投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R6-199) 冬期講習日誌⑩ 小学生+中学1年生最終日+校長会テストお疲れ様!+最新進路希望調査発表! 盛りだくさん!

今日、雲のでき方関連を肌で実感できた今川です。

中学2年生の理科で「雲のでき方」について学びます。
雲の正体は「大気中に浮かんでいる小さな水や氷の粒」です。
ちなみにこの粒が地表近くでできたものが「霧」です。
この「雲や霧」の正体である「小さな水や氷の粒」のでき方を理科で学びますが、
今日はこの逆の現象が午前中に起こりましたね。
朝一面に発生していた霧。
昨日の雨により、大気中にかなりの量の水蒸気があったのでしょう。
そして昼に向かって気温が上がっていき、水などの粒が水蒸気へと変化し、見事に霧が晴れたということです。
中学2年生と3年生はもうばっちりですね!
このように理科の勉強をすると、身の回りのいろいろな現象がなぜ起こるのか、よくわかりますよ。
今日テストを受けた中学3年生が、この天気の変化を感じていたかはわかりません。
その中学3年生
校長会テストお疲れ様でした。
テスト終了後、早速塾に来て勉強を頑張っていた生徒もいました。
自習の様子がこちら
Yさん↓

Aくん↓

感想は2人とも「前回よりも手ごたえがある!」でした。
頼もしいです!
残るは入試本番ですね。
後期入試まで残り57日
本日第2回進路希望調査も出ました!
こちらから確認できます!
第2次進路希望調査結果(クリックするとページに移動します)
高校によってかなり倍率の差があります。
しかし例年通り甲府市内の普通科はすべて定員をオーバーしています。
あせらない、あせらない。
今自分のやるべきことをしっかりとやるのみ。
しかし時間には限りがあります。
時間を無駄にしないよう意識を高く持っていましょう!

本日で小学生と中学1年生の冬期講習が終了しました。
多くの方に参加していただきありがとうございました。
授業の感想は
前より勉強ができるようになった」
「読解のスキルが上がった」
「3で割れる数の見つけ方がわかって簡単に解けた」
「すべての授業が楽しくてよかった」
などなど
みなとても満足していただき本当に良かったです。
これからも頑張っていきましょうね。

さあ、いよいよ明日が冬期講習の最終日です。
残り1日頑張っていきましょう!

さ~~~て明日(最終回)の冬期講習は・・・
小学生(欠席補習) 14:10~15:50(~16:40)
中学2年生   19:00~21:30
中学3年生前期対策 19:00~19:50
中学1年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学1年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

 

甲府南(R6-198) 冬期講習日誌⑨ いよいよ明日!

午前中の一瞬の雪に小学生とともにテンションが上がった今川です。

今日は底冷えのする寒さでしたね。
どんよりとした曇り空で久びりに雨が降り、気持ちがどよ~~~んとしがちだと思います。
しかしものは考えようです。
しばらく晴れて乾燥していましたので、この雨で乾燥した空気を湿らせ、喉にとてもやさしいと考えれば最高の天気になります。
明日から冬型の天気になり、また寒くなります。
体調には十分気を付けていきましょうね。

さあ!いよいよ明日甲府市内中学3年生の
第2回校長会テストです!
このテストでほぼほぼ進路を決めていきますので、とても大切なテストです。
生徒の皆さんは入試と同じ緊張感をもって臨んでください!
この日のために冬期講習をはじめ入試特訓などみんなは一生懸命頑張ってきましたから!
大丈夫!自分に自信をもって!自分の持っている力を十二分に出し切ってくださいね!
解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ!甲府南生!
この後中学3年生はしばらく休みになります。
次回は1/11(土)の13:00~土曜特別講座から再開です。
前期受験者は対策を1/8(水)10(金)11(土)で行います。頑張りましょう。
その間、校舎の自習室は開放していますので、ぜひ活用してください!大歓迎です!

冬期講習も本日中学3年生が終了し、明日からそれぞれの学年の講習が最終日となります。
最後の最後まで頑張っていきましょうね。

さ~~~て明日の冬期講習は・・・
小学生(算国) 10:30~12:05
小学生(英語) 12:10~12:55

小学生(欠席補習) 14:10~15:50(~16:40)
中学2年生(オリエン補習) 15:50~17:30
中学1年生   19:00~21:30
中学2年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学2年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6-197) 冬期講習日誌⑧

こんにちは。細田です!
新年あけましておめでとうございます。
昨日のブログで校舎長からの初詣の話があったので、
少しですが私もお話しようと思います!
私は毎年12月31日は『紅白』派でして、
見終わったら近くの神社にお参りとお守りを買いに行く、
というのが毎年の恒例になっています(*^-^*)
紅白は個人的に米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」が好きでした!

私の年末年始話はここまでにします(笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

年始のお休みが明け、昨日から甲府南校の冬期講習がまた始まりました。
中学3年生の校長会テストが目前に迫っているということで、授業の後も自習で残っていたり、
年始めから自習室が大賑わいでした(^^)/
甲府南校では『自習室スタンプラリー』と称して、自習をしていった生徒にスタンプラリーのようにシールやサインを集めるとご褒美があるかも!?という試みをやっています。
冬期講習は期間が短いので、5回取り組むとまず小さな景品が贈られるのですが、
なんと昨日は3人もたどり着きました!

何がモチベーションだったかは人それぞれだと思いますが、それでもしっかり取り組んだことは未来の自分の糧になるはずです!

この先もまだ期間はあるので、まだまだ頑張ってほしいです(^^)/


みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐196)冬期講習日誌⑦ 2025年スタート!

爽やかな気持ちで新年を迎えた今川です。

新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

みなさん新しい年をどのようにして迎えましたか?
今年は私の身内の体調の関係で、例年とは違い自分の家で新年を迎えました。
普段は実家から初日の出を迎えますが、今年は我が家からしっかりと初日の出を迎えました。
その時の様子がこちらです↓


初日の出には「年神様」が現れると考えられていましたので、昔から初日の出を拝むことには、年神様へその年の豊作や幸せを願う気持ちが込められるそうです。
ですので、全身に太陽の光を浴び、大きな力を受け取りました。
そして初詣。
今年は1/2の朝に出かけました。
毎年参拝する武田神社です↓


早い時間でしたので、そこまで人は多くなかったです。
昨年のお礼と、今年のお願いをしっかりとしてきました。
お守りを新調し、おみくじを引き・・・おみくじの結果は・・・
今年はおみくじの内容よりもよくなる願いを込めて、神社にしっかり結んできました。
神社から帰ろうと歩いていると、目に前に文理の卒業生が!
今まで初詣をしてきて、初の教え子との出会いでした。
彼は今年高校3年生になり大学受験を迎えます。
ぜひ頑張ってほしいですね。

さて、今日から冬期講習が再開されました!
今日は中学3年生と中学2年生の授業がメインでした。
諸事情により私は中2の授業からでしたが、正月休みの雰囲気もなく、しっかりと勉強に向かっていましたね。
素晴らしいです。
その中2の授業のはじめに「初日の出」と「初詣」の話をしました。
その時ある生徒が
「先生、日本で一番初めに初日の出を見れるのはどこだと思いますか(離島などを除いて)?」
と質問があり、私を含めみんなで考えました。
地球の自転方向から考えると日本の一番東だろうと思いましたが、
答えは
「富士山」
でした。
高さの部分を全く考えていなかったんですね。
やられました。
そんなこんなで、明日も冬期講習は続きます。
頑張っていきましょう。
さ~~~て明日の冬期講習は・・・
中学3年生   14:10~17:30
中学2年生(オリエン補習) 15:50~17:30
中学1年生   19:00~21:30
中学2年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学3年生(欠席補習)   18:10~21:30
中学2年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐195)冬期講習日誌⑥ 1年間ありがとうございました

今年最後の日も楽しく元気に過ごせた今川です。

本日は朝から
中学3年生大晦日特訓でした。
午前中のみでしたが、講習生を含め多くの生徒が参加し今年最後の授業を一生懸命頑張っていました。


同じく午前中から自習室を開放
学校の宿題を終わらせようDAY!
開校と同時に続々と生徒が登場。
午前中の様子です↓




午後の様子です↓


午後からは午前中授業をした中3生も自習室に登場!
ん・・・?午前も午後も両方頑張っている生徒もいます!
皆さん分かります?
えらいぞ!中学2年生のK君!
中学2年生は来年の受験に備え1・2年の復習をメインに勉強を。
小学生と中学1年生は冬休みの宿題をみな頑張っていました。

本日で2024年のすべての授業が終了しました。
一年間、生徒保護者の方々に支えながら無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
来年は冬期講習から再開します。
中学3年生は高校受験という大きな山に向かっていきます。
2025年も生徒保護者の方とともに一生懸命頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

私は今年も元旦の朝に初日の出を拝み2025年の幸せを祈ります。
皆さんはいかがですか?
甲府は7時10分~15分ごろに太陽が昇ってくると思います。
元旦の朝、凛とした冷たい空気に触れながら一年の幸せを祈るのもいいと思いますよ。

1/1~1/3、校舎は完全CLOSEとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

さ~~~て2025年初めの授業の予定は
中学3年生     14:10~17:30
小学生(欠席補習) 14:10~15:50(~16:40)
中学1年生(オリエン補習) 15:50~17:30
中学2年生     19:00~21:30
中学1年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学3年生(欠席補習)   18:10~21:30
中学1年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐194)冬期講習日誌⑤

残り2日を有意義に過ごそうと決めている今川です。

昨日の休みの日、皆さんは何をしていましたか?
今日生徒にいろいろ聞くと、大掃除の手伝いをした生徒が多かったです。
さすがですね。
中には家の廊下をピカピカにした小学生もいました。
素晴らしいです。

今日の講習は午前中の元気な小学生の授業から始まりました。
小学5年生の算数では「倍数・約数」の復習があります。
今日の授業の最後に「倍数・約数ゲーム」をしました。
手持ちのカードの中から、場に出ているカードの倍数・約数のカードを出していき、手持ちのカードをなくす単純なゲームです。
今日初めてこのゲームをしましたが、ゲームの後半になり「なかなか使えないカード」の存在に気が付きましたね。
1番初めに残り1枚になったグループの最後のカードが「47」
いわゆる「素数」です。
当然そのグループはなかなかカードが出せません。
結構このゲームは奥が深いですよ。次回も授業の最後にやりましょうね。
その後の中3講習・中3前期対策・中2オリエン補習・中2理社講座・中1講習・欠席補習(中2・中3)と
今日も盛りだくさんの甲府南校でした。
さあ、明日は2024年最後の授業です!
さ~~~て明日の冬期講習は・・・
中学3年生(大晦日特訓)   :20~12:00
全学年対象(宿題を終わらせようDAY!) 9:30~17:00
です。
中学3年生受験生です!大晦日の日でもしっかりと校長会対策(受験対策)を頑張っていきましょうね。
そしてすべての生徒の皆さんへ
冬休みの宿題の進み具合はどうですか?
9:30~17:00文理学院に来て一緒に宿題を終わらせませんか?
頑張っていきましょう!
なお、17:30~校舎CLOSEとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐193)冬期講習日誌④

年末か近づいてきているな~と感じている今川です。

今日出勤前に、いきなり同じ山梨に住んでいる実家の母から電話が。
何事かと思いきや・・・
「もちをついたから届けに来た」とのこと。
そうなんですよね。もう年末です。
年末にもらうお餅が大好きで、これからお腹がすけばお餅を焼きます。
皆さんはお餅はどのようにして食べますか?
私は「磯辺焼き」一択です!
お餅を焼くのにひと手間かかりますが、あの醤油の焦げたにおいや味と海苔が食欲を増してくれます。
今年の正月も楽しみです。

さあ、今日も元気に冬期講習を行いました!
中学3年生は授業の後に前期対策を行っています。
今日は塾生の対策DAYでした。
まだまだ練習途中ですが、十分伸びしろがあります。
というか伸びしろしかありません!
後期入試の準備をしながらの前期対策はとても大変だと思いますが、自分で決めた道です。
頑張ってやり抜きましょうね。
そして甲府南校冬期講習最大の目玉である
「オリエン補習」「理社特別講座」もしっかりと行いました。
オリエン補習では、苦手な部分の復習をじっくりと行っています。
この期間でしっかりと基本のまとめをしていきましょうね。

明日、校舎は完全CLOSEになります。自習室も使えませんのでお気を付けください。
さ~~~て明後日の冬期講習は・・・
小学生(算国) 10:30~12:05
小学生(英語) 12:10~12:55
中学3年生   14:10~17:30
中学2年生(オリエン補習) 15:50~17:30
中学1年生   19:00~21:30
中学2年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学3年生(欠席補習)   18:10~21:30
中学2年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐192)冬期講習日誌③

最高に気持ちの良い疲れを感じていた今川です。

今日から小学生と中学3年生の冬期講習が始まりました!
午前中の小学生!
まあ!元気なこと元気なこと!
塾内が活気に満ち溢れていました!
私が担当した小学生の算数では、途中山下達郎さんの「クリスマスイブ」を何回も歌ってしまいました。
だって生徒が答えるときに「きっと・・・」を連発していたので、ついつい「きっと君は来ない、一人きりのクリスマスイブ・・・」などと歌ってしまったわけです。小学4年生でこの歌を知っている人が結構いました。1989年のCMなんですね。今から35年前です。やはり名曲なんですね。牧瀬里穂さんが懐かしいです。
午後からは中学3年生。
こちらはうって変わって「THE受験生!」でしたね。
1問1問すべてを自分の力にしようと、みな必死でした。
いいぞ!いいぞ!頑張れ受験生!
そして夜の中学1年生。
体調を崩してしまっている生徒もいますが、こちらも皆元気に授業を受けていました。
休んだ生徒の分の補習を必ず行いますので、安心してまずはしっかりと体調を整えてくださいね。
数学の様子です↓

おうぎ形ですね。「ここ弧・・・」「ここ弧・・・」
さらに中2理社講座の社会↓


理社についてもばっちり予習を行いますよ!
今日ですべての冬期講習が始まりました。
いいですよ~~~校舎全体が盛り上がってます!

明日の予定は
中学3年生   14:10~17:30
小学生(欠席補習) 14:10~15:50(~16:40)
中学1年生(オリエン補習) 15:50~17:30
中学2年生   19:00~21:30
中学1年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学3年生(欠席補習)   18:10~21:30
中学1年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さらに受験生の皆さん!こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐191)冬期講習日誌②

甲府市内もいよいよ冬休み突入の感じがした今川です。

今日甲府市内の小中学校の終業式でした。
午前中に帰っている生徒の姿を見て、いよいよ冬休み突入だな~~~と感じました。
そうなんですよ。甲府市内の生徒は冬休みが非常に短いんですね。
だからこそ、冬期講習を活用し集中して頑張っていきましょうね。

さあ!今日から中学2年生の冬期講習が始まりました!
英語・国語・数学の3教科ですべて3学期の予習を行っています。
私の担当する数学は「THE証明祭り!」ですね。
今日は証明の進め方の再確認から始まりました。
どこに注目して図形を読み解くのかがものすごく大切ですから!
この後、二等辺三角形・直角三角形・平行四辺形とさらに注目ポイントが増えていきます。
頑張っていきましょうね!
こちらは細田先生の英語です↓

比較級ですね。となると・・・最上級も勉強しますよね。
文理学院は山梨県の中で最も成績が上がる塾です。
これって最上級ですよね。
英語に直すと何になるのでしょうか?
勉強します。

明日から小学生と中学3年生が始まります!
冬期講習も大賑わいになっていきます!
明日の予定は
小学生(算国) 10:30~12:05
小学生(英語) 12:10~12:55
中学3年生   14:10~17:30
中学1年生   19:00~21:30
中学2年生(欠席補習)   19:00~21:30
中学3年生(欠席補習)   18:10~21:30
中学2年生(理社特別講座) 19:00~20:40
です。
頑張っていきましょう!

みなさん!1月入塾がおすすめですよ!☟
クリックすると詳細ページに行きます!

そして小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

甲府南(R6‐190)冬期講習日誌①

メリークリスマス! 藤原です。

皆さんはクリスマスっぽいものを食べましたか?

我が家ではクリスマスの時期に合わせ、ケンタッキーを毎年予約するのですが

実は私、チキンよりもビスケットの方を楽しみにしています。

しかし、周りに同意してくれる人がいません……。求ム同志。

 

さて、本日から冬期講習がスタートします。

甲府南校、一足早く本日の準備が終わりました。

……と思ったら、昭和校に先を越されました(笑)

準備の早さは熱意の現れ!

どこの校舎も冬期講習への強い気持ちは変わらないということですね!

私の担当する中1国語の講習では、

『少年の日の思い出』など期末試験で必ず範囲になる重要単元をやります。

小説で大事な登場人物の心情を意識して、読み進めていきます。

この講習で話の流れを覚えて、学校の授業に活かしてください!

 

そして、小学6年生の皆さんへ!
文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです ↓ (画像をクリックすると関連ページへジャンプします)

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1月入塾生受付中。こちらです ↓ (画像をクリックすると関連ページへジャンプします)

お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★