高等部 都留本部校」カテゴリーアーカイブ

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日は山梨学院附属高校3年W君の面接練習をまず最初に行いました。
 

今日で3回目の練習。本番まであと2週間です。週に2回ペースで進めています。

面接練習終了後、夕食を買いに目の前のウエルシアさんへ。今日の夕空は澄んでいてとても綺麗。

焼きそばとおにぎりとパンを食べてエネルギー回復。また3階へ上がると

都留高校2年のYさんが理科を

 山梨学院大附属高校1年のHさんが数学を

Be−Wing専用教室で映像授業を受講していました。

夜8時からは英検2級対策
今回は3名の高校生が英検チャレンジしますが、内1名は大学受験に必要な出願書類の準備のため欠席。都留高校2年の生徒2名で行いました。

本番は10月5日(土曜)です。

 9月21日と28日も英検対策を行います。いつもそうですが、別途に費用はかかりません。

【高等部・都留校】英検2級対策が先週から始まりました

自宅のある御殿場から山梨都留校舎まで車で約75分。須走から有料道路に乗っても10分ほどしか短縮できませんが、最近は利用することが多くなっている気が(笑)

ということで昨日も須走から西桂まで利用してしまいました。

都留校舎でも面接練習が始まりました。昨日はW君の2回目の練習。この日は都留高校のIさんと都留興譲館高校のF君が見学に来ました。

W君に適度な緊張感を与える狙いもあります。また面接練習後にW君に対して面接のコメントも言ってもらいました。決して褒めてはいけないというルールにしてあるため、厳しめの言葉も飛び交いました。

W君の面接練習は9月後半まで週に2回のペースで行われます。

都留校舎では先週から英検対策も始まりました。毎週土曜日の夜8時〜9時15分で英検2級対策が行われます。本番は10月5日になります。都留校舎からは次の3名がチャレンジします。

都留高校2年Yさん
都留高校2年Iさん
都留高校3年Iさん

山梨学院大附属高校1年のHさんは現在英検準1級合格を目指して頑張っています。

3階の教室から綺麗な夕焼け空が見えました。

都留校【高等部】土曜日の都留校舎風景

今日は土曜日。午後の早い時間から生徒がやって来ます。

都留興譲館高校は今週木曜日から定期試験が始まりました。都留高校も明後日の月曜日から始まります。いつもの土曜日だと夕方から自習室に来る生徒が現れるのですが、今日は午後2時過ぎから現れました。

午後3時現在、都留高校3年Kさん、都留興譲館高校3年S君、K君、М君が勉強しています。

3階の映像授業教室では山梨学院大学附属1年のHさんがBe−Wingの数学授業を午後3時から受講中です。この夏は2つの薬科大学のオープンキャンパスへ参加してきたそうです。楽しそうに報告してくれました。

午後4時30分からは山梨学院大学附属高校3年のW君の面接練習を行いました。今日が初めての練習です。試験が9月29日なので、来週から週に2回ずつ練習を行っていきます。

将来は自動車の開発の仕事をやってみたいそうです。

【高等部・都留校】高校生専用自習室を最大限に活かそう!

夏はあっという間に過ぎ去り9月に入りました。

校舎内の掲示も9月らしいものに貼り替えました。少しでも季節感を出せればと。

今週木曜日の都留興譲館高校を皮切りに都留市周辺の高校では定期試験が始まります。

今日も学校帰りに5人の高校生が自習室に駆け込んで勉強を始めました。内3人の生徒に写真を撮らせていただきました。

都留高校2年のYさん。10月の英検2級にもチャレンジします。この夏にはお母さんと北陸地方の国公立大学のオープンキャンパスに参加して来たそうです。

都留興譲館高校3年のS君。建築士取得を目指してある大学の建築学科に挑みます。

都留高校3年のIさん。総合選抜入試出願書類準備と定期試験、そして英検2級の勉強が重なり睡眠不足気味です。

あと2名は三階で夕食中です。

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日の都留市は午後から激しい雨が降り続きました。明日の都留市の有名なお祭りも中止が決まったそうです。

都留興譲館高校は来週木曜日から定期試験が始まるため、この雨の中、3名の生徒が自習室に来てテスト勉強を始めました。

都留興譲館高校3年のK君とМ君。写真には写っていませんがS君も勉強しています。

総合選抜入試や推薦入試を受験する生徒来週の定期試験までの成績が内申書に記載されます。

三階の映像授業教室では同じく都留興譲館高校3年のF君が社会(日本史)の勉強をしていました。夏まで野球部に所属し毎日遅くまで練習をしながら文理に通い続けました。

都留校舎でも来月の9月から受験する生徒がいます。志望理由書をチェックしたり、面接練習の打ち合わせをしたりする日が増えてきました。

私が1年の中で最もやりがいを感じる時期に突入しました。全員の受験生が最後まで文理で頑張って良かったという実感を持ってもらえるようにこちらもしっかり生徒に寄り添っていきます。

【高等部・都留校】綺麗な虹が見えました🌈

都留0校舎の高校生は今日から平常授業スタートです。

雨が上がり、お天気になりました。空気が澄んでいて気持ち良いです。

小中学部の小澤先生が

「虹が出ていますよ!」

教えてくれたので再び外に出て撮らせていただきました。

お盆休みに甲子園球場に行った生徒からお土産をいただきました。都留興譲館高校3年のF君からです。7月で野球部は引退しましたが、今でも野球への情熱は忘れていません。

F君ありがとう!

夜8時現在、自習室ては8月から入塾した都留高校3年のIさんが大学に提出する志望理由書の下書きを

後ほど下書きを私が添削することになっています。

【高等部・都留校】この仕事をしていて最もやりがいを感じる時期に入りましたぃ

今日から夏期講習の後半戦に入ります。総合選抜型入試や推薦入試を受験する高3生との打ち合わせも増えてきました。

都留高3年Iさん。先程まで打ち合わせをしていました。打ち合わせ終了後は自習室で受験勉強を行っています。

高彡生はここから全員が本気モードに入ります。今までの普段の授業では見せなかった姿勢でこちらに向かって来ます。私達教師も最もこの仕事にやりがいを感じる時期に入ります。

3階に上がると山梨学院大附属高1年のHさんが映像授業を受けていました。夏休み期間中は普段よりも多めに受講できています。Hさんは中学の時に英検2級を取得。次は英検準1級合格に向けて準備中です。

【高等部・都留校】ピカピカの自習室に気づいてくれたかな?

今日はお昼前に出社して一階の高校生専用自習室と夏期講習使用教室のワックスがけを行いました。

301教室です。

高校生専用自習室です。

全ての作業が終わると富士学苑高3年のNさんが自習室にやってきました。

もうすぐ8月になりますが部活を続けながら受験勉強を行っています。

夕方になると都留興譲館高校3年のK君とМ君が自習室にやって来ました。

3名ともピカピカになった自習室に気づいてくれたかな?

今日は夏期講習の英語初日です。夜8時からです。

高3Sクラス(8名)の英語授業風景が撮れました。
ワックスがけした床に気づいた生徒はいませんでした😭

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

今日出社すると都留興譲館高校3年のH君が自習室で受験勉強をしていました。

H君は野球部を引退してから勉強に一段と熱が入りました。8月からは対面式授業に加えてBe-Wing(映像授業)の社会を受講することになりました。

3階に上がるとBe-Wing専用教室では

都留高校2年のYさんと山梨学院附属高1年のHさんが集中して受講していました。

Yさんは先日、富山県の大学のオープンキャンパスに行ってきました。富山県のお土産を買ってきてくれました。

中学部の小澤先生と仲野先生にもお裾分けしました。

中学部の自習室を覗くと

中学生がBe−Wingを受講していました。仲野先生が監督しています。

来週からはいよいよ夏期講習です。

【高等部・都留校】土曜日の都留校舎風景

13日の土曜日は自習に来ていた都留高3年Iさんと受験の打ち合わせを行いました。Iさんは部活の関係でしばらくのあいだ文理を離れていましたがこの夏期講習から戻って来てくれました。

Iさんは第一志望大学を総合選抜型入試を使ってチャレンジします。小論文の添削や面接練習など、こちらでもバックアップしてあげられることもあるので、その打ち合わせを中心に話しました。

打ち合わせ終了後、3階に上がると

Be-Wing専用教室では、都留興譲館高校3年のK君と山梨学院大学附属高校1年のHさんが受講を始めていました。

階段を下りて職員室に戻ると、都留興譲館高校3年S君のお母さんが受験関係の資料を届けてくれました。
お菓子の差し入れもいただきました。ありがとうごさいます。

受験生から悔いの残らぬ受験だったと言ってもらえるように限られた時間で最大限バックアップしていきます。