中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】これからよろしくお願いします!

こんにちは。5月7日(火)から中島校で主に理科を教えることになりました小沢祐輔です。

理科を教えるときに意識しているのは「理科が面白い教科」と思ってもらえるようにすることです。「理科が好きになりました。」と言われることが一番嬉しくなります。一緒に理科を学んで面白いと思ってもらえるように楽しく教えていきます!理科・数学でしたら質問も答えることが出来ますのでどんどん持ってきてください!!

これから一緒に頑張っていきましょう!!

 

【中島校】復

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から深澤先生が復帰されました。育休中の大変だった話を聞くと我が子のことを思い出しますね。寝れなかった毎日。数時間おきに起きてギャン泣きするんですよね。寝たような寝てないような毎日でした。まぁそれも幸せなことですね。

生徒の皆さんも、ご両親に愛情たっぷりに育てていただいていることを忘れてはいけません。近づく母の日(5月12日)、感謝の気持ちを言葉にするかしないのかは全然違います。ぜひ伝えましょう。ありがとうの気持ちを。

ちなみにそういえば、小倉先生はGWに家族と両親と一緒に大阪に行ってきました。海遊館に行ったり、USJに行ったりと家族サービス三昧の日々でした。また今度、写真を公開します。お楽しみに!

【中島校】答

こんにちは、中島校の小倉です。

今日から授業が再開します。

中1&中2H2の皆さんは16:00~18:30(お迎え18:35~18:45)

中3H2&中3Sの皆さんは19:10~21:40(お迎え21:50~22:00)です。

時間の確認をお願い致します。

さてさて、GWの最後の問題の解答はこれでした。

B の得点として考えられるもののうち、最も低い得点は1点、次に7点

いかがだったでしょうか。全問解けた人はいますかね??

もっと深く解説を聞きたいよって生徒はどんどん来てくださいね!

さて、今日も頑張るぞ!

【中島校】特③

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日の問題は解けたかな?昨日の問題はこれでしたね。

問 池のまわりを1周する遊歩道があり,A,Bの2人がそれぞれ一定の速さで歩きます。スタート地点から2人が同時に出発し,逆向きに池のまわりを歩くと,6分後に2人は初めてすれちがいます。また,スタート地点から2人が同時に出発し,同じ向きに池のまわりを歩くと,Aがちょうど4周し終わったときに初めてBを追いこします。Aは池のまわりを1周するのに何分かかりますか。

Aの速さとBの速さをそれぞれア、イとする。

スタート地点から2人が同時に出発し,逆向きに池のまわりを歩くと,6分後に2人は初めてすれちがいます。

→AさんとBさんで6分後に池の周り1周分の道のりを歩くことが分かります。

スタート地点から2人が同時に出発し,同じ向きに池のまわりを歩くと,Aがちょうど4周し終わったときに初めてBを追いこします。

→Aさんが4周したときにBさんが3周したと分かるのでア:イの速さの比が4:3とわかります。

よって速さの比が

ア:イ:ア+イ=4:3:7

アとア+イのかかる時間の比が

ア:ア+イ=7:4

7:4=x:6

X=10.5

ちょっと長くなってしまいましたが分かりましたかね。ちょっとわからなかったよって言う生徒は休み明けに小倉先生のところに来てくださいね!

さて、今日も行っときますか。今日の問題はこれだ

【中島校】特②

こんにちは、中島校の小倉です。

さて、昨日の解答です。みんなは解けたかな?

どうだったかな?

(1)は190をx,1950をyとして置き換えてもわかりやすいかもしれません。

(2)は解答の通りです。途中計算でミスしないように気をつければ文字による説明ですからそこまで難しくはなかったかなぁっと。出来た人は休み明けに「解けたよっ」って教えてください。

さて、今日は二日目。今度は小6H~中2生諸君。いくぜ。

問 池のまわりを1周する遊歩道があり,A,Bの2人がそれぞれ一定の速さで歩きます。スタート地点から2人が同時に出発し,逆向きに池のまわりを歩くと,6分後に2人は初めてすれちがいます。また,スタート地点から2人が同時に出発し,同じ向きに池のまわりを歩くと,Aがちょうど4周し終わったときに初めてBを追いこします。Aは池のまわりを1周するのに何分かかりますか。

【中島校】特①

こんにちは、中島校の小倉です。

本日から5月4日~6日は文理は休みです。ご注意お願い致します。さて、今日は中3生に向けてオグスぺです。みんな張り切って考えてよう。

答えは明日発表します!

【中島校】遠

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は少し早めに出勤し、校舎の清掃をしていました。中島校の2階を清掃していると・・・下から人の声が。まだ生徒が来るような時間ではなかったため少しびっくりしましたが、そこに現れたのは広見校舎の遠藤先生です。いつもの明るい笑顔と優しい声で「早いですね。掃除手伝います。」っと。こういうところを真似したいなぁっと思いつつ、仕事前に中島校が空いていたので寄ってくれたみたいでした。掃除助かりました。ありがとうございます!

さて、生徒の皆さんは、校舎を正しく使えてますか。みんなが使う場所なので自分勝手な使い方はしないようにしましょう。最近、教室の壁が汚くなっていることを感じます。当たり前のことですが、落書きなどしないようにしましょうね。

そして嬉しいお知らせです。

何と・・・中島校に新しい黒板が来るぞ!

これまで204教室に黒板はなかったのですが、5月中旬に黒板が付くことが決定しました!これで夏以降クラスが増やせるかも??

ありがたいことに最近5月無料体験、新入塾のお問い合わせを多数いただいております。夏以降クラスが増えるかもしれませんが、1年生の空いている座席数が残りわずかです。入塾を検討されているご家庭は早めにご相談いただけると幸いです。

さて、今日も頑張るぞぉ!

【中島校】連

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は補習日でした。文理では欠席分の補習を組みます。先週は部活の練習試合などがあり、欠席者が多く今日は学校帰りから補習対応に明け暮れました。熊本先生に数理の対応を沢山していただきました!教えてもらった皆さん。熊本先生の話は面白かったでしょ。先生が熊本先生の補習を受けたいくらいですからね。よかったよかった!

さて、今日は中3生に向けて。単元テストが各クラス終了し、点数を眺めていますが、徐々に差が出てきています。部活が忙しい時期ですが、学校帰り塾を利用している生徒や授業後に残って勉強している生徒などはやっぱり点数が取れています。繰り返し何度もやるのが文理。ですが、1回で仕留めるということも忘れてはいけません。再テストありきでテストを受けるのではなく、合格するための準備をしよう。

特に3S生で今日残って数学の補習を受けてくれた生徒のみんな。ありがとう。全員を巻き込んで数学をできるようにするぞ。

【中島校】丸

おはようございます。中島校の小倉です。

早いもので今日で4月が終わりです。この前、入学式を終えたばかりの1年生。学校にはなれてきましたか。新中学生や新高校生に学校生活の様子を聞くと新しい体験話をしてくれ、なんだかとても楽しそうです。何事も勉強です。生徒のみんなにとって大事なことが日々起きています。

さて、今週は単元テストの再テスト週間です。(→勝手に小倉が決めました。)G.Wに入る前に全員合格しましょうね。再テストは間違えたところを必ず確認してから受けましょう。分からないとは小倉が質問に応えていくぞ!それと先生から声をかけられた生徒は授業後残って補習を受けましょう。

出来ないことがあってもいいんです。出来るようになるまで続けることができればね!

中島校からのお知らせ

①5月3日~5日は休校

上記期間は授業がありません。ご注意お願い致します。

②5月無料体験授業

文理学院では5月に無料体験授業を実施します。中学生は1週間(3回)文理の授業を体験できます。文理の魅力ある授業を楽しんでみて下さい!

③送迎時間の確認のお願い

中1生:授業終了時刻 21:35    お迎え 21:40~50

中2生:授業終了時刻 21:40    お迎え 21:45~55

中3生:授業終了時刻 21:50    お迎え 21:55~

④保護者会参加のお願い

中島校では5月22日(水)に中2生、5月23日(木)に中1生の保護者会を開催します。先週、参加券を生徒にお渡ししました。ご確認お願い致します。

【中島校】郷

こんにちは、中島校の小倉です。

日曜日は山梨に帰ってきました。

自然の中でリアルマインクラフト。石を割って遊んだり、草で船をつくったりして遊びました。皆さんは水切りって遊び知ってますか?平たい石を水面に向かって投げる遊びです。昨日は川幅がなかったため、水切りできませんでしたが、昔は10回以上水切りで来ていた気がします。(周りの人に気をつけて遊びましょうね)自然の中でリラックスしてきました。

さぁ今週も頑張りますか!

お知らせ

①5月無料体験授業

文理学院では5月に無料体験授業を実施します。中学生は1週間(3回)文理の授業を体験できます。文理の魅力ある授業を楽しんでみて下さい!

②送迎時間の確認のお願い

中1生:授業終了時刻 21:35    お迎え 21:40~50

中2生:授業終了時刻 21:40    お迎え 21:45~55

中3生:授業終了時刻 21:50    お迎え 21:55~

③保護者会参加のお願い

中島校では5月22日(水)に中2生、5月23日(木)に中1生の保護者会を開催します。先週、参加券を生徒にお渡ししました。ご確認お願い致します。