高等部 御殿場校」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】文理の夏を満喫したよ

昨日は午後4時から欠席者補習(沼津西高2年のH君)、高3英語授業、英検対策2級、準2級+、準2級、75分✕5コマをずっと立ちっぱなしでした。

こちらは夜6時40分からの英検2級対策授業

三島北高2年Y君、御殿場南高2年Hさん、沼津東高2年S君、御殿場南高2年K君の中に沼津東高1年Hさんが入って孤軍奮闘しています。

2日間の中で、英作文の添削を含む様々なことをやってみました。高1と高2のバトル方式授業にしたのでとても盛り上がりました。

夜10時35分に英検準2級対策が終わりましたが、夜はまだまだ続く。

御殿場南高3年のМ君と入試に向けて面接練習を行いました。どうしてもここしか時間が取れずМ君にお願いをして来ていただきました。

全てが終わったのが夜11時。1日やり切った爽快感と程よい疲労感が入り混じり、文理の夏を満喫しました。

М君とは今日のお昼に最終面接練習を行い、新潟県へ送り出します。

御殿場の高等部は8月に入ってもお申し込みやお問い合わせが続いています。小山高1年の生徒さんが夏期講習継続ではない8月入塾になりました。

また数日前に御殿場西高1年の生徒さん、昨日は小山高3年の生徒さんの保護者の方からお問い合わせをいただきました。

活気溢れる御殿場校の中で最後まで文理の夏を満喫しようと思います。

 

 

 

 

【御殿場高等部】8月後半の時間割です。

8月後半(8/11~8/31)の時間割です。今週までのはこちら

お盆期間は校舎を閉めさせていただきます。自習室も使えませんのでご注意ください。      お盆明けは18日から、ほぼ通常の時間割に戻ります。                      生活と勉強の習慣は維持できているでしょうか?                       2学期に向けて、少しずつ学校がある習慣に戻していきましょう。               自習室や質問など、どんどん使ってください。

【御殿場校 ・高等部】明日から8月

今日夕方の御殿場校

昨日をもちまして夏期講習A日程B日程が終了しました。普段通っている生徒さんの他に10名以上の生徒さんが夏期講習に参加してくれました。

8月に入ってからも後期日程や2日間講座があるのですが、早くも半数近くの生徒さんが今後も継続して文理に通ってくれることになりました。

本当にありがたいことです。

これからも生徒さんにとって居心地の良い校舎を目指します。

明日から8月

途中お盆休みを挟みますが、生徒にとっての「第二の家」として魅力ある校舎でありたいと思います。

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】来週から国立大学のオープンキャンパスが始まります

今日の御殿場も大変暑くなりました。

校舎の裏の駐車場では蝉が鳴きはじめました。夕方の時間になると蜩が鳴き始めます。

 

冷房が効いた自習室は中学生から高校生まで大盛況です。(午後3時過ぎの様子)

 

もうすぐ8月です。しかし沼津東高校のように今週末まで授業がある高校もあります。

来週から特に国立大学のオープンキャンパスがスタートします。御殿場校舎でも御殿場南高校の1年のY君が両親と岩手大学に行くそうです。観光旅行も兼ねているようで平泉にも立ち寄るようです。

沼津西高2年のH君は先週、岡山まで行って来ました。ある大学のオープンキャンパスに参加するためです。新幹線で一人で行ってきたそうです。恐竜好きのH君は当初、福井県の大学のオープンキャンパスに参加する予定でしたが、彼が予約を入れようとしたときには既に定員を満たしてしまっていて参加出来なかったそうです。そのため岡山になったようです。家族にきびだんごをお土産で買った話まで教えてくれました。

御殿場南高2年のSさんは昨年参加しようとしましたが部活のバスケが大変忙しく一つも参加することはできませんでした。今年は忙しいながらも部活の顧問の先生を説得して、お母さんと神奈川県内の大学へ行って来るそうです。

今年の御殿場校舎は積極的にオープンキャンパスへ参加する高校生が多く嬉しい限りです。

受け身ではなく積極的な行動力でそれぞれの夢を現実にして欲しいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】校舎ピカピカ大作戦の翌週から

高等部の夏期講習は昨日22日からスタートしました。

先日行われた御殿場校舎スタッフによる校舎ピカピカ大作戦が功を奏したのか、その翌週から夏期講習のお申し込みラッシュが続きました。

今日は夏期講習2日目なのですが、沼津東高1年と御殿場南高1年の生徒さんから夏期講習参加の予約を受けました。

昨日は夏期講習初日でしたので、授業前に校舎の前に立ち声をかけながら高校生の生徒さんをお迎えしました。

昨日の高1数学Sクラスの授業風景。芳賀先生が担当です。

このクラスの御殿場南高C君は一学期の定期試験において数学学年1位を取りました。

高校生の皆さん、夏休みの間、自習室もたくさん使ってくださいね!

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】中学部の先生と校舎をピカピカにしました

昨日の授業後と今日の昼間の時間を使って夏期講習前の大掃除を行いました。

中学部の佐藤先生は各教室の換気扇とエアコンのフィルター清掃担当です。

高等部の高村先生は2階のワックスがけ担当です。半ズボンに着替えて気合十分!

昨日の授業後は

中学部の野木先生は一階の教室のワックスがけを行いました。この教室は自習室です。

中学部の菊池先生は一階の清掃担当です。ワックスをかける前の大切な作業です。ここは職員室です。

高等部の芳賀先生は2階のワックスがけを行いました。授業後にも関わらす、元気いっぱいです。

 

中学部は19日から、高等部は22日から夏期講習がスタートします。ピカピカの教室にして生徒さんを迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

【御殿場高等部】7月後半の時間割です。

夏期講習期間(8/10までの分)の時間割です。前回(今週末7/20まで)はこちら

いよいよ夏休みなのですが、もらった課題からさっそく少しずつ進めていきましょう。      授業の進まないこの期間に、課題だけでなく自分の勉強の計画も立てて進めていってください。  1学期の見直しやこれまでの復習、苦手克服なども課題と並行してやっていきましょう。    

【御殿場校 ・高等部】御殿場校舎卒業生の上司は御殿場校舎卒業生

今日の御殿場は少し暑さが和らぎました。

ここ一週間、御殿場校はとても活気づいています。

今週水曜日に御殿場南高校2年の生徒さんが8月入塾の手続きをしてくれました。

また三島北高校2年のOさん、御殿場南高校2年のFさんが夏期講習の申込みに来てくれました。

先週は暁秀高校1年と加藤学園高校1年の生徒さんから夏期講習の予約が入りました。

御殿場南高校1年の生徒さんからは夏期講習資料請求のメールをいただきました。

あと10日間で夏期講習が始まります。17日と18日は御殿場校の職員で夏期講習前の大掃除を行い、校舎をピカピカにして生徒さんを迎えたいと思います。

 

先日、御殿場校卒業生のS君から連絡がありました。S君は小山高校から順天堂大学保健看護学部に進学し、社会人になりました。

入職した病院では新生児の看護を行う部署で男性看護師として働いています。

その部署では同じく御殿場校卒業生のSさんがいるそうで、時々文理の話になるそうです。

Sさんは一昨年の夏、私が週に2回行っていた静岡豊田校舎で看護師の講演会を同じく御殿場校卒業生のOさんと一緒に行ってくれました。

同じ部署に頼もしい先輩がいて、S君は幸せだなあと思いながらS君との昔話に花が咲きました。

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】高1と高2の保護者会を行いました

今日は高1と高2対象の保護者会を行いました。主に夏休みの勉強、来年度の文理選択、科目選択、夏のオープンキャンパスについてお話させていただきました。

スリッパを用意して

出席表を用器して

高1の部は夜7時から

高2の部は夜8時から

 

写真は高1の部。生徒さんも積極的に参加してくれました。

芳賀先生は

【この夏、文理選択、科目選択、さらにその先の大学、将来。職業を考えよう】

私は

【オープンキャンパス参加を推奨します】

【夏休みの文理活用法】

この2つのテーマでお話させていただきました。

生徒さんにはぜひとも実りある夏休みにしてほしいと思っています。

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】あと1日ファイト!

今日の御殿場校

 

沼津東高と三島北高は明日まで定期テスト。

今日も午後3時頃から高校生が自習室に来始めました。

沼津東高1年のTさん。昨日も夜11時近くまで文理でテスト勉強をしていました。

三島北高1年のSさん。6月に入塾したばかりですが、積極的に自習室を利用しています。

三島北高2年のSさん。5月に入塾してくれました。夏期講習に友人を連れてきてくれるそうです。

今日も夕方から続々と高校生が自習室に来る予定です。

沼津東高と三島北高の皆さん、  あと1日ファイト!