紙パック」タグアーカイブ

安西校【小さな鉛筆&寄付活動】

物を大切に

DSC_0968

先日、小5のHさんの使っている鉛筆を見せてもらったら、このサイズでした。本当にギリのギリまで使っていることがわかりますね。ネタではありません、実際にキャップをつけて書いていましたからね。私たちもそうですが、やはり与えられたものは大切に使いたいですね。塾で言えば、教材で刷ったプリントも、配布されるテキストもそうですね。くしゃくしゃになっていたり、なくしたりって残念ですからね。ぜひ大切にお願い致します。

先日、ある記事を目にしました。たしか、今の時代は【与えられるのが当たり前】になっている、与えられ過ぎているという具合の内容だったと思います。確かにと思う事もありました。情報にしてもそうですが、本当に大量の物が当たり前にそこらじゅうにあるわけで。そうすると1個1個の価値って、小さくなるのかな??とかね。まぁ、記事を鵜呑みにするつもりはないですが、自分のことも含めて、物を大切にしたいなと。与えられることは当たり前ではないし、その与えられたものも誰かの努力(働き)の上になりたっているものなはずなので、感謝の気持ちを忘れずにね。時代のせいにせず、自分の頭で考え、自分で選べるようにすることも大事だということも自分への戒めとして、書かせていただきます。

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します!!

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/22までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月22日までとなります。

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

安西校は小4からお申し込み可能です。説明会は個別に行っています。

中1生は残り5席。小5生はあと3席です。中2・中3生は2クラス体制のため、残席がまだございます。

随時、夏期講習の受付や説明を個別で対応してまいりますので宜しくお願い致します!!

➀弊社HPからメール②紹介状や紹介カードのQRコード読み取り・あるいは提出③校舎へ直接TEL、と3つの方法がございます。

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

文理学院安西校 054-204-1555

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名


今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631