中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト結果①

こんにちは、中島校の小倉です。

さて、富士中生・岩松中生のテスト結果が続々と返却され始めています。今日は中1生にピックアップして速報を!

すごい結果が出てマス。初めての定期テスト。本当によく頑張ってくれました。

富士中1年

国語 47 46 45 45 45 44 44 44 43 43 43

社会 46 42 42 41 40

数学 50 50 49 49 48 47 46 46 45 43

理科 50 49 48 48 47 46 45 44 44 43 43 42 42

英語 49 48 47 47 46 46 44 44 44 42 42 41

5教科全部そろっている生徒がいないので各教科での発表です。社会が難しかったとの話がありました。学校平均も低くなると思われますので素点で判断しないようにしましょう。

岩松中1年

国語 46 44 44 44 43 41 40 40

社会 48 45 45 41

数学 50 49 48 48 46 46 45 45 43 43 42

理科 49 48 47 46 46 45 45 45 44 44

英語 50 50 50 50 50 49 48 47 46 43

圧巻の英語満点が5名。岩松中1年生も本当によく頑張りました。初めての定期テストで満点は自信になります。今回惜しくも満点を取り損ねてしまった生徒もこれで終わりではありません。始まったばかりです。これから定期テストを楽しんで受けていきましょう。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【中島校】散歩

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日はお休みでした。こどもと海沿いを散歩してきました。

くもりだったのでそこまで暑くはなく快適にさんぽができました。体を動かすとストレス解消になります。あんまりストレスもないのですが・・・それでも波の音を聞きながら歩いていると心が澄み切った気分です。

ただ、よろしくないこともあって、海沿いにゴミがめっちゃ落ちているんです。6/23の日曜日は山梨県南部町のあじさい祭りに参加するので清掃活動はできないのですが、再来週はごみひろいかなぁっと。子どもと一緒にプチSDGsをしようと思います。

みんなの世界だからみんなできれいに保ちたいものですね。

それは校舎もそうです。

みんなが使う場所だから快適に使えるように先生も掃除をします。消しかすを最後にまとめてゴミ箱に入れてくれる生徒もいればそのままにする生徒さんもいます。次に使う人のことを考えて行動できる人になりましょう。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【中島校】テスト直し

こんばんは、中島校の小倉です。

テストが終わってすることといえばテスト直し。中2Y.Kさんのノートをドンッ

数学の直しを4回。一番頑張っていた科目だけに一番いい結果をとりたかった。それができず悔しさがあらわれた直しのノート。受験生以上に立派です。テストが終わっても毎日文理に来てくれます。

最終的には結果が大事なんですけど。僕は途中経過も非常に重要だと思います。一生懸命テスト対策を頑張ったから失敗したときに悔しさが残るんです。一生懸命がんばった人だけに残るものがあるんです。

トーマス・エジソンは言いました。

『私は今までに一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を今まで二万回しただけだ。』

また、『わたしは決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。』

と。何を失敗ととらえるのかは人それぞれです。どんな人間でも自分が思ったようにいかないことはありますがそれをどうとらえるのかがとても大事なんだと思います。

 

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【中島校】育む

こんばんは、中島校の小倉です。

昨日は休みをいただいていたのでまた山梨へ。先週同様、夏に向けてプールで体力づくりです。先週は泳いだり、歩いたり、軽めの運動だったのですが、昨日は300mに挑戦。小中学校の頃は余裕に泳げた距離です。それが余裕じゃない。呼吸が乱れまくりです。お隣で泳いでいらっしゃった先輩方は1日1km泳ぐとのこと。呼吸の仕方が分かれば余裕だよっと。鬼滅の刃かよっと。水泳の呼吸があるようです。

皆さんもありませんかね。昔はできていたけど今はできないこと。小中学生はあまりないかもしれませんね。成長期って言うじゃないですか。何でもできるようになる時期なんですよね。

だからこそ、成長するために必要なことをしなければ。

先生も毎日数学の勉強をします。やってもやっても学生のころと違って成長している気があんまりしないんです。計算ミスはするし、なかなか思い出せないし。

今だけなんです。グッと成長できるのは。

植物が成長するときには、水や日光、肥料が必要です。人間もおんなじで、学力をつけるには十分な先生と教育が必要です。その十分な先生と教育が文理学院の夏期講習にあります。6月テストが終わって次に向けて動き始めている生徒さんが今日も自習室に来てくれました。

中3生、Hくん、Kくん、中2生Y,Kさん。

テストが終わっても勉強しに来てくれてうれしかったです。夏に向けて邁進するぞ。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【JES 中島校】到達度テスト終了!

こんにちは、JES担当の田代です。

今週は第1回到達度確認テストでした。到達度確認テストは、これまで学習してきた内容をどれだけ理解しているかを測るテストとなっておりますし、難易度的にも基礎的な問題ですので、結構簡単だったかなとは思います。

それでも満点を取るのはミス1つ許されないので、今回テスト結果で間違えたところは今一度見直し、次は満点取れるように頑張っていきましょう。

テスト結果は、JES全体(静岡~山梨)でランキング発表されますのでお楽しみに!

また、成績上位者は名前が載ります。成績上位者は後日校舎の掲示物に張り出しますので、ご自身の名前があるか確認してみて下さい。

テストの点数は次回の授業時にお伝えいたしますが、ランキングや成績上位者の張り出しはだいたい2週間後くらいになりますので、よろしくお願いします。

 

まずはテストお疲れさまでした。

次は英語暗唱大会が控えておりますので、練習を重ねて本番でベストな結果が出せるように頑張っていきましょう!!

誰が決勝戦へ進むのかも楽しみにしています!

【中島校】みんなで乗り越える

こんばんは、中島校の小倉です。

先程、前々日対策が終了しました。小中学部の5教室がほぼ満席状態。あと少しで中島校のキャパオーバー。嬉しい悲鳴ですね。これだけ一生懸命取り組む生徒がたくさんいて。質問も生徒の数だけ対応します。走り回る教師陣。みんなが一生懸命になれた1日でした。

テスト対策はみんなで乗り越えるのが醍醐味です。一人じゃない。みんな頑張れているから僕も私も頑張れる。そしてそれは先生たちも同じです。

今日もありがとうございました!

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【中島校】残り3日

こんばんは、中島校の小倉です。

昨日はブログをアップするのを忘れていました。申し訳ございません。

さて、本日も13:00~21:30までテスト対策でした。

各学年よく頑張りきりました。特に中1生。初めてのテスト対策なのに全然ばてていませんね。やたらと元気に勉強に励んでくれました。今日やった数学の対策プリントでは多くの生徒が100点満点をとることができていましたね!今から結果が楽しみです。中2生は社会が心配な生徒が多い感じかな。小倉先生的には数学が心配なのですが・・・どの教科もこれまでやったプリントをきちんと見直しましょう。何かプリントないですか?っという生徒さん。まずはこれまでのプリントを完璧にすることです。そして中3生。理科が大変心配です。今回は電流や磁界や生殖と遺伝という単元がテスト範囲なのですが、電流と磁界で苦戦している生徒が多数いますね。残り3日あります。小沢先生、小倉先生に理科の質問をいっぱいしに来てください。

残り3日。やるだけのことをやって胸張ってテストにのぞむぞ。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【中島校】昔話

こんにちは、中島校の小倉です。

ふと昔、先輩がこんな話をしていたのを思い出しました。

『ネット免許』

自動車を利用するのに免許が必要なようにネットを利用するにも免許が存在してもいいんでないかって言うことです。道路はみんなが交通ルールに則って使用するから安全に使うことができます。赤信号の時に道路を横切れば当たり前のように事故に遭います。

それと同様にネットの使用も安全に利用するための資格を持っている人が使えるようにすれば犯罪やいじめが減っていくと思うんですね。昨今、本当にネット犯罪が絶えないじゃないですか。罰則をつくるって言うのも悲しいのですが、あってもいいのではないのかなぁっと

生徒の皆さんもネットって言うのは匿名でいろいろな人の意見が飛び交う世界です。どの情報が正しくて、どの情報は間違っているのか。なかなか判断しづらい世界です。利用には気をつけましょう。

さて、昨日は嬉しいことも。中2Y.Kが学校の単元テストを(・∀・)ニヤニヤしながらみせに来てくれました。

結果は100点満点!おめでとうございマス!

よかったですね。この調子で定期テストも自己ベストを更新するぞ!

毎日自習室が満員御礼。今日も文理で待っています

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【JES 中島校】今年も始まります!

こんにちは、JES担当の田代です。

今年もスピーチコンテンストの予選大会が開催されようとしています!
例年スピーチコンテストは夏の時期に行っており、一昨年まではコロナの影響で3年間開催を見送させていただいておりました。
昨年もギリギリまで協議の上での開催決定でしたので、例年の時期から遅れての開催となりました。

さて、今年は例年通りの開催、多くの生徒にとっては2回目の挑戦となり、前回悔しい想いをした方、上手くできた方など様々いらっしゃったかとは思いますが、前回の結果を経てぜひ今年は昨年以上の成果を出せるよう頑張って行きましょう!

人前での英語表現はかなり貴重な経験になりますので、保護者の皆様も奮ってご協力いただけますと幸いです。

練習用のスクリプトや音声はすでに配布済みですので、一度ご確認をよろしくお願いします。

 

スピーチコンテストの日程は以下の通りとなります。

【英語暗唱大会スケジュール】

<予選開催日時>

・日にち:7月15日(月)

・受付開始時間:18:00~

・スピーチ開始:18:15~

※大体1時間くらいを予定しております

<予選会場>

富士市交流センター(富士市富士町20-1)

<決勝戦開催日時>

・日にち:8月10日(土)

<決勝戦会場>※CATVが入ります

富士山ホール(山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-5-23)

まだまだ練習する時間はあるので1つずつ課題をクリアしていきましょう!!

【中島校】休み

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日はお休みをいただきました。午前中はこの前、植えた稲の具合を見に行ってきました。

順調に育っている感じ。空気も澄み切っていい気持ちでした。

この時期はオタマジャクシがいっぱいです。いすぎて少し気持ち悪いかも。

その後はプールへ。たくさん泳ごうかと思ったら地元の小学生が利用するため10:45までの利用となること。想定外でしたが、昔水泳を習っていた時のように体が動くはずなく、50分くらい運動ができてちょうどよかったです。その後は実家で焼きそばを作る予定だったので近くのスーパーへ。

そこで見つけてしまった。

ドンッ 

目が合ったのが最後、いつの間にか買い物かごに。これから焼きそばをつくるんじゃないの?ってつっこまれそうですが、ついつい買ってしまいました。

しっかり焼きそばは作りましたよ。このペヤングはいつか食べマス!

午後は小学校から帰ってきた子供と公園に行っていました。

四葉のクローバーを探したり、逆上がりの練習をしたりとゆっくり一日を過ごし超リフレッシュしてきました。

生徒のみんなも「やるときはしっかりやる」「休むときはしっかり休む」

人間ずっと頑張り続けるは体によくありません。だからといって休みすぎても良くないです。

やりたいこと、やるべきこと。バランスが大事なんだと思います。

さて、テストまで残り1週間を切った中学校がほとんどです。

ここからラストスパート。やりきるぞ。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!