投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】数学補習

こんにちは、中島校の小倉です。

先程、会議が終わり、すでに中学生の自習者(補習)が来てくれました。先日行った県統一模試の数学の結果があまりよろしくなかったので、勉強しに来ようと誘ったのですが、素直に「行きます」と言ってくれました。今は昨日の数学の授業内容をテスト中٩( ”ω” )و一生懸命頑張る生徒にするのが文理学院です。

テストを受けっ放しにしない。直してこそ意味があります。

自分で直しができない生徒は文理にこよう。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】上位者一覧表

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生の県統一模試の上位者一覧表を各教室に張り出しました٩( ”ω” )و

今回も中島校の生徒は大健闘です!!

5教科では16名,数学は17名,国語は6名

英語は7名,社会は10名,理科は15名がランクイン

いやぁ~個人的にも嬉しいのが数学で17名もの中島生がランクインしてくれたことです。ランクインできた生徒の皆さん。おめでとうございます٩( ”ω” )و

また、今回惜しくもランクインできなかった生徒は今年度は何度も模試があります。次の機会で載れるように努力です。(先生も努力するよ。お互いに頑張ろう)

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】自習室を活用せよ。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日はある中3生のご紹介。中3になってから頻繁に文理の自習室を利用するようになってくれているH.Sさん。今日も学校が終わってその後、自主学習帳を進めていました。

昨日授業で行ったセンターラインの公式の証明を書いていました。(理解度は)どう?って聞くと大丈夫そうですと。不安と自信が入り混じったような苦笑いで答えてくれましたが、それでいいと思う。慢心はいけません。昨日のブログでも書いた様に謙虚な姿勢で取り組み続けましょう٩( ”ω” )و

さて、中3生諸君。県統一模試が終わりました。土曜日の授業で返却するのですぐ直しをしてください。そこで利用しようよ自習室。呼ばれなくても来るのが中3生。やることはいっぱいあるはずです。やるべきときに、やるべきこと、やるだけやってみよう。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】4月入塾の小学生、頑張ってます!

こんにちは。中島校の下石です。

中学生の皆さん、テストお疲れ様でした。
間違えた箇所は、必ず復習してくださいね。

さて、今回は「4月入塾の小学生」に関する報告です。
春期講習を経て入塾してくれた、数多くの生徒さんが、早速大活躍中です。

今回紹介するのは、4月入塾の5年生・Kさん。
春期講習と同様、通常授業も元気いっぱいに受けてくれています。

授業中の積極的な発言もあり(偶におふざけ発言もありますが…笑)、入塾期間が短いことを感じさせません。
授業中の教室は、活気が溢れる、良い空間でした。


▲授業中の様子(テキストを使用した演習時間)です。良い集中力ですよ!

今週も国語の授業がありますが、非常に楽しみです。
これからも、よろしくお願いしますね。

5月上旬に、小学生を対象としたテスト「文チャレ」が実施されます。
高得点獲得に向けて、一緒に頑張りましょうね!

文書1

【中島校】中3数学 センターラインの問題

こんばんは、中島校の小倉です。

数学チャレンジに加え、最近の数学授業の様子をお伝えします。今週の中3生の数学はセンターラインの公式を証明中。6月テストに必ず出題されるといっても過言ではないくらい重要な問題です。生徒の様子は・・・

さすがの3H1クラスはすんなり理解し、長方形の形も、円の形も、四分円の形でさえもどんどん書けるようになりました。出来るようになるのがはやいです。でも油断は禁物。今日、証明が書けるようになったからと言っても謙虚な姿勢は忘れないことです。自分はまだまだっていう気持ちを忘れずに。

3H2、3Sクラスの生徒たちも苦戦しながらですが、諦めないで頑張ってくれています٩( ”ω” )و黒板で少しずつ証明を解説していきますが、理解しよう、書けるようにしようという熱意が生徒たちからの表情からうかがえます。

3Sの生徒たちは元々あきらめ癖があったのですが、そういうことがなくなりつつあり大変すばらしいです。必ずできるようになるっと言い続けて、いろいろなことができるようになっています!

できなくない。必ずできる。この気持ちを常に忘れないで行こう。

といった数学の報告でした。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】数チャレ!

こんばんは、中島校の小倉です。

本当に久しぶりの数チャレ。中島校の3H1クラスの生徒には本日の授業で出題しましたが、解けた人は小倉のところまで来て下さい。すてきなプレゼントがあるとかないとか。

ただ、当てずっぽうでもあたってしまう可能性があるので解答は1回限りとするのと、なんでその答えが出たのかを説明できてOKにします。

それでは生徒諸君。頑張りたまえ

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

 

 

【中島校】中2単元テスト実施中

こんにちは、中島校の小倉です。

中2数学は1章の小単元テストを実施中。どのクラスも30点中25点合格です。よろしければお子様にテストの結果を聞いていただければ幸いです٩( ”ω” )و

合格するまで追っかけます。※実際に追いかけはしませんよ。ただ、期日(4月23日)までに合格するように

学校が始まり、テストの日程も分かり、到達度を確認するためのテストも各教科で少しずつ始まっています。早め早めの準備が成功のもと。

教えっ放しには決してしません。再テストになったら受かるまでとことん指導します。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

 

【中島校】スケジュール

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も皆さんお疲れ様でした。僕も今、仕事がひと段落しブログを・・・各学校の年間行事予定が配布されはじめ、修学旅行の日程や6月テストの日程を確認できました。持ってきていただいた生徒や保護者の皆様、誠にありがとうございます。スケジュール作成に反映します٩( ”ω” )و

年間行事予定を見ていて気になる行事は何といっても修学旅行です。学校によって日程がまちまちの為、手帳にすべての学校行事や文理の仕事の予定をすべて記入しているところです。メモメモっと。

ところで、皆さんも手帳って持っていますか?小学校の頃って、連絡帳がありますね。次の日の学校の授業の日程や宿題・持ち物をかくやつ。あれってとっても大事なことをしているんです。言葉で書くことで忘れ防止!それこそ、忘れ物をよくしてしまう中学生もやった方が良いのではないかと思います。

人間は忘れる生き物です。悪いことではありません。ずっと悲しい思い出や痛かった思い出を覚えているのも辛いですからね。だけど、忘れてはいけないときもある。

要はタイミングです。

大事な時にしっかりとできるかどうかです。いつもガンバルは難しいのできちんとしないといけないときにきちんとできるようにメモを取ると良いかもしれません。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】今日は県統一模試です。

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は新中3生は県統一模試です。

開始時刻が17:00です。時間の注意をお願いします。

持ち物は筆記用具、コンパス、定規です。

今回の模試は9月学調に向けた初めての模試です。何の単元ができていて何の単元が出来ていないのかを明確にして✕なところを〇へ変えていくためのものです。今日のテストで出来たできなかったを一喜一憂するのではなく、常に何事にも励みましょう。前へ٩( ”ω” )و

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و