長泉校」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎♯163 英検のお申込みはお早目に!

みなさん、こんにちは。
昨日は中1生の春期講習最終日!春期講習から多くの生徒達が文理での学習継続を決めてくれました。
4月から文理生になる皆さん!
これから一緒に頑張りましょう。

5月25日(土)に文理学院長泉校舎では英検を実施します。
英検のお申込みは4月6日(土)〆切ですが、長泉校舎は4月5日(金)から7日(日)まで休校です。
英検のお申込みは4月4日(木)までにお願いします。

今回のテストから準2級以上はリニューアルされます。
大問1の語彙問題の数が減り、ライティング問題が増えます。
ライティング問題が増えることで、さらに4技能をバランスよく学習する事が必要になります。
静岡県の公立入試は近年、文法力だけでなく思考力、発想力、表現力が求められ問題も難化傾向にあります。
英検への挑戦はホンモノの英語力を養うのに最適といえます。

さて、ここで一人の生徒のお話しをしたいと思います。
昨年、長泉校舎で英検2級に挑戦した生徒がいました。

2級は問題やライティングのテーマも難しく、時間をかけて英検対策を一緒に行ってきました。
ライティングはとにかく過去問のライティングに挑戦し、教師がそれを添削しました。
始めの頃はケアレスミスが目立っていましたが、よく間違える箇所を一緒に分析し
英文を書く時は自分の弱点に注意しながら練習を重ねました。
また2級の単語は長文の中で文脈を通じて熟語を覚えていきました。この方法で読解力も養えたと思います。

彼女は見事英検2級に合格し、学校の定期テストや塾の模試などの点数も高得点をとれるようになり、冬頃には安定して40点後半をとれるようになりました。
特に嬉しかったのは県統一模試の英語で校舎内1位をとれた時です。

彼女は素直に教師のアドバイスを受け入れ、実践し、日々ひたむきに努力をしてきました。
英検の学習を通して、英語力を養い、それが公立高校の受験にも活かされました。
彼女は見事この3月で志望校に合格し、長泉校舎を卒塾していきました。

英語は積み重ねの教科です。
テスト直前に勉強して一気に点数が伸びるということは難しい教科です。
生徒の皆さんは定期テストのためだけでなく、英文の読解力や表現力等の英語力そのものを養成する意識で取り組むことが大切です。

英検は英語力を伸ばすには最適な練習方法の一つだと思います。
長泉校舎では補習授業もしっかり行いますので、ぜひ英検に挑戦しましょう!

英語学習は早めに始めるのも成功につながる大きな要因だと思います。
英語学習をお考えの方はぜひ長泉校舎のJESをぜひご受講ください!
JESクラスでは外国人教師と日本人教師がそれぞれ英会話と英文法を教えるので効果的に4技能の学習ができますよ!

ぜひ校舎までお問い合わせください。

長泉校舎#162 2023年度受験生最終講

私の大好きなタレントはタモリさんと上岡龍太郎さんです。

新高1の皆さんと一緒に戦った受験に向けての2023年は上岡さんが永眠された忘れられない年になります。

「エスカレーターに乗っても歩きなさい。自分を機械に任せたら終わりです。」

妙な感動を覚え、エスカレーターをひたすら歩き続けた学生時代を思い返します。

「人間は死ぬ。必ず死ぬのだけれども、今すぐに死ぬわけではないということだ。死ぬには、間がある。この間があるということを、決しておろそかにしてはいけない。」

時間の大切さを痛感できるセリフです。生徒の皆さん、時間は有限です。時間を大切にできる人は成功する可能性が高いと思います。特に受験生の皆さん!時間を大切に。

「生きることは、どこかで世の中に貢献することです。お笑い芸人にでも、人々に、ものの見方を変え、価値観を点灯させてみせると、世の中が違って見えることを示唆する、極めて形而上学な役割があります。」

芸人とは到底思えないこの発言、現在塾教師として働く自分の価値観を投影できます。

新高1最終講

昨日の授業をもって、新高校1年生の長泉校での授業は終了となりました。生徒の皆さん、受験勉強本当にご苦労様でした。そしてこれからの未来を陰ながら応援しています。保護者の皆様、当学院へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

皆さんの努力の成果を再度ここに記します。2023年度Fin

【2023年度文理学院長泉校公立高校合格実績】

沼津東高校14名 韮山高校4名

三島北高校11名 沼津高専2名

静岡東高校1名  沼津西高校3名

伊豆中央高校1名 御殿場南高校1名

市立沼津高校2名 三島南高校3名

沼津城北高校5名 沼津工業高校2名

沼津商業高校1名 田方農業高校2名

長泉校 中川

長泉校舎♯161 春期講習もいよいよ終盤戦!

みなさん、こんにちは。
今日はあたたかく日差しが気持ちいい日となりましたね。

長泉校舎で行っている春期講習もいよいよ終盤となりました。
新学年の予習授業を行っていますが、小学生はどのクラスも元気でよく発言をしてくれます。
分からない問題は積極的に質問してくれ、意欲的に学習できていて素晴らしいです。
生徒達のおかげで、教える側の私も楽しみながら授業ができています。

中学生も前向きに集中して授業に取り組んでいます。
中1生は素直に問題に取り組めています。英語は最初の動詞の使い分けが肝心ですが
皆さんスムーズに問題に取り組めていて、驚かされます。

2年生は新しい文法に苦戦している生徒もいますが
宿題を忘れる生徒はほとんどおらず、全力で授業に取り組めています。
まだ不定詞、動名詞の使い分けは中学英語の重要な要素の一つです。
分からない問題はいつでも質問してくださいね!

3年生の皆さんは意識の変化を感じます。
受験生という意識が芽生えてきているのを授業や宿題から感じています。
現在完了をスムーズに使いこなしているのがとても頼もしいです。
来週には入試報告会を行います。また4月からは受験対策もスタートしますので一緒に頑張っていきましょうね!

新高1生は昨日が最後の授業でした。
新高1生の皆さん、高校に行くとこれまにない色々な経験が待っています!
でもその経験が皆さんをさらに成長させ、皆さんの明るい未来へとつながっていきます。
これからも応援しています!何か困ったことがあったらいつでも訪ねてきてくださいね。

塾生の皆さんには4月のスケジュールを配布しています。
先日配布したものは誤りがあり、訂正して新しいものを配布しておりますので古いスケジュール(黄色)は破棄をお願いします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

4月はテストがあり、クラス替え、3年生の受験対策もスタートします。
新しいスケジュールを確認し、授業にご参加ください。

長泉校舎#160 後期内申

後期内申

前回内申点より3点以上アップした生徒を紹介

中2(新中3)Aくん3点アップ Bさん4点アップ Cさん4点アップ Dくん3点アップ Eくん3点アップ Fさん3点アップ Gくん3点アップ Hくん3点アップ

中1(新中2)Aくん5点アップ Bくん5点アップ Cくん3点アップ Dさん3点アップ 

特に中1Aくんは2月テストの頑張りが評価されたと思われ、本当に嬉しい限りです。反面、2月テストで順位を大幅に上げたにもかかわらず、内申点に響かない生徒もいました。こちらは少し残念ですが、腐らず頑張り続けましょう。きっと評価される時が来ます。また、内申点は9教科合計の数値です。主要5教科が上がっても技能4教科の成績が芳しくなければ内申合計には繋がりません。技能4教科も力を入れていきましょう。

新中2数学補習

春期講習期間を利用して中1内容の復習補習を実施します。本日・明日の授業時に参加券を配布しています。希望制ですが、多くの生徒の参加を期待しています。新中2のみならず、長泉校の生徒はこの手の補習に非常に前向きに参加してくれるので、本当にありがたいです。今日配布したのですが、その帰りに参加券を出してくれた生徒もいました。力のつく補習にしたいと思います。

新中3入試報告会

4月3日(水)に実施します。今回は、御殿場・長泉の4校舎共催となります。参加券の〆切は今週木曜までですので、〆切までにご提出お願いいたします。

中川

 

長泉校舎#159 本日春期講習説明会最終日

文理学院から学研SS講師誕生

昨日学研の「教務力向上委員会」において学研SS講師認定会議が行われました。文理学院からは1名がノミネートされましたが、見事SS講師に認定されました。学研塾HDに所属するすべての私塾の教師を対象に実施されたため、合格率は何と0.3%!文理学院として誇りを持てる1日でした。

長泉校公立高校合格実績

本日春期講習説明会最終日

春期講習生・4月新入塾生募集!文理学院|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

本日3月16日(土)18:00~開始となります。

お申込みお問い合わせはお電話または弊社HPからお願いいたします。

長泉校 中川

長泉校舎#158 公立高校合格発表日

本日は公立高校合格発表日でした。

すでに多くの生徒から校舎に喜びの連絡をいただいています。受験生の皆さん、受験勉強本当にお疲れ様でした。合格された皆さん、本当に本当におめでとうございます。そして、合格を手にできなかった生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。今日の結果を受け、あなたが選択した目標に後悔はありませんか?私たち教師陣から見ても、あなたの受験に向けての努力は、本当に評価できるものでした。厳しい条件ながらも目標に向かって努力を重ねた自分に誇りを持ち、足りなかった何かを少し反省し、3年後の大学入試で夢を掴んでほしいと願っています。

令和5年度文理学院長泉校公立高校合格実績

沼津東高校14名(理数科2名・普通科12名)

韮山高校4名(理数科1名・普通科3名)

三島北高校11名  沼津高専2名  静岡東高校1名

沼津西高校3名  伊豆中央高校1名 御殿場南高校1名

市立沼津高校2名 三島南高校3名  沼津城北高校5名

沼津工業高校2名 沼津商業高校1名 田方農業高校2名

最後に、生徒を懸命にサポートしてくださった保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

長泉校舎では春期講習受講生を受付中です!
3月16日(土)18時~春期講習説明会を実施していますので
ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください!

お問い合わせ|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

長泉校 中川

長泉校舎#157 2月定期テストチラシ

新聞折込チラシ3月9日(土)投函

2月定期テストは長泉校塾生大変がんばりました!結果はチラシの通り素晴らしいのですが、それよりも2月定期テストに向けての取り組みが素晴らしかった!1月の保護者会では親子で今後3週間の勉強計画を立てていただいたのですが、これが功を奏したようです。授業後の質問受付時間に多くの生徒が残ってくれ、それをサポートするために長泉校の教師全員が教室を巡回して対応してくれました。私が思う理想の対策にかなり近かったと感じています。

チラシに載せた3名へのコメントを再掲します。

57位アップの長泉中1 2月テスト対策に向けた保護者会では保護者の方とともに3週間の勉強スケジュールを立ててもらいました。2月テスト対策は文理生みんなで本当にがんばれた3週間でしたが、その中でもこの生徒が1番がんばったと思います。授業後は毎回残って学校ワークや塾での課題をやる姿が見られました。「継続は力なり」昔から言われる格言ですが、「言うは易く行うは難し」しっかり実行できたからこその自己ベストです。

41位アップの長泉中1 部活、クラブチーム、スマホなど理由は様々ですが、勉強習慣が身についていない中学生、結構多いです。この生徒は保護者会で一念発起できたのでしょうか、以前より塾での自習の姿をよく見かけるようになりました。何よりそれが結果に結びついたことがこの生徒の収穫です。「やればできる」当たり前のことですが成功体験を積み重ねることが、次への原動力となります。中2でも期待しています!

12位アップの長泉北中2 1月中2学調はかなり難易度が高く、平均点100点割れを起こす中学もあったほどです。「この学調が入試だったらあなたたちは合格できているでしょうか?」保護者会で問いかけた内容です。2月テストに向けての3週間の長泉北中2年生の取り組みは本当に素晴らしかったです。「打てば響く」「まずいと思ったらすぐに行動を修正できる」成功する生徒に共通するマインド・行動です。いよいよ受験生!志望校に行こう!

裏面は学年上位者と平均点差です。対策の成果が十分出ている数値となっていますので、裏面も合わせてご覧下さい。

塾生の皆さんには、今日から配布していきますので、保護者の方も是非ご覧いただきたい紙面です。

長泉校舎では春期講習受講生を受付中です!
次回説明会は3月9日(土)18時~です。ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください! なかがわ

 

 

 

 

 

 

 

長泉校舎#156 公立入試1日目

今日はあいにくの天候ですが、午前中は雨もなく受験生にとって適度な気温でした。

私も北條さんと一緒に沼津東高校の受験生の応援に行ってきました!

北條さんのご自宅に駐車させていただくため車で行ったのですが!道を一本間違えてしまいました!(方向音痴は治りません)

既に多くの受験生が開門を待っていました。すべての生徒を見つけることはできませんでしたが、見かけた塾生には手を振って応援の気持ちを伝えてきました。

受験は己との戦いです。この期に及んで「大丈夫だよ」なんて気安く声をかけることは私にはできません。ただ、1年間の生徒の努力を生徒自身が「結果」で示してくれることを願うばかりです。

さて、数学・理科を私も解きました。感想です。

数学 難しい問題と標準的な問題の差が激しいテストだと感じました。よって、受験生の得点の中央値に得点分布が集まる結果になると思います。証明問題とその次の問題、関数最終問題は得点することが難しいかもしれません。今年度の数学のカギは「標準的な小問集合を取りこぼさず解けるか」「方程式応用を得点できるか」になると思います。

理科 例年と比較して、難易度は低いと感じました。平均点は高くなると予想されます。

長泉校受験生の皆さん、そして文理学院の受験生の皆さん、入試1日目本当にお疲れ様でした!ゆっくり休んで明日の面接に臨みましょう! 中川

 

 

 

長泉校舎♯155 公立入試まであと3日!

みなさん、こんにちは。
いよいよ静岡県公立入試まであと3日となりました!
皆さんがここまで続けてきた勉強の成果を発揮する時が近づいています。
今日も授業前から多くの中3生が自習に来ています。
授業の雰囲気もいよいよ受験前!という感じになっています。
直前対策なので、一コマが少し長めの授業になっていますが、皆さん集中しています。

体調管理も受験前の大切な要素の一つです。
ベストコンディションで受験に臨めるよう手洗い・うがいはもちろん、
受験前に生活リズムをしっかりと整えましょう。

本日14:00からは文理オープン模試を実施しています。
新小4~新小6の塾生・一般生が受験する実力テストです。皆さんのこれまでの勉強の成果を存分に発揮していください!

長泉校舎では春期講習受講生を受付中です!
毎週土曜日18時~春期講習説明会を実施していますので
ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください!

長泉校舎♯154 沼津高専合格発表&保護者会

みなさん、こんにちは!
本日、沼津高専推薦入試の合格発表がありました。
見事!長泉校舎から合格者が出ました。今年度の合格者第一号です!
本当におめでとうございます!
中3生はここから私立入試、公立入試と続きます。引き続き頑張っていきましょう。

さて、タイトルにもある通り本日と明日は中1・中2生の保護者会を実施します。
保護者会にご参加の方はお時間の確認をお願いします!
駐車スペースに限りがございます。ご協力をお願いいたします。
資料はこちらで準備致しますので、スリッパ、筆記用具をご持参ください。

生徒を通じて、2月スケジュールを配布しております。
スケジュールのご確認をお願いいたします。

短いですが本日はここまで!

★☆お知らせ★☆
毎週土曜日18時から新年度説明会を実施いたします!
新年度説明会では文理学院の紹介、授業内容や通塾日、費用など丁寧にご説明いたします。
新しい学年の塾選びの一つとして是非新年度説明会にご参加ください!
説明会にご参加希望の方は校舎までご連絡頂くか、HPのお問い合わせから校舎にお問い合わせください。
当日、飛び込みでのご参加も可能です!
TEL:055-943-5180
お問い合わせはこちらから