高等部 山城校」カテゴリーアーカイブ

一所懸命な姿

皆さんこんにちは
山城校 阿久沢です。

週末 全日本大学駅伝をテレビで応援しました。

駅伝があると大概妻がチャンネルをそれにします。
釣られて観戦する私の方が妻より興奮して大声援をテレビに送り
最後はジョージョーに泣くというのがお決まりのパターンです。

一所懸命な人の姿というのは何故ああも人の心を打つのでしょう
熱くなります。

受験生の皆さんの頑張りも日々私たちの心を熱くしてます!
Ⅹデーは近づいて来ていますが
焦ることなく、臆することなく、これからも一緒に一所懸命走りましょう!

1,2年生たちは
残念ながら胸を熱くしてくれるほどの生徒さんがまだ少ないです。
尊敬できる先輩たちの背中を見て、一日も早く戦闘態勢に入ってください!

あ!違いますね。ごめんなさい下級生たちもメッチャ頑張ってます!
定期試験が近いからw

CMです。
山城校の定期試験対策
大好評です。

是非体験しにいらしてください!!!

TEL 055-231-5761

世界遺産 その1 日本の自然遺産 西表島

山城校舎 英語担当 今井です。

前回は、山城校舎の英検の結果について速報をあげました。

17日に2次の面接試験があるので、1次合格者は、2次対策練習ににしっかり参加してください。

さて、今回は検定つながりということで、私が今チャレンジしている「世界遺産(検定)」について触れたいと思います。

学生の頃から歴史(考古学)に興味があり大学生のときには考古学系のサークルに所属し、

エジプトを訪問しピラミッドを初め、多くの遺跡を目にする機会がありました。

その後、日本の自然遺産に登録されている「西表島」に1年ほど生活する機会がありました。

西表島での生活の後、以前より興味のあったマヤ・アステカ文明の中心地だった

メキシコにわたり、ここでも、古代文明の遺跡を訪問することができました。

修学旅行や単なる観光で、訪問した世界遺産は他にもありますが、

「西表島」・「エジプト」・「メキシコ」の各世界遺産について、紹介していきたいと思います。

 

「西表島」は、日本で5つ登録されている自然遺産の1つで、最も遅く2021年に登録されました。

正式名称は、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」です。

登録内容は 登録基準10にあたる「絶滅危惧種の生息地である、生物多様性」となります。

私が訪問したことがあるのは、西表島だけですが、本当に素晴らしい自然豊かな島でした。

 

浦内川とマングローブのジャングルの様子。映画ジュラシックパークの舞台になりそうな風景。

この島で生物多様性を代表するの生物といえば、「イリオモテヤマネコ」になるのですが、1年近く生活しましたが、

結局見ることはできませんでした。

 

夏の早朝、海らの日の出の瞬間、星空の美しさ、ホントに素晴らしい風景でした。

山梨の高校生はこれから修学旅行で沖縄を訪問しますが、離島には、また別の魅力があるので、

無事大学生になったら、ベストシーズンの夏に、西表島・石垣島などの離島に足を運ぶことをオススメします。

 

試験対策が始まります

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

近頃は気温がぐっと下がり,体調を崩しやすい時期なのでお気を付けください。

さて,先週から高校1年生に向けた数学の問題演習会が始まりました。
第1回の参加者が4名,第2回の参加者が5名で,参加してくれた方々は真剣に演習に取り組んでいました。
1年生からしっかりと勉強時間を確保しててえらいぞ!
この時期から演習量をしっかりと確保しておくことで,受験期になったときに必ず「やっててよかったな」と思うことでしょう。
日頃の積み重ねが大切です。
今後も演習会を続けていく予定なので,皆さん一緒に頑張りましょう!!

第1,2回では「順列」「組合せ」を扱いましたが,第3回は「確率」の基本~標準問題を中心に扱います。
確率が苦手と思っている子が多いように感じるので,ぜひ参加していただけたらと思います。
苦手分野をつくらないことはとても大切ですよ!

また,来週から定期試験2週間前になる高校ばかりですね。
そこで,今回も高校1年生の定期試験対策を行います!
私は前回に引き続き,”物理基礎””化学基礎”の対策を担当します。
日程は下記のとおりです。

・11月7日(木)
① 
物理基礎 19:30 ~ 20:45(75分)
② 化学基礎 20:50 ~ 20:05(75分)

・11月14日(木)
① 物理基礎 19:30 ~ 20:45(75分)

② 化学基礎 20:50 ~ 20:05(75分)

定期試験に向けて,早めの準備をしましょう!

※毎週木曜日開催の演習会は,定期試験対策が始めるため日程の変更をいたします。
 後日,改めて日程をお知らせします。

英検 結果 速報!

山城校舎 高等部 英語担当 今井です。

本日の昼過ぎに10月5日実施の2024年度第2回英検の

1次試験の結果が発表されました。

こちら山城校舎での初めて開催された英検の結果、私もドキドキして結果にアクセスしたところ、

想像以上の好成績でした。

英検準2級は、受験した高校1年生13名:全員合格でした。

定期試験対策もはさんで、大変なタイミングでしたが、本当にみなさん

おめでとうございます!

おつかれさまでした!

そして、ありがとうございました!

11月17日に、面接の2次試験がまっています。

面接に抵抗がある方が多いかもしれませんが、

私の用意した対策プリントを使って、一人3回、面接対策を行えば絶対大丈夫です。

(今年度は、2次対策は100%成功しているので、任せてください。)

合格者が多いので、前倒しして、今週の授業の前後から、2次対策を行っていく予定です。

 

今回未受験だった生徒さんも、ぜひ1月の英検にチャレンジしましょう!

定期試験が終了する11月末から、また次回英検の対策を実施していきます!

 

 

 

検定にチャレンジ

山城校 英語担当の今井です。

先週は、英語検定について、ブログを書かせてもらいましたが、

今回は自己紹介をかねて、今私がチャレンジしている検定についてお話したいと思います。

学生時代、歴史(特に考古学)に興味があったこともあって、今年の初めから、世界遺産検定にチャレンジしています。

2月に2級。7月に準1級を取得しました。

来る12月に1級の受験をする予定です。

1級は、すべての世界遺産が対象(約1200個)となるため、覚えるのが大変。

歴史に関係する文化遺産は、まだいいのですが、

あまり興味がなかった自然遺産をインプットするのが大変です。

特にアフリカの国立公園と、絶滅危惧種の動物の組み合わせを覚えるがイヤですね・・・

例えば、マダカスカルのアツィナナナの熱帯雨林レムール(キツネザルの1種)とか

W-アルリ-ペンジャーリ国立公園群セーブルアンテロープなんか、イヤになりますね。

 

まあ、頭の中に新しい引き出しを作って、そこに情報を整理してインプットしていくのは、

結構気分転換になって楽しいですが。

今後は、今までに私が滞在したことがある、世界遺産について写真付きで紹介していければと思います。

塾内模試

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

高校1,2年生は,来週10 / 22(火)~25(金)の間で塾内模試があります。
スケジュールは下記のようになります。

高1生
〇10 / 22(火)
 ・19:30 ~ 20:40(70分) 数学
 ・20:50 ~ 22:00(70分) 国語

〇10 / 25(金)
・19:30 ~ 20:50(80分) 英語

 ・20:50 ~          登録用紙記入

高2生
〇10 / 23(水)
 ・19:30 ~ 20:50(80分) 数学

 ・21:00 ~ 22:20(80分) 国語

〇10 / 24(木)
 ・19:30 ~ 20:50(80分) 英語
・20:50 ~          登録用紙記入

通常授業の曜日と同じですが,若干時間が異なるのでご注意ください。
※10 / 26(土)は模試の予備日となっているので,上記の日程でご都合が合わない日があればご連絡ください。

模試は今の自分の実力を確かめられる良い機会です。
持てる力を十分に発揮して頑張りましょう!

模試後は結果に一喜一憂するのではなく,どのような分野ができている,もしくはできていないのかしっかりと確認しましょう。
そして,できていなかった分野に関してはしっかりと復習し,今後に活かせるようにしていきましょう。

つ、ついに2桁!!

皆さんこんにちは
山城校 阿久沢です。

『ついに2桁!!』
なんて聞くと私なんかは
?大谷翔平さんが今度は何の記録を打ち立てたんだ?
と思いますが、

今日はこれです

共通テストまであと100日を切りました。

いやぁぁ、毎年この辺りから背中に変な汗、かきますね♪♪♪
でも皆さん
学問に王道なし、近道なし、ワープトンネルなしです。
ラストスパートをかけるのは決して悪い事ではないのですが
これからも今までと同様、黙々、淡々と勉強する子が最強です。
平常心を保って全力で取り組む
これこそが “必殺技” です。
来年の春まで一緒に勉強していきましょう!!!

【おまけ話】
私は メイクテン(make10)という数字遊びが好きです。
4つの数字を四則演算だけを使って10を作るゲームです。
例えば
2,5,5,5 という4つの数字を
2X5+5-5=10
といった具合に計算して10を作ります。
数字の順番は変えてOKです。()を使うのもありです。

これを車のナンバーでやる私です。
最近
1,3,3,7
という難問に出会いました。
意外と早く解けた自分が嬉しくて
『誰かに言いたい!誰かに言いたい!』とウズウズしていましたが
誰に話したところで共感を得られないことを知っている “大人な” 私は悶々とした日々を送っていました。

すると家族LINEに息子から
『今日、足立ナンバーの1337というやつに出会い30分も苦戦してしまった。ちくしょう。』
というメッセージが上がっていました。

偶然にも同じ組み合わせの数字で悩んでいたとは!
(変な)親子だなぁ、、、(苦笑)

さて高校生の皆さんに問題です!
『ここに0⃣~9⃣ までの 10種類の数字が書いてあるカードがそれぞれたくさんあります。ここから4枚のカードを選ぶとき、できる組み合わせは全部で何通りですか?』

これは、重複組合せ と呼ばれる問題です。
高1の方は「最近学校でやった!」という人もいると思います。

是非考えてみてくださいね。

答えは 715 通り です。

最後にCMです。
山城校は文理学院の対面授業映像授業 Be-Wing のどっちも選べる併設校です。
ライブの熱い楽しい対面授業でも
部活などで忙しい高校生活の自分のスケジュールやペースで学べる 映像授業 Be-Wing でも

いつでも体験できます♪
お気軽にお電話ください!

TEL:055-231-5761

今更ですが…(+ご連絡)

皆さん,はじめまして!
山城校 元木です。

本日よりブログに参加します。

今更ですが,一発目ということで自己紹介をしたいと思います。

出身は山梨県の南アルプス市(日本初,外来語を使用した市)です。

卒業後は東京都の大学に進学して,新宿区の高田馬場と杉並区の高円寺でそれぞれ2年ほど暮らしていました。
学部学科は理学部数学科で,昔から図形の問題が好きだったので幾何学を専攻しました。
大学在学中には数学の中・高の教員免許を取得しました。

休みの日は基本,圧倒的なインドアなので,家でアニメや映画など動画鑑賞をしていることが多いです。
また,小学校3年生からバスケをやっていて,今でも友人と作ったチームで週1回ほど集まって試合をします。

担当科目は数学で,現在高校1年生の数学を担当しています。
皆さんに数学の楽しさを伝えられるような講師を目指していくので,今後もよろしくお願いします!

 

話は変わりますが,高校1年生に向けたご連絡です。
10/24(木)19:30から100分ほど,「数学問題演習会」を実施します!

高校生になってから学校の授業ペースが速かったり部活動等が忙しくて,普段から十分に勉強できていない人が多いのではないのか,と思い開催することにしました。

内容としましては,定期試験で頻出の問題模試で出題されやすい問題を中心に扱っていく予定です。

前回の定期試験で良い結果を残せなかった人模試でも解ける力を身に着けたいと考えている人,さらに来年度から理系に進む人はぜひ参加してください。

自由参加で,無料です。途中退室をしても構いません。
参加希望の人は元木まで連絡をください。学校の友達を連れてきても大丈夫です!

初回は “場合の数 順列” を扱います。

一緒に頑張りましょう!!

※「数学問題演習会」に代わる名前を募集します。当選した方にはちょっとしたプレゼントを差し上げます。

山城 英検おつかれさまでした [高等部]

10月5日(土)に、この春に新設された山城校舎での初めての英検を実施することができました。

会場実施するには、最低10名の受験者が必要なので、不安でしたが、準2級20名、2級4名(計24名)生徒さんがチャレンジしてくれました。

4月から担当した生徒の皆さんには、授業中、このタイミングで英検に受験する大切さを繰り返し話してきたので、素直にチャレンジしてくれたことを心より感謝しています。

今回、タイミングが合わなかった生徒さんも、次のタイミングで是非、受験→合格を目指しましょう。

 

2024年第2回英検の今後のスケジュールは以下のようになります。

10月7日 (月)  問題冊子返却 / 英検ホームページにて解答表示中

10月28日(月) 午後~英検ホームページにて合否確認可能

11月1日前後 (金) 合否通知+二次試験受験票到着

11月4日 月・祝 準2級英検英検2次試験対策スタート

(2部制:同一内容を2回行います。1次合格者は、どちらかに必ず出席を)

16:00~ 準2級1次合格者対象:2次試験ガイダンス

18:30~ 準2級1次合格者対象:2次試験ガイダンス

          ↓

個々の面接試験のスケジュール調整 個別面接は1人3回を目安に行います。

(2級合格者は、個々に対応します)

11月17日 (日) 2次試験

11月26日 (火) 午後~英検ホームページにて2次試験の合否確認可能

今回受験できなかった方、今回の結果が残念な方は、1月の第3回英検にチャレンジしてください。

2024第3回英検 1月18日(土) 塾内締め切りは11月の末となります。

山城 高等部 英語担当 今井

第2回 定期試験 結果プチ速報!

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

雨です。なかなかしっかりとした雨です。
雨が降るとやはり皆さん億劫になるのか自習室が寂しくなるので好きではありません。

でも!
授業にはみんな元気よく来てくれました!
そして!定期試験の結果を持ってきてくれました。

みんな!よう頑張った!!偉い!!!
この調子で頑張っていこう♪♪♪

上位者の結果を簡単に発表いたします!
甲府南高校普通科の1年生です。

【科目別】
英語SE・・・2位、2位、10位
英コミュ・・・7位、10位
数学Ⅰ・・・4位、10位
歴史総合・・・2位
物理基礎・・・5位
化学基礎・・・4位
生物基礎・・・5位、10位、10位
言語文化・・・1位、6位

【総合】
7位、10位、11位、15位

また
第1回定期試験の順位から
36位up、22位up、21位up、20位up、16位up
した子供たちがいます!

その他だって
本人的に頑張ってちゃんと結果を出せた子がいっぱいいます。

もう1度言います
みんな本当によう頑張った!!!
凄いぞ!!!この調子!!!!

この結果はもちろん皆さんが頑張ったからなんだけど
・・・でもごめんなさい
ちょっと手前味噌な話。しちゃいます。

山城校の試験対策
大好評です!

是非体験しにいらしてください♪

山城校 TEL:055-231-5761