高等部 富士宮駅南校」カテゴリーアーカイブ

夏休み②

こんにちは富士宮駅南校舎、英語担当「深澤」です!

夏休みの回想録、第2弾になりますが…

これが何の写真か分かります?

 

富山への旅行の途中で、遭遇した道の駅併設のカミオカンデ資料館に展示してあった、素粒子センサーの模型です。

KAMIOKANDE

(神岡にあるNDA=Nucleon Decay Experiment=陽子崩壊実験)

この実験施設群から2名の日本人ノーベル物理学賞受賞者が輩出されたことで有名です。具体的には宇宙線の一種であるニュートリノの観測をすることで宇宙全体の成り立ちを解明しようとする壮大な実験装置です。資料館を見学しながら、私のワクワクがとまりません。というのも私は小学校高学年の頃は天文学者を夢見ていたのです。

 

資料館を出て、車のハンドルを握りながら、ぼんやりと自分史を振り返ってみました。「なぜ私は塾で英語講師をしているのだろうか…?

結論としては、偶然の流れで、そこに自分の意図なり意志はほとんど関わっていないことに気づきました(^^

①まず一番大きな岐路は、高校1年生の時の文理選択でした。自他ともに数学を苦手としていた私は、小学校のころの夢などすっかり忘れていて、迷いなく文系の道へと進みました!

(模試データなど客観的には断然数学の成績が良かったにも関わらずです/思い込みって怖いですね)

②次に、文系のどの学部に進学するかですが、ここは今の仕事と絡むのですが、漠然と何か一つ外国語を極めようと、文学部系統に進むことに決めました。

③大学受験が近づくにつれ、成績がどんどん上がってゆきました。そこで欲が出てきたのです。本当に偏差値の低い、文学部でいいのかと?(当時は学部によって難易度がめちゃくちゃ違いました)

④そこでいつしか、消去法的に頭から削除していた法学部への進学することに変更してしまっていたのです(周囲の洗脳もあったと思いますが…)


高校1年生、そろそろ文理選択が近づいています。皆さんも自分史を紐解いて、自分が何に興味があるのか?将来を見据えながらしっかりと考えましょう!迷いがあるなら、文理学院の担当の先生に話しかけてみませんか?

私が高校生の頃、文理学院が存在して、そしてそこに通塾していたなら、私はもっとまともな進路選択をしていたと思います(苦笑)


9月入塾募集中!

富士高校・星陵高校1年生学校対応クラス(英数)

富士宮西高校1年生学校対応クラス(英数)

国語1年受験コース(古文の基礎をしっかり固めよう)

先取り授業で余裕をもって2学期を迎えよう!

体験授業の申し込みは…

☎0544(22)2007

ポスター関連④

夏休み➀

ご無沙汰しております。駅南校舎英語担当「深澤」です!

先日ありがたいことに長めの休みを頂いたので、広島、瀬戸内方面をドライブしてきました!

原爆平和記念公園は、外国人8割、日本人2割の割合で、資料館では目頭を押さえている白人の家族も多々見受けました。これからもここから反戦・平和の祈りを世界に届け続けることを真摯にねがったのでした。

広島の街中を散策していると、既視感が私を包んでゆきました。やがてうっすらと輪郭を伴なったその影は、少年の頃の意識と重なり出しました。「この街は甲府と似ている…」広島は私が生まれ育った「甲府」の町並み、もっと言えば昭和40年代のそれと同じ雰囲気を持っていることに気づきました。もちろん大都市「広島」と小さな甲府の街とでは、規模からいっても、全く違っているはずなのですが…

炎天下の下、元安川のほとりにあるベンチで休みながら、こう考えました。広島も甲府もともに、一度は空襲で全滅した街です。そして戦後わずか15年という短い期間で、同じく灰に帰した街々を効率的に復興させるためには、同じベクトルを持った同様で均一な、そして強引な都市計画が実行されていったのではないのかと…

ここ数年、都市工学分野に進んだ文理生たちが何人かいます。正直言って、開発し尽くし、少子高齢化を迎えつつある日本において、この学問分野に何の未来があるのかと疑問視していました。翻ってみると、南海トラフ等による災害が騒がれている昨今、この学問は平時の今にこそ準備しておかねばならぬ、もしものための予防のための学問、投資なのではと、広島、甲府の2つの街を重ねているうちに、自分の認識を改めたのでした。


8月19日(月)いよいよ8月後半授業開始です!

1年生の授業内容は、富士高・星陵高校クラス、富士宮西高校クラスともに2学期の学校内容の先取り授業になります!一年で一番予習のできる時期ですので、余裕の持てる2学期を迎えましょう!

体験授業実施中です!

☎0544(22)2007

連絡待ってます!

7/21【日】 富士宮市 晴 「あつい…」

みなさん、こんにちは。

数学担当の「なら」です。

自習室利用可能時間のご案内

7/21【日】12:00~23:00

 

いよいよ,7/22より夏期講習が始まります。

スケジュールが通常時と異なります。

時間・日程等には気を付けてくださいね。

お申込みはまだ間に合います!

友人を連れてきたい子はぜひ紹介してくださいね!

 

富士宮西高校1年! 

1学期期末試験結果速報


3科目(国・数・英)学年1位!

躍進! 期末の結果が出てきたぞ! 夏期講習にも突入だ!

 

みなさん、こんにちは。英語担当の「ふかさわ」です。

連日毎夕の集中豪雨凄いですね!

濡れてお風邪など召さぬよう..

 

さて、今回は富士宮駅南校

富士宮西高校1年生

1学期期末試験結果速報


3科目(国・数・英)学年1位!

深澤:「学年1位!おめでとう!!👏

テスト前に自習室で頑張っていた姿が浮かびます」( ;∀;)

 

 

➹【コミュ英(長文)】

学校平均 59.8文理平均72 (+12.2)

86(学年7 ) 85(学年9) 

80(中間から61up⤴)

79点 79点 75点 74点 74点

 

➹【論理表現(英文法)】 

学校平均 53.5文理平均60.9 (+7.4)

86(学年2)

77点 75点 65点 65点 65点(中間から38up)

 

➹【数学Ⅰ】 

学校平均 45.3文理平均55.2 (+9.9) 

82(学年2) 79点(学年5) 

64点  64点  58点 (中間から91up⤴) 

 

➹【数学A】

学校平均 41.3文理平均 50.3 (+9.0)

74(学年3) 70(学年4)

62点 60点 56点 54点 54点 52点


 

中間テストから期末テスト大幅

成績UP!をした生徒が多くいますね。

自習室でコツコツ勉強してる姿を見てましたよ!

努力が報われる瞬間は美しいですね。

次回のテストも一緒に頑張ろう!

 

 

➹【文理の今後の予定】

夏期講習【4日間講習】

【7/22からSTART!】

 

➁夏期講習 第2弾【2日間講習】

1講座 0(テキスト代も含む)

 

ぜひ、この機会に

文理学院夏期講習体験しよう!

お申込み・お問い合わせは校舎またはホームページよりお問合せください。

【平日13:00~23:00・土日・祝日12:00~23:00】

(0544)22-2007