投稿者「小瀬校」のアーカイブ

【小瀬校】残り2か月

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

2024年も残すところあと2か月となりました。本当に早いですね…🌨

皆さんは今年の初めに立てた目標を覚えているでしょうか??ちなみに私は、ちょうど1月ごろ大学の卒業論文に追われていたので、「卒論を終わらせる」という目標を立てていました。何とか終わらせて無事卒業できたので、3か月で目標は達成できました。当時の私はよほど焦っていたのでしょう…(笑)

皆さんの目標は「テストで○○点を取る」や「○○高校に合格する」といったところでしょうか?

まだ間に合います!

2024年はまだ2か月あります。そして、受験までは残り4か月あります。

残された時間は皆平等にあります。その時間を全力で目標達成のために使うことで、今後の望む将来にも、皆さん自身の誇りにもつながります。

残り2か月、(2025年もですが!)一緒に全力で駆け抜けましょう🔥


お知らせ①

SDGs活動の一環として、小瀬スポーツ公園での清掃活動を以下の日時で行います!

日時 令和6年11月9日(土)11:00~12:30
集合場所 小瀬スポーツ公園交番前
内容 小瀬スポーツ公園内のゴミ拾い
連絡先 文理学院小瀬校(TEL:055-241-5052)
持ち物 軍手・動きやすい服装

多くの皆様の参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

お知らせ②

冬期講習生募集中!!

11月1日(金)より、小瀬校でも冬期講習生の募集を開始しました。

苦手を克服する冬・2025年のスタートを気持ちよく切れる冬・志望校合格をつかみ取る冬にしませんか?

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

↓詳細は下のバナーをクリック↓

【小瀬校】 ハロウィンパーティー🎃🎃

こんにちは!JESのRyokoです!
先週のJESのレッスンはハロウィンパーティーを行いました🎃🎃

皆さんハロウィンの起源は知っていますか?
ハロウィンの発症は2000年以上も前、ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン」が起源だといわれています。サウィンは「夏の終わり」を意味して秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根付いていたようです。

ケルトの歴では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まるとき。そして死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。なんだか日本のお盆みたいですね!死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を炊いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれています。この風習がハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源となったようです。

ハロウィンといえば「Jack-o’-Lantern」ですね!日本でもハロウィンの時期になると家の庭先やお店などでよく見かけますね!このランタンの一説に、ケルト人の文化が根強く残るアイルランドのある物語に由来しているようです。その物語がけっこう面白いんです!!時間がある時にぜひ調べてみてください!興味深いですよ!ちなみに物語に出てくるのはカボチャではなくカブなんです。

さて、JESのハロウィンパーティーはたくさんのお友達を招待してくれてとても盛り上がりました😊



どの生徒さんもかわいらしいコスチューム着て来てくれました!ご協力ありがとうございました!ハロウィーンにまつわる単語など使いながら、たくさんのゲームをしてみんな一生懸命頑張りました😊最後は「trick-or-treat」でLuis先生からキャンディーもらいましたね!JES小瀬校では通常レッスンの体験を随時受け付けています。今回来てくれたお友達のみなさん!よかったらまたLuis先生とRyoko先生とTomoko先生に会いに来てくださいね!!

小瀬校舎☎ 055-241-5052

Ryoko

【小瀬校】SDGs清掃活動延期のお知らせ

いつもお世話になっております。小瀬校副校舎長の深澤と申します。

さて、11月2日(土)にSDGs清掃活動が予定されていましたが、雨天になる可能性が非常に高いため、延期することになりました。
つきましては、延期後の日程を下記の通りお知らせいたします。

日時 令和6年11月9日(土)11:00~12:30
集合場所 小瀬スポーツ公園交番前
内容 小瀬スポーツ公園内のゴミ拾い
連絡先 文理学院小瀬校(TEL:055-241-5052)
持ち物 軍手・動きやすい服装

直前の変更となり、申し訳ございません。引き続き多くの皆様の参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

【小瀬校】定期テスト結果速報!

こんにちは!小瀬校の斉木です。

先日は衆議院議員総選挙でしたね。
投票権は18歳からとなりますが、中3生の皆さんは公民の勉強内容を活かすチャンスと
なります。ニュースや新聞を見て、政治に詳しくなりましょう!

さて、小瀬校では全生徒が2学期中間テストを終えました。
結果の一部をご紹介します!

どの生徒も頑張っていましたが、今回は特に中1生の成長が素晴らしいですね!

小瀬校の皆さん、この調子で頑張りましょう!


お知らせ

今週、小瀬校では中学1~3年生の生徒・保護者様を対象に保護者会を実施いたします。

中学1年生
日程:10月30日(水)
時間:Aグループ(7:15~8:15)/Bグループ(8:30~9:30)

中学2年生
日程:11月1日(金)
時間:Aグループ(7:15~8:15)/Bグループ(8:30~9:30)

中学3年生
日程:10月31日(木)
時間:A・Bグループ(7:15~8:15)/Cグループ(8:30~9:30)

※各学年のグループ分けについては、お配りしたものをご参照ください。
不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

 

 

【小瀬校】秋日和

こんばんわ!小瀬校の斉木です。

今日は涼しく、秋らしい気候になりました。毎日寒暖差が激しいため、体調を崩すこともあるかもしれません。
生徒の皆さんには、生活リズムの維持に気を付けてほしいところです。

特に中3生は、徹夜することがないように。計画的に勉強しましょうね。


受験が近づく時期になると、やはり自分が受験生だったころを思い出します。
毎日勉強しながら「役に立たないものは勉強したくない」「時間の無駄だ」と文句を言いながら受験勉強をこなしていた学生でした。(当時の先生方には心から謝罪申し上げます…)

当然ながら、世の中にはどの学問でも役に立てている職業があります。
結局のところ、当人の心がけ次第ということですね。
「無駄だから勉強したくない」→「勉強したからには無駄にしたくない」に転換する。
学んだものを自ら活かそうとすることが大切です。

さて、学んだものとを生かす力が求められるものとして、古典の学習が挙げられるのではないでしょうか。
現在、中学1年生は「いろは歌」、2年生は平家物語「扇の的」を学習しています。
どちらの作品にも、過去の人々の考え方や生き方が反映されているといえます。
現代を生きる私たちとの共通点や違いを意識することで、過去と現在の両方を理解することにもつながります。

中学・高校と長い付き合いになる古典です。楽しむだけでなく、役立てられるレベルまで高めていきましょう。


お知らせ

今週、小瀬校では中学1~3年生の生徒・保護者様を対象に保護者会を実施いたします。

中学1年生
日程:10月30日(水)
時間:Aグループ(7:15~8:15)/Bグループ(8:30~9:30)

中学2年生
日程:11月1日(金)
時間:Aグループ(7:15~8:15)/Bグループ(8:30~9:30)

中学3年生
日程:10月31日(木)
時間:A・Bグループ(7:15~8:15)/Cグループ(8:30~9:30)

※各学年のグループ分けについては、お配りしたものをご参照ください。
不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

【小瀬校】もうひと踏ん張り

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今日は土曜特別授業です!中3生が来るテストに向けて最後の追い込みを頑張っています🔥

校長会に向けて英語の過去問演習に一生懸命取り組んでいますね☺

 

10月23日(水)の第一回校長会テストまであと4日、

石和中は10月21日(月)の中間テストまであと2日となりました。

理科・社会などの暗記科目は直前の対策でも本番に生かすことは十分可能です!最後まで人事を尽くすのみです!

 

そして、山梨県では17日の新聞で第1次進路希望調査の結果が出ましたね!!

皆さんの第一志望校の倍率はいかがだったでしょうか?

倍率が高くて「受かるかな…志望校変えようかな…」と不安に思うかもしれません。しかし、皆さんがそう思っているのであれば、ほかの受験生たちも同じことを思っているはずです!

倍率を乗り越えることができるのは、地道な努力を積み上げてきたという自信です。まずは、「虫の目」で目の前のテストに向けて全力で臨み、「鳥の目」で自分が高校やその先でどんな未来を過ごしたいかを考えていきましょう🌟


体験授業、各種イベントのお問い合わせ・お申し込みは

小瀬校TEL:055-241-5052まで!

 

【小瀬校】中間テスト

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

 

今日は祝日(スポーツの日)でお休みですが、校舎はいつも通り14時~開校しております!!

先週から甲府市内の中学校にて、中間テストの結果が出そろってきました✍

まだ、平均点や順位が公開されていない中学校もありますので、現時点での高得点と、前回のテストから大きく点数を伸ばした生徒の得点の推移を紹介します!

5科目合計 

485(3年生) 480点(2年生) 477点(3年生) 460点(3年生) 458点(3年生) 456点(3年生) 456点(3年生) 453点(3年生) 451点(3年生) 450点(3年生) 443点(3年生) 442点(3年生) 438点(1年生) 437点(1年生) 431点(2年生) 430点(1年生)

得点推移

350点⇒383点(33点up!) 432点⇒458点(26点up!) 391点⇒415点(24点up!) 391点⇒414点(23点up!) 432点⇒456点(24点up!) 294点⇒316点(22点up!) 396点⇒416点(20点up!)286点⇒315点(29点up!) 409点⇒430点(21点up!) 267点⇒313点(46点up!) 

 

学園祭もあって忙しい中、皆さんよく頑張りました!!

今週から来週にかけて、甲府市外の中学校で中間テストがあります。

そして、10月23日(水)は、甲府市の中学校で、第一回校長会テストがあります。

本番まで残り少なくなってきました。直前期は理科や社会を中心とした暗記科目にも力を入れながら、最後まで全力を尽くしましょう✊

 


お知らせ

10~11月の予定となります。

ブログ用 日程表

ご不明な点は、文理学院小瀬校(055-241-5052)までご連絡ください

 

【小瀬校】塾講師検定

こんにちは!小瀬校の斉木です。

現在小瀬校ではテスト対策を行っているのですが、それも終盤戦に入りました。
本教室には8校の中学生が通っており、残り3校です。
最後まで駆け抜けていきましょう。


テストといえば、私たち講師も来週に「塾講師検定」を受けます。
ある意味、私たちもテスト対策期間に入っていると言えます・・・

仕事が終わった後に「さて勉強するぞ!」と意気込むわけですが、やはり「休みたい」という気持ちが出てしまいます。日ごろから通塾する生徒たちの凄さを実感する瞬間ですね。

さて、テストに向けて勉強習慣が身についた皆さんは、それを維持することも考えましょう。
「ほっと一息つきたい」ところを堪えて、勉強を続ける。

難しいことですが、ぜひ挑戦してほしいと思います。


お知らせ

10~11月の予定となります(今週より生徒にも配布いたします)

ブログ用 日程表

ご不明な点は文理学院小瀬校(055-241-5052)までご連絡ください

 

【小瀬校】神無月

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今日から10月ですね!

旧暦では「神無月」といいます。10月には日本の神々が縁結びの相談をするために出雲大社に集まるため、各地の神がいなくなることから、「神無月(かみなしづき)」と呼ばれたことが由来しているそうです。逆に、出雲大社がある島根県では、「神在月(かみありづき)」と呼ばれるそうです。なんだかロマンチックですね🌇

ちなみに英語ではOctoberですね!octopus(タコ)の足は8本なのに、なぜ8月ではないの??と疑問に思っていたのですが、「〇月」を表す英語のもとになったローマ暦では3月はじまりで、Octoberは3月から数えてちょうど8番目だからだそうです。中学生のときからの疑問が10年越しに解決した瞬間です😲

 

さて、今週は甲府市内の中学校の中間テスト週間です!!

トップバッターは昨日と今日で二日間かけて行った笛南中!

明日は東中・南中、金曜日に城南中がいよいよ中間テストです!

 

そして、本日は甲府市外の中学校にて第1回教達検が行われました!!

みなさん、結果はいかがだったでしょうか?今回手ごたえがあった人は次回に向けてさらに演習を、うまくいかなかった…と感じた人もあきらめずに、2回目に向けて苦手な分野を入試対策のワークなどを活用して復習してほしいと思います!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

定期テスト対策実施中!!

甲府市内の中学校を対象に、9月13日(金)より、テスト対策を行っています。
テスト終了まで、金曜日は授業の終了が22:15となりますので、ご注意ください。

中間テスト当日の提出に間に合うよう、ご自宅でも学校のワークを計画的に進めていただくようお願いします。

自習室も14時から開放していますので、気軽にご利用ください!

 

体験授業、各種イベントのお問い合わせ・お申し込みは

小瀬校TEL:055-241-5052まで!

【小瀬校】シリアス

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

ついに!秋が!やってきましたね!!!🍂

今日はまた気温が高く、家の中でエアコンをつけないでいると暑さを感じたのですが、玄関を出ると、吹く風が冷たくなっていて、やはり秋が来たなあ、としみじみとした気分になりました。

このブログを書いているときに、先日の能登半島の豪雨で倒木の瓦礫の中を行方不明者を捜索している捜索隊の写真と、父親が行方不明の中学生の娘を探しているという記事が目にとどまりました。元日の能登半島地震に続き今回の豪雨と、自然の脅威には抗うことができず、本当にやるせない気持ちになります。今、私たちは報道やSNSで現状をただ見ていることしか叶いませんが、まずは一刻も早く行方不明者が見つかること、一日でも早い復興を心から願います。

 

少し深刻な話になりましたが、小瀬校でも、中間テスト第1回教達検という大事なイベントがいよいよ目の前に迫ってきました。

学校ワークは順調に進んでいますか?甲府市の中学生は28日までに全部のワークを見せに来てくれるのを待ってますよ!!

テストまでもう1週間を切っている学校もあります。提出する範囲までワークが終わっていない子は、まずはとにかく提出物を仕上げることを最優先に!!!

2回以上ワークを繰り返し行って、問題を見た瞬間に自然と手が動く、くらいまで定着させるのがベストです。ただ、2回は間に合わないかも…と思っても、まずは1回目のワークを真剣に取り組んでみてください。(答えを意味もなく丸写ししたり赤ペンで写経したりするのではなく、1回で正解してやるぞ!というくらい気合を入れて!

何事も、うまくできるようになるためには量と質の両方を向上させることが必要です。量をこなすためには先を見越して早いうちから計画を立てて行動すること、質を上げるためには、今取り組んでいる物事に意識を全集中させること、これに尽きます!!

残り時間は限られていますが、意識さえ変わればまだ間に合います!だまされたと思って、まずはやってみてください。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

定期テスト対策実施中!!

甲府市内の中学校を対象に、9月13日(金)より、テスト対策を行っています。
テスト終了まで、金曜日は授業の終了が22:15となりますので、ご注意ください。

学校ワークの提出(5科目)が、今週の土曜日(9/28)までとなっておりますので、ご自宅でも学校のワークを計画的に進めていただくようお願いします。

 

体験授業、各種イベントのお問い合わせ・お申し込みは

小瀬校TEL:055-241-5052まで!