高等部 山城校」カテゴリーアーカイブ

リンク

英語担当の今井です。

きのうで、南高校の修学旅行も終わり、山城校舎関連の2年生の修学旅行も終了。
沖縄から、一気に寒くなった甲府の温度差はかなり厳しいので、体調管理は気を付けてください。

楽しい修学旅行も終わったところで、2年生の皆さんは、このタイミングで受験モードに切り替えましょう!

2年生の皆さんが受験する共通テストまで、あと400日程度しか残されていませんよ。

「あと、400日もある」と考えるか、「もう400日しかない」と考えるかは皆さん次第ですが、

後者の考え方でうごきはじめるほうが、いい結果につながりますよ。

この冬の勉強計画、一緒に考えていきましょう。

 

英検対策授業のお知らせ(年内)です。

こちらは、1月18日(土)が試験日なので、あと1か月です。

 

英検準2級対策:

①12月20日(金)19:30~ ②12月23日(月)17:50~ ③12月28日(土)17:50~

英検2級対策

①12月20日(金)20:50~ ②12月26日(木)17:50~ ③12月30日(月)17:50~

年内は、それぞれ3回の対策授業を予定しています。各1時間前後の内容です

リスニングの音源とスクリプト英文がついている過去問や対策本を各自用意して、どんどん対策を進めてください。

 

 

 

 

定義は大切!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

最近は気温が下がり,体調を崩す生徒さんがちらほら現れました。
高校2年生は修学旅行,3年生は受験が控えているので,ぜひ体調管理には気を付けてくださいませ。

さて,甲府市の高校では定期試験が終わって1、2週間ほど経過しました。
テストで間違えた問題の解き直しはすでに終わっていますよね??
終わっていない人がいたら,必ずやり直しをしておきましょう!
わからない問題をわからないままにすると,後々大変な目にあってしまいますからね……。

先日,各学校の試験問題を一通り眺めているときに,このような問題を見つけました。
『「見かけが全く同じ2つのさいころを同時に投げるとき,同じ目が出るか,目の積が6以上になる確率を求めよ。」という問題を解いた生徒の解答用紙を見て,見落としている考え方を指摘せよ。』
この問題では,さいころの目を区別せずに確率を求めている点を指摘できれば正解になっていました。
”同様に確からしい” の定義とは何か,しっかりと理解できているか把握するための良い問題だと思いました。

私が大学4年生のときに所属していた研究室の担当の数学教授の方から,「わからないことがあれば定義に戻れ!」とよく言われていました。
定義をおさらいすることで,定義で見落としていたことや定義の理解が不十分であることを知ることができました。
また近年,大学入試問題で「〇〇の定義とは何か」を問う問題が出題されることがあります。
ぜひ数学を勉強する際に,まずは定義を完璧に頭に入れていただければと思います。

定期テストお疲れさまでした

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

南高や東高の皆様テストお疲れ様でした!
(もちろん先週末に終わっている一高や西高、昭和高の皆様も!)

今日は授業がありません。
高3生やまだ試験中の高1生が自習室に来ていますが
校舎全体的に静かです。
講師も私一人のいわゆるワンオペです。

寂しい、、、

一応、今週の予定を載せておきます。

目玉としましては
なんといっても金曜日の英検対策!
受けた人は知っている
今井先生の最強講義!

高2年生、3年生は基本授業があります。
頑張っていきましょう♪

ご注意いただきたいのは
27日(水)高1国語 お休みです。

あと土曜日なのですが
小瀬校、中3生の特訓に講師陣が参戦することから
19:30まで校舎が閉まっています。
自習もできません。ご了承ください。
19:30から通常の高1Hクラスの授業はあります。
来てくださいね♪

今日は戦士の休息でいいと思います。
テストが返却されたら持ってきてくださいね!
自習室に来てくださいね!!
お待ちしております♪

そしていよいよ冬期講習が待っています!

英検 合否速報!

英吾担当 今井です。

甲府南高校のみなさん、定期テストおつかれさまでした。
今日は、ゆっくりと休んでください。

さて、2024年度第2回英検の2次試験の結果が、先ほど発表されました。

南高校1年生 一次試験に引き続き 準2級 10名全員合格!です。
(1年生は他高校の生徒もみんな合格!ですよ。)
定期試験の準備と、タイミングが重なりましたが、

しっかり面接対策にも参加してくれた結果です。感謝!!

さて、1月実施の第3回英検もスタートしています。

初回の対策授業は、今週金曜日11/29です。

準2級 19:30~
2級  20:50~ となります。

なお、この日11/29が文理学院山城校での英検受験申込締め切りとなります。

(費用と申込書セットでお願いします)

今回準2級合格者は、是非2級にチャレンジ!しましょう。

前回タイミング合わずチェレンジできなった方も、今年のうちに準2級は取得しましょう。

また、夏期講習と同様に、

冬期講習参加の外部生も、

この高合格率の英検対策に

参加可能です。2次の面接対策も含む。

冬期講習の内容は、

1年生は「関係詞」

2年生は「今から始める、共通テスト対策」です。

英検対策と合わせてこの冬に、自分の英語力をレベル・アップを目指しましょう。

 

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

玄関のお色直し

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

ちょっと古い情報ですが玄関の看板をちょっとお色直ししました。
今までは自分たちで作ったお手製だったのですが
今回はプロのお仕事です。

ご家族でお住まいの方もいるマンションの一角のテナントなので
あまり華美でないものになっております。
ちょっと素敵です。
これからも変わらず
皆さんをお待ちしております♪

Googleで検索した時に出てくる写真では紹介していたのですが
ブログではお伝えしていなかったのでこの機会にのせます。

さて
山城校では無料体験受付中です。
なんといっても甲府南高校から近いのが魅力です。
学校帰りに自習する場所としてうってつけです!

TEL:055-231-5761

今日は特別開室!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

さて,先週から甲府地区の高校では定期試験が始まりました。
ここまでの出来はどうでしょうか??

まだ週明けも試験が続く学校があるので,本日は自習室を開放します!!
15:00~23:00で空けているので,ぜひ勉強しに来てください!
そして残りの定期試験を一緒に乗り切りましょう!

対策授業

皆さんこんにちは!
山城校の阿久沢です。

今日は通常授業はありませんが
「対策やるよ!」の声掛けで今日も来てくれました!

数学と物理
段々と難しくなってきてますよね。

みんな一所懸命に対策問題をやっています

別室にて質問対応もしています。

お休みの日だけどみんな頑張っています!
偉いね♪(でもエライよね←甲州弁の方ねw)

いい点数が取れますように!

みんな本当によく頑張ってます♪

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

甲府南高校の定期試験真っ最中です。

今日も定期試験対策の授業にみんな参加してくれました!

出るといいことがある!
確かな手ごたえでちゃんと結果もついてくる♪

山城校のテスト対策
大好評です♪♪♪

みんな!明日も自習しに来てね待ってます♪

英検2次試験おつかれさま。&次回英検のお知らせ

英語担当 今井です。

本日17日は、10月に実施された2024年第2回英検の2次試験です。
準2級の面接は午前中に終了。2級の面接ももう終了している頃です。
山城校舎の17名の1次合格者の皆さん、手ごたえはどうでだったでしょうか。
定期試験前の忙しいタイミングでしたが、2次の対策練習もしっかり参加してくれたので、また皆さんにいい結果が出ることを祈っています。

今日の結果が判明するのは11月26日(火)となります。

その結果を見てからのお知らせだと、間に合わないので、次回英検のスケジュールを告知します。

次回、2024年度第3回英検は、1次試験:1月18日(土)です。

2次試験:3月9日(日となります。

山城校舎の受験申込の締め切りは、11月29日(金)です。

公立高校の定期試験が終了次第、対策授業をスタートします。

11月29日(金)準2級対策19:30~ 2級対策20:50~

10月に受験できなかった高校1年生は、1年のうちに是非準2級をゲットしましょう。

準2級のスコアがよかった人は、このイキオイで、2級取得にチャレンジしてください。

不明な点は、今井までお問合せ下さい。

SDGs 活動

皆さんこんにちは!
山城校の阿久沢です。

気持ちいい秋晴れの今日

小瀬校舎と合同で
SDGs活動の一環として小瀬スポーツ公園を清掃いたしました♪

清掃に夢中になってしまい写真は掃除終盤です。


全部で42袋分になりました!

いいことをすると気分がいい!

この美しき山梨をいつまでも受け継いでいってもらうために
これからも
(たとえ小さな活動だとしても)続けていこうと思うわけです。

午後からはしっかり授業も自習室も盛り上がっていました。

秋の本当に気持ちのいい一日でした。