投稿者「塩山校」のアーカイブ

《塩山校》新しい環境に

中学生も、高校生も1年生は新しい環境に慣れることが大切です。
中学生は、部活動を選ぶこともその一つです。
どの生徒も「○○部に決めた」なんて教えてくれます。
さあ勉強も部活動もガンバレ~!

高校1年生も生活時間がだいぶ変わります。
授業も進みが早くて、放課後は夜7時まで部活動があって、
なかには電車に乗って50分かけて帰ってきて、宿題をして…

結構時間に追われる生活ですが、そんな中でも授業の復習、予習、
さらには定期テスト対策に、自分のタイミングで受講できる

は最適です。

「高校生活に慣れてから…」という人、
それは勉強に手を抜く生活リズムが習慣化してから
という意味ですか。

「まだ早い」という人、
それは学校の授業がわからなくなってからという意味ですか。

「勉強と部活の両立だって難しいのに」という人、
両立のためのBe-Wingです。

塩山校 電話 0553-32-5034
お問い合わせ、お申し込み、お気軽にご連絡ください。

 

《塩山校》SDGs清掃活動

本日SDGsを行いました。

小1~中3の塾生、保護者の皆様、塾生のきょうだい、に参加をいただき、
職員併せて40名を超えました。

校舎前の県道216号の歩道両側を清掃、除草します。

午後は日差しも強く、暑い中みんな頑張ります。

道路の両側がすっかりきれいになりました。
地域の役に立てたことで、生徒も満足そうです。

参加してくれた皆さんありがとうございました。

 

《塩山校》世界一の

今日のニュースで、今年中にインドが人口世界一になるというのがありました。

2位だったインドが、近い将来中国を抜いて1位になるとは言われていましたが、
だいぶ予測よりは早いです。

かつては世界の人口順位を
ちゅういあいぶろぱんばんじゃない(だいぶ古い!)
国・ンド・メリカ・ンドネシア・ラジル・シア・キスタバングラディシュ・
ジャパン・ナイジェリア)
なんて語呂合わせで覚えたりしましたが、順位はどんどん変わり、ゴロも変えなければならなくなります。
地理のちょっと面倒なところですが、逆に今の世の中を知るいう大きな魅力の一つでもあります。

中1は世界から、中2は日本の今を地理で学習しましょう。

 

《塩山校》全国の…

今日は小6・中3で全国学力・学習状況調査がおこなわれています。

学力は競うものではないですが、教科や分野(単元)ごとの理解度、定着度を確認したり、
全国のレベルと比べてみることには意味があります。

小学1年生から6年生まで無料で受験できる全国統一小学生テスト
文理学院で受験できます
公式ホームページ→全国統一小学生テスト

お申し込み、お問い合わせは
塩山校 0553-32-5034 までお電話ください。

《塩山校》あめにもまけず

あいにくの雨です。
黄砂とか花粉とか洗い流してくれるので、恵の雨でもあります。
ただ、やや冷えるのが残念です。

そんな中、今日は中3生最初の山梨合否判定模試です。
5教科の得点と、内申点をあわせて合否判定を出す模擬試験ですから、
中3生には必須です。

部活が終わってから駆けつけてくれた生徒も結構います。

結果が楽しみですが、その前に、
今日解けなかった問題、わからなかった問題をきちんとやり直しましょう
それが模試を受ける意味の一つです。
その繰り返しが次に、そして受験につながります

 

《塩山校》SDGs清掃活動のご案内

恒例のSDGを、次のように実施します。

「地球のためにできること」を一緒にやりましょう。
塾生、塾生ご家族、卒業生のみなさん奮ってご参加ください。

日時 2023年4月22日(土) 午後2:30~4:00
場所 県道216号沿い歩道(校舎前の道路です)
集合は文理学院塩山校
持ち物 手袋(作業用)、清掃・除草用具など
動きやすい服装でお願いします。

お問い合わせは塩山校までお願いします。

 

《塩山校》一年生ががんばっています

学校でもいよいよ授業が始まるそうです。
どの学年も新学期で、緊張したり、不安だったり、慣れないことが始まったりしますが、
やはり、小中とも一年生が一番でしょう。

中学一年生にとっては、夜遅くまで勉強することがまず初体験です。
眠そうな目をこすりながら、問題を解いていました。
ガンバレ!
その努力はきっと形になってあらわれます。

体験授業受付ています。
塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。

《塩山校》新学期はじまりました

学校の新年度も始まりました。
新しいクラス、新しい友人、新しい先生。
気持ちも新たに頑張りましょう。

4月15日は新年度最初の山梨合否判定模試です。
中3生=受験生の皆さん。最新の実力を知る機会です。
ぜひ受験しましょう。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 0553-32-5034 まで。
座席数に限りがありますので、お早めにお電話ください。

《塩山校》いつもニックネームに『さん』をつけ

ムツゴロウさんの愛称で知られる動物研究家で作家の畑正憲さんが亡くなりました。

普段この場では訃報に触れないのですが、
先週の春期講習で、国語の教材に畑さんの随筆を取り上げたばかりだったので、
驚きもあります。
動物と人間は対等、という畑さんの一貫した考えがよくわかる文章でした。

ご冥福をお祈りします。
多くの動物は人間より短命ですから、
あちらで再会できるのではないでしょうか。

 

《塩山校》春期講習受講ありがとうございます

春期講習の最終日となりました。
多くの小学生・中学生に受講いただきありがとうございます
文理学院の、楽しくわかりやすい、そして『熱い』授業をご理解いただけたかと思います。
これを機に入塾してくれた皆さん、一緒に頑張りましょう。

なお、
4月5日(水)は休校です。
4月6日(木)は自習室を午後2時から開放いたします。
どしどし利用してください。
4月7日(金)から通常授業が再開です。

塩山校