高等部 豊田校」カテゴリーアーカイブ

【豊田】直文のS【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

 

chokubun / tókubun / verb (-ed・-ed・-ing) 🔊

1 to go to Bunri after school directly, especially during the tests

🔊 Let’s chokubun today.

タイトルは高校1年生の生徒のイニシャルです。テスト前部活が早く終了すると、直接文理に来て、先生にいっぱい質問することがしっかりと習慣化されています。偉い!今日も青萩先生に数学の質問を次々としていました。そんな中での場面です。

青萩「・・・ということだから、これは平方完成を2回やる問題だね。」( ^ω^ )

Sくん「はい、わかりました。」(‘◇’)ゞ

千葉「平方完成を2回もやるなんて、難しい問題やってるね。」(;゚Д゚)

若林「なんだって!平方完成を2回も!」(;゚Д゚)

千葉は数学をわからないので、いいのですが、若林先生は数学の先生です。ついつい乗っからずにはいられない性格が出てしまっています。

夏期講習受付中です。

子ども食堂への寄付もご協力ください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】期末テストに向けて【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

暑い日が続きます。水分補給、睡眠、栄養のある食事を心がけ、体調に気を付けて勉強に取り組みましょう。

高校生は期末テストに向けて総仕上げをしているところです。先週末の自習室もたくさんの生徒が出入りしており、大変盛り上がっています。また、7月10日に英語検定の2次試験を控えている生徒もいて対策を行っています。

中間テストの反省をしっかり活かし、期末テストでは成績をアップさせられるよう最後まで気を抜かず頑張りましょう!

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

子ども食堂への寄付もご協力ください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】夏休み SDGsの日 戦争と平和【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

各高校、期末テストに向けて本格的に準備を進めています。高校1年生は最初の期末テストです。豊田校に通う生徒たちは部活動があっても自習室を利用し、たくましく成長を遂げています。土日が部活でつぶれるのであれば、平日を利用するという考えがしっかりと生徒たちの頭にしみついてきています。楽な道を選ばないようお互いに鼓舞しあっている姿を見ると大変頼もしく感じます。そういった生徒たちは高校3年生で部活を引退すると、いっきに加速できます。2年後が今から楽しみです。

 

今年のSDGsの日のテーマは「戦争と平和」です。昨年は「気候変動に具体的な対策を」をテーマとし、各校舎で実施しました。自分も勉強し、Climate Crisisという概念を知りました。また、ゴミと資源の区別についても日常的に考える習慣がついたと感じます。今年はなかなか難しいテーマですが、ロシアのウクライナ侵攻もあり、タイムリーな内容になると思います。

平和学という学問があります。ガルトゥングというノルウェーの学者さんが平和を単に「戦争がない状態」ではなく、「貧困・抑圧・差別などがない状態」と解釈を拡大させました。第2次世界大戦後、多国間の大きな戦争はなかったものの、冷戦・地域紛争・南北問題・難民問題などの諸問題が世界中の人々の生活に大きく影響を与えいました。これまでの「平和」では人々の平穏な生活を定義しきれなくなっていました。また、子どもの権利・男女平等・人種差別撤廃といった様々な人権思想の発展・浸透とともに平和学が確立されていったとも言えます。その後、国連の「人間開発」や「持続可能な開発目標」さらには、「人間の安全保障」の発展にもつながっていきます。人々の価値観・行動様式を変化させていったことを考えると人文知の研究にも一定の意味があるのではないかと思います。

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

子ども食堂への寄付もご協力お願いします。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】7月スケジュール&夏期講習のご案内【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

7月スケジュールになります。7月の豊田校は盛りだくさんなので、予定をよく確認して行動しましょう。

夏期講習 7月22日スタート!

①プレ夏期講習(7月18日~21日)

夏期講習の受講特典の1つ目です。「授業の雰囲気を知りたい。」「内容についていけるか不安。」という生徒さんも安心して夏期講習に参加できます。

②4日間講座(7月22日~8月4日)

高1・高2は英語・数学、ハイレベル・スタンダードの2レベルで開講します。高3は英語・数学・化学・生物基礎を受講できます。75分×4日間で高1・高2は7,700円から、高3は8,250円から受講できます。

③2日間講座(8月5日~13日)

生徒のニーズに合った内容を短期間・ピンポイントで学習する講座です。塾生は費用はかかりません。この期間からの講習への参加もOKです。75分×2日間で全学年3,850円から受講できます。

④無料個別レッスン(8月1日~13日)

夏期講習受講特典の2つ目。個々の生徒の要望に応える個別・少人数制の講座です。アンケートで希望を募り、日程を調整・約束します。13時から18時15分までの枠を利用します。

⑤自習室開放(申し込み日~8月13日)

夏期講習受講特典の3つ目です。期間中いつでも利用可能です。受講している講座に関係なく質問することもできます。

⑥映像授業 夏のスペシャルセミナー(申し込み日~7月31日)

夏期講習受講特典の4つ目です。ブロードバンド予備校「夏のスペシャルセミナー」を受講できます。英語・数学・国語・日本史・世界史の中から、50分×3コマを最大で3種類まで受講できます。

詳しい日時・講座内容は校舎までお問い合わせください。

夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】夏期講習4日間講座【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

夏期講習の受付を開始しています。

Aターム 7月※22・25・27・29

高3 共通テスト数学ⅠA(共通テスト対策演習)

高3 ハイレベル英語(受験対策演習)

高3 スタンダード数学Ⅲ(中堅大学頻出テーマ演習)

高1 ハイレベル英語(不定詞・動名詞・分詞)

高1 ハイレベル数学(2次関数演習)

高1 スタンダード英語(時制・助動詞・態)

高1 スタンダード数学(2次関数演習)

※安倍川花火大会実施予定のため7月23日から22日に変更しました。

Bターム 7月24・26・28・30

高3 共通テスト数学Ⅱ(共通テスト対策演習)

高3 ハイレベル理系数学(難関大学受験頻出テーマ演習)

高3 スタンダード英語(受験対策演習)

高2 ハイレベル英語(MARCHレベルの長文演習)

高2 ハイレベル数学(三角関数演習)

高2 スタンダード英語(文法総合演習)

高2 スタンダード数学(図形と方程式演習)

Cターム前半 8月1・2

高3 スタンダード理系化学(無機物質の頻出事項の確認)

高3 生物基礎(重点項目の総復習と問題演習)

Cターム後半 8月3・4

高3 ハイレベル数学ⅠAⅡB(難関大学頻出テーマ演習)

高3 スタンダード数学ⅠAⅡB(中堅大学受験頻出テーマ演習)

1講座=75分×4日間です(Cタームの講座は150分×2日間)。高1・高2は1講座7,700円で、高3は8,250円で受講できます。また、受講者は期間中(申し込み日から7月13日まで、自習室が利用可能です。さらに無料個別レッスンを受けられます。6月のマーク模試や定期テストで危機感を持ったという生徒はぜひご検討ください。

子ども食堂への寄付、ご協力お願いします。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】SDGs地域清掃活動&高3 6月マーク模試【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

地域清掃活動を実施しました。生徒・職員合わせて40名以上が参加し、協力して八幡山公園をきれいにしました。高校生も4名の生徒が参加してくれました。参加した生徒の皆さんありがとうございました。秋にも実施する予定ですので、今回参加できなかった生徒の皆さんも、その際には是非参加して下さい。また、併せて校舎駐車場の草刈りも実施しました。こちらの作業も手伝ってくれた生徒がたくさんいて、本当に助かりました。ありがとうございます。

高校3年生は、6月マーク模試が実施されています。この週末で大体の高校は終わっているのではないでしょうか。すぐに自己採点をして、復習にとりかかりましょう。現状の持ち点を志望校のボーダーに近づけるために、結果と取り組みを反省・分析し、具体的な行動をとりましょう。

悪い例

結果:英語の得点が低かった。

→反省・分析:取り組みが足りなかった。

→行動:もっと英語を勉強する。

良い例

結果:英語(リーディング)の時間が足りなくて後半はあまり読めなかった。

→反省・分析:過去問の演習が学校祭などで予定通り実施できていなかった。また復習の仕方も時間を配分を意識して取り組む必要がある。

→行動:7月前半、期末テスト後に過去問を1回実施する。その前に模試の復習を済ませる。復習に音読を取り入れる。第1問~第3問までで標準時間の厳守。

復習の仕方が分からない生徒は先生に相談して下さい。GWに立てた計画を修正する場合も相談しましょう。また、英語・数学・理科以外の科目についても提案できる勉強法がたくさんあります。得点率をあげるために利用できるものは何でも利用していきましょう。

夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】Make a Contribution to the World【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

子ども食堂への寄付は現在1,666円が集まっています。ご協力ありがとうございます。募金箱の設置期間は7月9日までとなります。

コロナは予断を許せないという状況ですが、ワクチンの効果か少し落ち着いてきました。それでも多くの業種が痛手を負って、回復するためになんとか形態を変えるなど四苦八苦しているというところでしょうか。社会全体が多少ピリピリした時期はあったものの、アメリカのトランプ政権下のような「分断」とはならなかったのは、日本人らしさがうまく出た結果でしょうか。例えば「子ども食堂への寄付」「子どもの学習・生活支援事業」のような活動がもっとメジャーになって、社会の多様性が維持される仕組みが増えていけばいいなと思います。

「なぜ支援をしなくていけないのか。」という問いを考えたことがありますか。答えは様々だと思いますが、自分は「支援をすれば社会の多様性が保たれ、結果的に全員が住みやすい社会になっていく」からだと思います。ジョージアのCMで山田孝之さんが様々な職業に扮し、缶コーヒーで一服する「社会は誰かの仕事でできている」というのが自分の印象に強く残っています。高校生はまだ働いていないので、実感はないかもしれませんが、今日も皆さんはいろんな人のお世話になっているはずです。直接的に商品やサービスを受け取っていなかったとしても、今着ている服もネットの環境も誰かの仕事の結果です。

たとえば、その服が作られたのはベトナムだったとしても、流通にのせ、店舗で販売したのはおそらく日本人です。仮に店舗で受け渡した店員さんがAさんだったとしましょう。そのAさんはまだ結婚してませんが、Aさんのお姉さんは子ども食堂を利用したいと考えています。ところが、近隣の子ども食堂がコロナの影響で活動ができなくなっているとしたらどうでしょう。無限ともいえる人と人とのつながりを寄付という形で支援の輪にできれば、社会の多様性が保たれ、自分や身の回りの人がいつか支援が必要になったとき、きっと誰かが助けてくれます。

食が子どもたちの体も知能も育みます。「寄付」は英語でいうとdonationもしくはcontributionです。contributionには、「貢献」という意味もあります。文理学院の使命の一つは、生徒の中に社会・世界に貢献できる人間性を育むということです。「地域清掃活動」と同様、今回の「子ども食堂への寄付」も実際の行動・体験を通して、社会へ貢献することの意義を考える良い機会になると思います。「何かしないといけないってわかっているけど…。」という生徒の背中をポンと押す。勉強と一緒ですね。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】6月TOPICS【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。学校祭は楽しめましたか。高校3年生は切り替えが大切です。また、高1・高2は中間テストの反省を期末テストに活かしていきましょう。

YUMENAVI LIVE 2022 7/9・10

進路を決定するにあたって、さまざまな機会を利用しましょう。自分の興味・関心が何よりのモチベーションです。ちなみに自分は、弘前大学、佐々木先生の「美術史の見方で作品を読み解こうー仏像とその作品に迫る」が面白そうに感じました。

英語検定1次試験結果6/20(月)→2次試験は7/10

先日の英検の自己採点は終わっているでしょうか。2次試験に向け少しずつ準備を始めましょう。各高校期末テスト明けになる予定ですので、直前はあまり準備できません。早めに取り組んでおき、余裕を持って面接試験に備えましょう。

6/11(土)SDGs地域清掃活動八幡山公園

14:00~15:30で実施します。天気の方が気になりますが、都合のつく生徒はぜひ参加してください。お友達の参加もOKです。証明書が発行され、検定などと同様に総合型選抜にも活用できます。

子ども食堂への寄付もご協力お願いします。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】今年も文理の夏い暑がやってくる【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

夏期講習のチラシが出ています。高等部は4日間講座+2日間講座+無料個別レッスンです。講習受講生は期間中自習室の利用が可能です。また、映像授業に関しても、7月中夏のスペシャルセミナーとして、国語・日本史・世界史の体験会を実施します。

※安倍川花火大会の予定次第で、日程が変更になる可能性があります。

1年の中で本当に気候の良い時期です。特に夕方の風が心地よいですね。SDGs地域清掃活動は6月11日(土)14:00~15:30です。SDGs子ども食堂への寄付に関してもご協力お願いします。

ちなみに漢字クイズのヒントは「ある料理の名前」です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555