英語担当 今井です。
今日から夏期講習スタートしました。
本日Aタームは、高3生 理科。
高2生 英語・数学に英検2級対策実施実施しています。
校舎オープンとともに、自習室にくる高3生もチラホラ・・・
夏の学習にむけてよいスタートが切れたようです。
計画的に目標にむけて、暑い中、体調管理にきをつつ、有意義な時間を過ごせるよう
全力でサポートしていきたいと思います。
英語担当 今井です。
今日から夏期講習スタートしました。
本日Aタームは、高3生 理科。
高2生 英語・数学に英検2級対策実施実施しています。
校舎オープンとともに、自習室にくる高3生もチラホラ・・・
夏の学習にむけてよいスタートが切れたようです。
計画的に目標にむけて、暑い中、体調管理にきをつつ、有意義な時間を過ごせるよう
全力でサポートしていきたいと思います。
英語 担当の今井です。
月曜日から、始まった甲府市内の公立高校の三者面談も、今日でほぼ終了。
三者面談の結果を受けて、この夏の補強のため、
文理の夏季講習に参加したいと、ご連絡いただき、本日2名の講習会参加が!
うれしいですね。しかも、両名とも英検対策もセットとでチャレンジしてくれることになりました。
本日は、
「英検対策」2級プレ講座を実施しました。2年生を中心に9名の生徒が参加してくれました。
昨日と同様にReading / writing / Listening の3つのパート毎に、
目標点・勉強方法などを説明。
その後、実際に昨年から導入された、要約英作文も過去問でパターン解析を行いながら、チャレンジしてみました。
ここは、確実に得点源になる部分なので、後2~3回演習をして、お盆前に仕上げましょう。
英語 担当 今井です。
本日・明日は夏期講習を前に、1・2年生の通常授業はお休みです。
その代わりに去年に引き続き、夏期講習と並行して実施するしている
「英検対策」準2級プレ講座を実施しました。1年生を中心に10名の生徒が参加してくれました。
Reading / writing / Listening の3つのパート毎に、
目標点・勉強方法などを説明。
それぞれの問題に具体的なイメージを持ってくれたようです。
実際に、過去問にもチャレンジしましたが、手ごたえは上々の感触。
帰り際に「これならなんとかなるかも」なんて頼もしい声もチラホラ。
工夫して教材を作成した甲斐がありました。
明日は、2級プレ講座を行います。
英検対策をとおして、英語力の底上げ、ガンバリましょう!
皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。
夏期講習前の通常授業も残すところあと2日となりました。
最近は月日が経つのはすごく早いように感じます。
本日は、高2生の数学・英語の標準クラス,明日は高1,2生の国語と高3生の数3共通テスト対策の授業があるので,忘れずにしっかりと参加しましょう!
さて,7月17日(木),18日(金)は通常授業はありませんが,今井先生による英検対策プレ講座が開講されます!
日程は以下のように予定しております。
・7月17日(木)19:30~:英検準2級対策プレ講座
・7月18日(金)19:30~:英検2級対策プレ講座
この2日間の講座は,夏期講習中に実施される英検対策講座に向けたものです。
夏期講習で英検対策を受講する方は,ぜひ参加してください!
まだ受けようか迷っている方は,一度プレ講座に参加し,英検対策講座の流れ等を知っていただけたらと思います。
近年は,大学受験における英検の需要が高まっているので,この夏で英検取得に向けて力をつけていきましょう!
皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。
先日,甲府南高校の2年生から,第1回定期試験の順位が書かれた成績表をみせてもらいました。
まだ全員の分は回収しきれていませんが,3名の結果を一部こちらに載せさせていただきます。
・Aさん(普通科 文系):全体 15位/147位
クラス 3位/ 37位
論理・表現Ⅱ 10位/147位
数学Ⅱ 14位/147位
数学C 2位/ 60位
・Bさん(普通科 文系):全体 25位/147位
クラス 4位/ 38位
世界史総合 2位/ 20位
地理総合 15位/147位
数学Ⅱ 18位/147位
・Cさん(普通科 理系):全体 11位/147位
クラス 4位/ 35位
論理国語 6位/147位
地理総合 3位/147位
数学Ⅱ 2位/147位
数学C 8位/ 87位
物理 1位/ 67位
化学 2位/ 87位
※数学Ⅱは文理共通,数学Cは文系・理系ごとの順位になっています。
改めて,第1回定期試験は試験期間に部活動があって忙しい中だったと思いますが,全員本当によく頑張っていたと思います!
ぜひこの調子で9月の第2回定期試験も乗り切りましょう!
日頃よりお世話になっております。
本日6月26日(木)と27日(金)は,公立高校の学園祭のため,高1,2生の通常授業はお休みとなります。
くれぐれもご注意ください。
※高3生は通常授業あり
自習室は通常通り利用可能(14:30~23:00)です。
よろしくお願いいたします。
皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。
私事ではありますが,先月に車を購入し,先日納車しました。
燃費が良いものに乗りたいなあ,と思いながら探していると,自分好みの形や色で,さらに燃費も良いということで,すぐに購入を決めました。
そして,車のナンバーを好きな数字にしたかったので,4桁の数の中で良さそうなものをいろいろと考えました。
『誕生日 1122』『タクシー数 1729』『完全数 8128』(『タクシー数』『完全数』について気になったら調べてみてください!)などなど多く思い浮かびました。
その中で,最終的に『カプレカ数 6174』にしました。
『カプレカ数』とは,「n桁の自然数を並び替えて最大数と最小数をつくり,それらの差をとって新たな数をつくる操作(カプレカ操作)を繰り返すと,最終的現れる同じ数」です。
例えば,3124という4桁の数を上記のルールに従って計算すると,
・1回目:4321-1234=3087
・2回目:8730ー 378=8352
・3回目:8532ー2358=6174
・4回目:7641ー1467=6174
となり,5回目以降も6174となります。
実は,4桁のカプレカ数は6174しか存在しないことが示されています(3桁では495のみ)。
私が初めてこの数のことを知ったときに,カプレカ数って神秘的だと思い,好きな数の1つになったことを覚えています。
皆さんもいろいろな数と出会い,「数学って面白いじゃん!」と感じてほしいと思っております。
英語担当 今井です。
梅雨の晴れ間の日曜日の午後。
これからグーンと気温があがるようですね。学園祭の準備がスタートして、疲れが見える生徒が各学年にチラホラ。お祭りももちろん大事ですが、進路に関するアンテナは常にきちんとたてておきましょう。
現在各大学のHPで確認できる県内国公立大 のオープンキャンパス情報をまとめてみました。
3年生は、志望校の最終決定のために。
2年生は、来年の受験を見越して、この夏に必要な学習内容を絞り込むために。
1年生は、秋の理系or文系選択の参考に。
すでに、オンラインで申し込みスタートしている学部あり。
興味のある方は、早めに動きだしましょう。
山梨大学
教育学部・工学部・環境情報学部:8月2日
医学部(看護学科含む):8月7日・8日
山梨県立大学
看護学部:8月2日・3日
国際政策学部:7月6日
人間福祉学部:7月5日
都留文科大学:8月2日・3日
変更の可能性もあるので、各自、大学のホームページを確認の上、
早めに事前登録を行ってください。
なお、同じようなタイミングで、山梨県外の各大学で同様のイベントがあるので、
自分でチェックして、参加してみてください。
皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。
先週までは定期試験や文理での模試があり,忙しい日が続いていたと思われます。
やっと一息つける・・・と思いきや,明日は部活の大会,再来週には公立高校で学園祭があり,まだまだ忙しい日々は続きそうです。
私立高校では昨日学園祭があったようで,ある一人の生徒が授業前後に楽しそうに学園祭の様子を話してくれました。
一番印象に残ったことが,「学校の先生がメンバーを集めてバンドを組み,今流行りの曲を歌った」ことのようです。
開始30分前から行列ができるほどだったようで,相当すごいものだったんだなと思いました。
私もそれほど人気な先生のバンドの様子を見てみたかったです。
来週には,公立高校の生徒から学園祭の楽しい話が聞けることを楽しみにしています!
英語担当 今井です。
9月末の英検受験にむけての対策授業の7月分スケジュールが決まりましたので、お知らせします。
まずは、
英検準2級対策講座
7月17日(木)19:30“英検準2級対策プレ講座実施!
受験希望者は、必ずご参加ください。
準2級は1年生メインのため<夏期講習B日程> と並行して実施します。
各日程で学修内容が異なります。
|
第 1 回 |
7月23日 18:00~ |
単語・イデイオム |
|
第 2 回 |
7月25日 18:00~ |
英作文 |
|
第 3 回 |
7月28日 18:00~ |
長文読解 |
|
第 4 回 |
7月30日 18:00~ |
リスニング (※途中入室:不可) |
続けて
英検2級対策講座
7月18日(金)19:30~“英検2級対策プレ講座”実施!
受験希望者は、必ずご参加ください。
2級は2年生メインのため<夏期講習A日程> と並行して実施します。
各日程で学修内容が異なります。
|
第 1 回 |
7月22日 18:00~ |
単語・イデイオム |
|
第 2 回 |
7月24日 18:00~ |
英作文 |
|
第 3 回 |
7月27日 18:00~ |
長文読解 |
|
第 4 回 |
7月29日 18:00~ |
リスニング (※途中入室:不可) |