中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】紹

おはようございます。中島校の小倉です。

さて、今回は中島校のスタッフを紹介させていただきます。

左から深澤先生、小倉、エイミ先生、伏見先生です。

担当科目は深澤先生が(国・数)、エイミ先生(英・社)、伏見先生(英・社)、小倉(数・理)です。また、この写真には載っていないのですが、熊本先生(数・理)、小沢先生(数・理)が週2回ずつ来てくれます。どんどん質問に来てくださいね!

1年間よろしくお願い致します。

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】次

こんばんは、中島校の小倉です。

本日、公立高校入試合格発表でした。伏見先生がブログで記載してくれましたが、中島校の多数生徒が志望校に合格することができました。保護者の皆様、生徒と共に成長をさせていただきました。本当にありがとうございました。また、非常に残念ながら合格を掴み取ることができなかった生徒さんもいます。悔しい思いがお互いに残ったのですが、悔しい思いが残るのも一生懸命頑張った証拠です。すぐに切り返すことはできないかもしれません。だけど次はうまくやるぞって自分に言い聞かせてください。転ばない人間はいません。転んだって起き上がればいい。もし自分ひとりで立ち上がれなそうだったら、小倉先生のところに来てください。

そして、今回ブログで紹介したい生徒がいます。N.Mさん。富士高校、合格おめでとう!僕が中島校に昨年12月に戻ったのですが、この生徒さんは授業を受けるか、自習室を利用しに毎日、文理に来ていた文理っこです。コツコツ努力を積み重ねることができました。その努力が実り本当に良かったですね。おめでとう!先生もN.Mさんの努力する姿に勇気をもらっていました。

N.Mさんだけではありません。中島校生全員本当によく頑張ってくれました。勇気と元気をもらいました。

本当にありがとうございました!

【中島校】桜咲く

こんにちは!文理学院中島校です!

本日は「静岡県公立高校合格発表」の日です!

中島校でも多くの生徒が頑張って合格を勝ち取ってくれました。

富士高校 24名

清水東高校 4名

三島北高校 2名

富士東高校 12名

吉原高校 7名

富士宮西高校 3名

富士宮北高校 3名

富岳館高校 7名

富士市立高校 4名

富士宮東高校 2名

吉原工業高校 1名

合格した皆さん、本当におめでとうございます!

合格報告に来てくれたT君とY君も嬉しそうです。

しかし、ここから新たなスタートが始まります!

皆さんが充実した高校生活を送れるように私達も応援しています。

2023年度中島校職員一同 澤 深澤 遠藤 平田 小倉 伏見

 

 

 

 

【中島校】春

こんばんは、中島校の小倉です。

本日もたくさんの春期講習のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。クラスによっては既に座席がないクラスもございます。春期講習受講をご検討の方は申し込みをお早めにお願い致します。

さて、今日の授業の様子です。今日は3Sクラスの授業がとっても良かった。乗法公式と因数分解を復習したのですが、全ての生徒が計算できるまで頑張れましたね。

だれもおいてかない授業ができました。

これは先生だけでは絶対できなくって。みんなができるようするぞって気持ちで授業を受けてくれたから全員で出来るようになったんです。前のブログでも書きましたが、

今年の新中3の目標は全員合格です。みんなで合格を掴み取るぞ。

さて、現中3生。いよいよ3月14日、公立高校合格発表です。

【中島校】蓄

おはようございます。中島校の小倉です。

今日は高校準備講座です。数学楽しむぞぉ~っと。

本日の授業では二項定理を説明する予定なんですけど。時間的に10分以内で説明しきりたいところ。説明の手順を考えます。説明が多くなりすぎないように注意です。というか、二項定理を説明する理由は、3乗の展開公式をきちんと理解してもらいたいからです。公式に当てはめるだけは誰でもできますから、そのなんでその式になるかに応えたいし、きちんと考えてもらいたい。

高校に行くと本当にいろいろな公式を教えてもらいます。

そのときに、そうなんだぁ~で終わって欲しくない。

『なんで』っを大切に。これは全学年の生徒に共通して言えることです。

疑問を持ってもらいたい。

それが分かった時が一番楽しいんだから。

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】嬉

こんばんは、中島校の小倉です。

さてさて、新年度が始まって1週間が経ちました。小倉先生にとっては短いような長いような1週間でした。本当にいろいろあったのですが、この一週間で嬉しかったことを1つ。

新中2のSくん、僕が中島校に戻った昨年12月の冬期講習の時には正負の数の計算もおぼつかない状況だったんです。それが新年度から姿勢が変わり、手を動かすよう。今日のチェックテストでは10点中7点をとり、悔しがる様子も見せてくれました。何が彼を動かすきっかけになったかは分からないのですが、その一生懸命な姿勢がとてもかっこよかったですね。

実は、Sくんだけでなく各クラス、みんな授業を受ける姿勢が良くなってきています。一生懸命はかっこいい。挑戦するってかっこいい。そんな空気ができています。

今回も中島校生よく頑張りました!

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】出

こんにちは、中島校の小倉です。

今週水曜日に下記のチラシが3/13に出ます!

ドンッ!

今回も中島校生よく頑張りました!

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

 

【中島校】お知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

明日から高校準備講座がスタートしますが、スケジュール表について時間の表記の間違いがございました。大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

正しくは明日3/9(土)16:00~18:30です。

ご確認お願い致します。

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

 

【中島校】楽

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、今日は授業を5コマ担当しました。中島校のどのクラスもとっても良い雰囲気で授業が出来ています。というのもSLANTがばっちり。100点満点の聞き方が出来ています。

何度も記載していますが、S(sit down:正しく座る)、L(listen:よく聞く)、A(ask question:質問する)、N(nod:頷きながら聴く)、T(track the speaker with your eyes:話し手に目を向ける)授業をする上ではこれがほんとに大事なんです。でも、先生に魅力が無ければ話も聞かないし目も向けてくれません。生徒は正直なんです。だからこそ、文理の教師は手を抜きません。

魅力的な授業をしてます。文理学院 中島校

現在、春期講習生募集中です。本日もありがたいことに春期講習のお問い合わせを多数いただいております。座席が残りわずかなクラスもあります。この春、中島校で自分改革を行おう!

【中島校】試

こんにちは、中島校の小倉です。

静岡地区の中3生の皆さん、公立高校入試お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。やれるだけのことはやったんだからあとは良い結果を待ちましょう。

さて、先生も数学と理科を解いてみました。数学は例年通りの単元が出題されていました。少し戸惑ってしまったかなぁという問題は連立方程式の文章題と2乗に比例する関数でしょうか。連立方程式の文章題は立式も難しいのですが、その後の計算に手こずる生徒が多かったかと思います。毎日計算練習。大事だなぁっと思って解いていました。そこで・・・

新中3生&新中2生は次回の授業から

計算チェックテストを行います!

うげぇ~~~~って思った生徒。逆ですよ。逆! 楽しんじゃおう!

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027