中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】階

こんにちは、中島校の小倉です。

先週から新高1生の春期講習がスタートし、これまで1・2階の教室で授業を受けていた生徒たちが3階へ上がっていくのをみて少し寂しい気持ちに。そして新高1生もすこし大人になった気持ちで3階へ。大人の階段を上っていきました。

成長していく過程で自分で出来ることが増えてきます。それは勉強だけではなくって。だけど忘れてはいけないですよね。ここまでいろいろな人がいてくれたからできるようになったことを。いつまでも感謝の気持ちをお互いに持ち続けましょう。

さて、今日も成長しますか。

【中島校】士

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日は保護者会が無事成功に終わりました。参加者の皆様、本当にありがとうございました。全員合格に向けて熱気あふれる保護者会になったかなぁと思います。会の終了後、丁寧にも改めてごあいさつに来校してくれた保護者の方々もいらっしゃいました。普段お顔を拝見でいない保護者の方々とやり取りできたことは我々としてもありがたいものでした。今後も全力で指導させていただきます。何卒、よろしくお願い致します。

さて、保護者会で話した内容を一部ご紹介。今年の公立高校入試において逆転合格を掴み取った生徒の話をしました。

下記を見ればわかる。逆転合格、常勝の文理なんです。

Aさん,(富士高合格)

内申点 2年後期33→3年前期35→3年後期41

学調  9月学調172点 → 12月学調184点

 

Bさん,(三島北合格)

内申点 2年後期33→3年前期32→3年後期41

学調  9月学調161点 → 12月学調186点

 

Cさん,(清水東合格)

内申点 2年後期33→3年前期31→3年後期38

学調  9月学調156点 → 12月学調153点

 

Dさん,(富士東合格)

内申点 2年後期31→3年前期31→3年後期33

学調  9月学調119点 → 12月学調149点

こちらは保護者会で話をした一部生徒のご紹介ですが、これだけを見てもすごいのが分かるかと思います。文理では12月以降、合格に少し手が届かなそうな生徒に特別補習をしてまいりました。特にCさんにおいては数学の猛特訓をしたんです。最初はできなかった図形の証明も入試直前にはスラスラ書けるようになっていました。逆転合格を掴み取る秘訣があるんです。

そんなことを話しつつ、エイミ先生からも英語の勉強の仕方についての話やSSの必要性について話をしていただきましたね。SSにはどんどん参加しよう。ただし、セレクションテストがありますので受ける生徒は対策プリントを貰いに来ましょう。

そんな感じで、全員合格に向けてお互いに士気を高めることができました。

【中島校】勢

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、保護者会1本目が終了したところです。ご参加いただいた保護者・生徒の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。全力で指導させていただきます。何卒、よろしくお願い致します。また、この後、参加される保護者・生徒の皆様もよろしくお願い致します。

さて、昨日ブログを書こうと思っていたことを1つ。

新中2のI.Sくん。昨日が春期講習初日だったんですが、授業開始1時間前に来て講習テキストの第一講座(数学)を全部ノートに予習。もちろん授業ではテキストの問題を全問正解させてくれていました。嬉しいですね。出来るようにしようとする姿勢。I.Sくんは決して数学が得意ではないんです。だからこそ、出来るようにしようとするために取った今回の行動はとても素晴らしいものでした。今後も続けようね。全力でサポートするぞ!

月から土まで文理はずっ~と空いています。どんどん自習室を活用しましょう。

【中島校】講

こんばんは、中島校の小倉です。

春期講習初日!めちゃくちゃ疲れたけど、たのしかったぁ~。先生だけかな?そんなことないよね。今日の感想ですが、

中1生、初めての塾の生徒さんが多かったと思いますが、授業の受け方が大変よかったです。全員もう文理生になっちゃおう!次回から早速チェックテストがあるからね。今日の内容を復習しておいてくださいね。

中2生、H2の生徒は元気いっぱいで授業を受けてくれましたね。塾生も知っている内容だからと油断することなく問題を解くことができていました。よく頑張れていましたよ!H1の生徒はテキストが早く解き終わりオグスぺに挑戦でしたね。答えが出たら小倉先生に聞きに来て下さい。答えが出た生徒には合同式modについて教えちゃうぞ!

中3H1は今回、座席の関係でオリエンテーションで選抜された生徒たちです。今日一回の授業で乗法公式はもう完璧ですね。講習生のみんなも必死についてきてくれました。最後の問題は少し大変だったと思いますが、いずれできるようにしましょう。また、今週末に中3生は保護者会を行います。今も保護者会の準備をしています。楽しみにしていてくださいね。いろいろ準備してますから!

さて、明日は小学生の春期講習が始まります。算数・国語楽しもう!

【中島校】春期講習前日

こんにちは!中島校の伏見です!

今週は春期講習のオリエンテーションでした。

多くの講習生の方が参加してくれて大変盛り上がりました。

私は新中学1年生の英語の授業を担当しましたが、みなさん食い入るように黒板を見てくれて次に会えるのが楽しみです。

まだ受付には間に合いますので、ご検討中の方は是非中島校までお問い合わせ下さい。

既に申し込み済みのみなさん!いよいよ春期講習が始まります!新学年のスタートダッシュを切るために私たちと一緒に駆け抜けましょう!!

先日お休みをいただきいつものことながら東京・横浜まで行きました。お昼は渋谷と新宿で有名なハンバーグやの「ゴールドラッシュ」に行きました。

その後、新宿のルミネでかき氷を食べました。とてもふわふわの氷で美味しかったです。

最後に久しぶりにランドマークタワーに行きました。新しくオープンしていた「北海道キッチン YOSHIMI」というお店でローストビーフ丼と鶏塩ラーメンセットを食べました。ローストビーフ丼はローストビーフがとても柔らかくとてもおいしかったです。

ちなみにランドマークタワーとクイーンズスクエアの間にあるこの謎のオブジェ。「モクモクワクワク ヨコハマヨーヨー」というのですが、一体どういうものなのでしょうか。知っている人がいたら伏見まで教えてください!

 

 

 

【中島校】体

こんにちは、中島校の小倉です。

前々回のブログ【中島校】会で紹介した問題の答えは・・・0.28でした。早速、新中3のK.Cさん答えを確認しに来てくれました。考えてくれてありがとう。高校の数学でも積分の問題を解くときに同様の考え方を使ったりします。大切な考え方なんです。どういうときに使えるか覚えておきましょう。

さてさて、ブログを見て解いてくれている人が数人いるということなので。今日の問題はこれだ!中2・3生向けの問題です。チャレンジしてみて下さい。

下の図の立体ABCEDは,底面積が32㎠である三角柱を,2辺と1つの頂点を通る平面で切断してできたものである。この立体の体積を求めなさい。

解けた人は小倉先生のところまで。

【中島校】卒

こんばんは、中島校の小倉です。

高校準備講座が本日、最終日でした。新高1生の皆さん、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。中等部の先生たちが君たちに授業をすることはないけれど、是非、中島校・吉原校で文理を続けてください。文理の高等部の先生もトコトン君たちのことを見てくれるから。そして我々ももちろんサポートを続けるからね。質問だって対応していきます。

ずっと君たちの先生ですからね。よろしくっ!

3月、4月は出会いと別れの季節です。寂しくなるのはそれだけそこに愛があったからだと思います。変な話じゃなくてね。だからこそ、感謝しなくっちゃ。出会いも別れも大切なんです。

それではまた会う日まで元気でいてください。僕も中島校で全力で授業してます。

【中島校】会

おはようございます、中島校の小倉です。

今日は保護者会のお知らせです。

3月24日(日)に、新中3生は保護者会を行います。今年から中島校に着任した私、小倉と英語担当、鈴木エイミからご挨拶をさせていただきます。また、今年の入試の分析や、6月テストや学調に向けてお話をさせていただきます。保護者・生徒の皆様、ご参加お待ちしております。よろしくお願い致します。なお、当日ご都合がつかない場合はご別面談も実施しておりますのでご相談ください。

さて、オリエンの間は授業がないので中学生は下の問題を解きましょう。

上の図は四分円と長方形を組み合わせた図形です。色がついているアとイの部分の面積が等しいときの長さを求めなさい。ただし、円周率は3.14とする。

分かった人は小倉先生のところまで。

【中島校】器

こんばんは、中島校の小倉です。

春期講習が近づいてきました。明日からは春期講習のオリエンテーションがあります。下記日程のご確認をお願い致します。

小4生 3月20日(水) 17:00~18:40

小5・6生 3月19日(火) 17:00~18:40

中1生 3月20日(水) 17:00~18:40

中2・3生 3月20日(水) 19:00~20:40

持ち物は筆記用具とスリッパをお持ちください。上記日程で都合がつかない場合は3月21日に予備日を設けております。

 

さて、昔先輩に言われていたことを仕事をしながら思い出したのでそれを今日は書こうと思います。どういうシチュエーションだったかは忘れてしまったのですが、その先輩は生徒にイライラするのは器が小さいからだ、小さなことは気にしないって言っていたんですね。そのとおりだなぁっと。僕も器を大きくせねばと思いつつ聞いていました。今の自分はどうだろうかと。年のせいか昔よりずっとイライラすることは少なくなったかなと思います。でも見方によれば鈍化。そうなってないか心配です。生徒に対して真摯に向かい合えているのか。今一度自分で自分のことを確認した今日1日でした。

さて、春期講習に向けて着々と準備を進めています。今週も楽しむぞぉ!

春期講習生申込、まだギリギリ間に合います。 この春、地域No.1の指導力の文理をお選びください。

【中島校】募

こんばんは、中島校の小倉です。

今週もたくさんの春期講習の申込をいただきありがとうございました。皆様のご紹介が何よりの力となります。来週から始まる春期講習。楽しみにしていてくださいね。

いやぁ、今週はいろいろありました。公立高校合格発表、面談、内部チラシ、数検対策などなど。忙しかったけど、今振り返ると充実した1週間でした。皆さんも今週はどんな一週間でしたか。自分で自分のことを褒めてあげることができる一週間だったでしょうか。

先生は毎日、1人反省会を行います。最近は中島校のスタッフに迷惑をかけてばかりいるのですが、支えていただいている中島校の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。先生方だけではありません。生徒にも保護者にも紹介をいただいたりとたくさんの元気をもらっています。

だからこそ、僕は授業で元気・勇気・希望をみんなに分けたいです。

絶対できるようにする。みんなができて、みんなが笑顔になれる春期講習にします。

そんな感じで、まだ春期講習生募集中です。