習で、

9月の本番に向けて

抑えておくべきポイントを念頭に入れておくのは重要なことです。

 

といっても、普段の私は、

テストのための勉強というものが、あまり好きではありません。

授業でも生活につながる話高校での勉強に向けてといった内容を織り交ぜながら、

話をさせてもらっています。

しかし受験生のこの時期だけ、多少は受験のための勉強でいいと考えています。

そこから高校、その先へ向けて、知識が広がればなお素晴らしい。

 

今やっている勉強は何を目的・目標としているのかを考えながら、

注いだ熱量の分だけ、いい結果を残せるように頑張りましょう。

 

夏期講習まだまだ受け付け間に合います!!

特に小4~中2は来週スタートですので

迷っている方はお早めに!

お子さまの成績UPを全力でサポートします!

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

土曜日の説明会は本日で終了しましたが、

個別での説明は随時受け付けておりますので

お気軽に校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

(日曜日を除く、平日午後2時~午後7時ですと

お電話がつながりやすいかと思います。)

【小泉校】#108 夏の話②初日の様子

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

中3夏期講習初日!

どの授業でも非常に集中しています!

とても良い雰囲気ですね(^^♪

 

夏期講習から参加している生徒さんたちも

聞くときにはうなずき、

解くときは解くメリハリがあって素晴らしい!!

僕の授業を淳先生が撮ってくれました♪

三浦先生の理科!丁寧な説明がわかりやすい♪

淳先生の国語!時間配分は大事だよ!

 

 

こんな風に夏期講習の様子を

毎日伝えていくので

みなさん、ぜひご覧ください!

 

そして明日が最後の説明会!

予約も入っていますが、飛び込みも大歓迎です♪

それでは初日の最後の授業へ行ってきます!!

【小泉校】#107 夏の話①夏期講習スタート!

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

タイトルの通り本日より

中3夏期講習スタート!

 

他の学年に先駆けてスタートするわけですが、

中3生にとっての夏期講習のポイントはこの3つ!

①9月学調対策

②勉強体力の養成

③受験生としての気質の養成

 

夏は受験の天王山とよく言いますが、

本当にその通りだと思います。

 

この夏期講習で

弱い自分に負けずしっかりと努力を続ければ

志望校合格への道は拓けます!

 

僕らも夏期講習を通じて皆さんを

一つでも上の高みに連れていけるように

1回1回の授業で指導していきます!

中学3年生のみなさん!

教室の準備も万端の状態で待ってますので

一緒に頑張りましょうね(^^♪

 

勝負の夏!

逆転の文理で一緒に志望校合格を勝ち取ろう!!

 

 

話は変わりまして、

小4~中2の夏期講習は来週から

 

ということは

 

 

まだまだ受け付け間に合いますよ♪

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

明日は最後の説明会がございます。

7月20日(土)午後6時から

予約・飛び込みでも大丈夫ですので

ぜひご参加ください!

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

土曜日以外でも個別の説明を行っておりますので

お気軽に校舎までお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

(日曜日を除く、平日午後2時~午後7時ですと

お電話がつながりやすいかと思います。)

【小泉校】#106 進路決意会

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

先週の土曜日になりますが

進路決意会を実施!

 

3名の先生方から以下の点について話をしてもらいました。

①高校生と大学受験の話

②受験勉強の話

③将来に向けての話

 

中学3年生のみなさんにとって

この夏は非常に大事な時期です。

3名の先生方からのお話を踏まえて

最後に僕の方から

現在の課題勉強との向き合い方をお話ししました。

 

勝負の夏!

逆転の文理で一緒に志望校合格を勝ち取ろう!!

 

 

夏期講習まだまだ間に合います!

先週末から学校の三者面談も始まり、

内申点なども含めて不安のある方も多いかと思います。

文理の夏期講習に参加して成績UPを一緒に目指しましょう!

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次回が最後の説明会となります!

7月20日(土)午後6時から

※個別での説明も随時行っておりますので、校舎までお問い合わせください。

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

子ども食堂募金活動も実施中!

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【小泉校】#105 夏迫る!

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

7月に入ってから

夏期講習のお問い合わせ、お申し込みがどんどん増加中です♪

生徒たちが夏期講習コーナーを見て

誰が来るのか予想してワクワクしてる様子が非常にわかります(^^♪

 

まだまだ夏期講習は受け付けておりますので

ご友人や知人の方の紹介をよろしくお願いいたします。

 

先日のブログにもある通り

生徒たちの頑張りが結果として表れています。

文理で勉強してるからこそ出せる結果!!

 

この夏に

ぜひとも文理の授業を体験して下さい!

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次の説明会は

7月13日(土)午後4時から

※個別での説明も随時行っておりますので、校舎までお問い合わせください。

 

中学生の皆さんにおいては、

6月テストの結果も返ってきて

勉強への不安などもあるのではないでしょうか??

ぜひ文理の夏期講習でその不安を解消し、

次のテストでの成績UPを目指しましょう!!

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

子ども食堂募金活動も実施中!

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【小泉校】#104 チラシが出ます!

こんにちは。

小泉校の三浦です。

 

ここのところ、うだるような暑さの日が続いていますね。

雨が続いていた先々週は、

片頭痛を訴える声が複数出ていましたが、

今度は熱中症が気になる季節となりました。

皆さまも体調にはお気をつけ下さいませ。

 

さて、今週は小学生が文理オープン模試

中1,中2は到達度テスト、中3は統一模試と、

塾内はテストWEEKとなっておりました。

定期テストとは範囲が違っていたり、問題の毛色が違っていたり…

そうでなくともテストは受けるごとにある程度点数がぶれるものです。

1度のテストで一喜一憂し過ぎず、自分の弱点を知り、

解き直しや再テストで、今後に活かしてもらえればと思います。

 

言われずとも、定期テストの直しを自習室で行い、

わからないところは質問に来てくれる生徒もたくさんいましたね。

その調子で夏期講習もステップアップし、

9月の学調や定期テストに臨みましょう!

 

 

タイトルの通り、来週チラシが折り込まれます!

現在、夏期講習の受講生を募集中です!!

この春入塾してくれた、中2、中3の新入塾生4名は、

6月テストで全員成績大幅UP!

中2 4月入塾のA君 

2月合計323点⇒6月合計423点 120点UP!

中2 4月入塾のB君

2月合計276点⇒6月合計387点 111点UP!

中3 4月入塾のC君

2月合計230点⇒6月合計319点 89点UP!

中2 3月入塾のDさん

2月合計390点⇒6月合計450点 60点UP!

この夏、是非、文理の授業を体験下さい!

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次の説明会は

7月13日(土)午後4時から

※個別での説明も随時行っておりますので、校舎までお問い合わせください。

 

中学生の皆さんにおいては、

6月テストの結果も返ってきて

勉強への不安などもあるのではないでしょうか??

ぜひ文理の夏期講習でその不安を解消し、

次のテストでの成績UPを目指しましょう!!

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

子ども食堂募金活動も実施中!

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【小泉校】#103 すごいぞ中学2年生!!

こんばんは!

小泉校の田中です!

 

テスト結果を掲示にしました!

そして、

順位が判明したのでご報告!!

 

根南中2年生

TOP10に7名ランクイン!

1位 3位 5位 7位 9位 10位 10位

根南中3年生 5位(自己ベスト更新!)

根南中1年生 10位 

 

順位UPも続々!!

中2 45位UP 中2 42位UP

中3 35位UP 中3 27位UP

中2 20位UP 中3 18位UP

 

本当に皆さんよく頑張っています♪

今回悔しい結果だった皆さんは9月テストでリベンジです!!!

まずは塾内テストで結果を出すために頑張ろう!!

 

余談ですが・・・

先日、卒業生が校舎に寄ってくれました。

彼から名刺を渡されたのですが、

そこには・・・

「静岡県警」の文字!!!!!!

立派な青年になり、スーツの似合う大人となっていました。

懐かしさと同時に時の速さも感じました♪

自分もそれなりに歳をとったと感じる日でもありました笑

 

☆お知らせ☆

①夏期講習受付中!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次の説明会は6月29日(土)午後4時から

中学生の皆さんにおいては、

6月テストの結果も返ってきて

勉強への不安などもあるのではないでしょうか??

ぜひ文理の夏期講習でその不安を解消し、

次のテストでの成績UPを目指しましょう!!

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を行っています。

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【小泉校】#102 6月テスト結果速報

こんにちは!

小泉校の田中です!!

 

6月テスト結果が出てきたので

現在判明分のみご紹介します!

 

合計点(400点以上)

根南中1 436点 432点 417点 402点

根南中2 474点 464点 458点 454点 453点

     443点 443点 429点 427点 403点

根南中3 435点 401点

根北中3 451点 400点 

 

各科目別(90点以上)※根南中・根北中判明分

数学 100点満点 中1 2名 中2 3名

   98点 97点 97点 97点 97点 95点

   94点 94点 93点 93点 92点 

英語 100点満点 中3 1名

   98点 98点 97点 96点 

   93点 92点 90点 

社会 97点 94点 94点 94点 93点 

   93点 92点 91点 91点 90点 

   90点 90点 90点

理科 97点 96点 95点 93点

   93点 93点 91点 90点 

国語 94点 92点 90点 

 

得点UPした生徒の一部をご紹介♪

中2 4月入塾のA君

前回合計276点⇒6月合計387点 111点UP!

中3 4月入塾のB君

前回合計230点⇒6月合計319点 89点UP

 

現在判明している生徒のデータではありますが、

塾生の根南中2年生全員が前回テストより得点がUPしております!

順位等が判明次第、続報をお知らせします!!

 

生徒の皆さん、

「テストは終わってからが大事!」

良い結果でも良くなかった結果でも向き合い方で

その後の勉強やテストへの影響は大きく変わる!

だからこそしっかりテスト直しをしようね♪

すでに何人かの生徒さんには答案用紙を持ってきて

一緒に直しをしようと伝えてあります。

次に向けて一緒に頑張りましょう(^^♪

 

 

☆小泉校からのお知らせ☆

①夏期講習受付中!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次の説明会は6月22日(土)午後4時から

中学生の皆さんにおいては、

6月テストの結果も返ってきて

勉強への不安などもあるのではないでしょうか??

ぜひ文理の夏期講習でその不安を解消し、

次のテストでの成績UPを目指しましょう!!

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を行っています。

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。