長泉校」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#226 一味同心

修学旅行や体育祭、文化祭など小中学生のイベントがてんこ盛りでとても充実している秋ですね。
私は、そのようなイベントをとても楽しんでいた人間なので、たくさんの思い出があります。
今回は、その1つを紹介して宣伝もしたいと思います。

今から〇〇年前の中学3年生のクラスは今の私の人格を形成してくれたとても思い入れの深いクラスでした。
そのクラスで迎える体育祭のクラス対抗の種目として「30人31脚」をやることになりました。

クラスの仲間と一致団結して、「優勝」という1つの目標を目指して精いっぱい努力しました。
ミサンガを作ったり、神社で優勝祈願をしたり、放課後に自主練習したり、勝つための方法をみんなで必死に考えたり、クラスメートの通っている塾に欠席のお願いをしに行ったり・・・。
「30人31脚」は1クラス2回走る競技で、毎年だいたいの学年がどこかで転んでしまって「失敗」ということになるのですが、私の学年は全クラスがそのような努力をした結果、全クラスが1回も転ばずにゴールにたどり着くことができました。
なかでも、私のクラスの2回目の走りでは、1位&自己ベストをとることができました。
あのときの興奮は今でも忘れられません。

受験は、よく団体戦だと言われます。それについての難しい議論はさておき、仲間みんなで同じ目標(志望校合格)に向けて取り組むことはとてもすてきなことだと思います
そして、その仲間に私たちを加えてもらえるのなら、それほど幸せなことはありません。

また、小学生・中学1、2年生も同じです。みんなで成績の向上という目標に向けて取り組むことはとてもすてきなことではありませんか。

ということで、文理学院長泉校では、そんな仲間になってくれる方をぜひ募集しております。
まずは雰囲気を知っていただきたいという思いから、こちらの企画を行いますので、ご興味をお持ちの方はぜひお電話や下のバナーからお願いします。

 

 

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

長泉校舎♯225 新聞検定実施中!

みなさん、こんにちは。
タイトルにもありますが、今週は新聞検定を実施しております。

中3生は本日と明日、小学生は明日(10/3)~10/5(土)まで実施します。新聞検定はJES生も含め文理生の小学4年生からは全員受験する検定となりますので、スケジュールをご確認いただきご参加ください。
小学生は10月3日・4日の16:45~17:45で実施します。
10月5日は11:00~12:00で実施します。

新聞検定とは実際の2024年に発行された新聞から問題が出題されます。
● 新聞から情報を正しく読み解く力
● 視野を広げてものを見る力
● 自分の考えを正しく伝える力
以上の3つの力を鍛えることができる無料の検定です。

10月5日(土)は英検も実施されます。
今一度、お時間の確認をお願いします。
各級の実施時間は以下の通りです。
<英検試験時間>
【13:40集合】
2級:14:00~15:55解散予定
3級:14:00~15:35解散予定
5級:14:00~14:50解散予定

【15:40集合】
準2級:16:00~17:50解散予定
4級:16:00~17:10解散予定

受検の際に生年月日(西暦)、ご住所、郵便番号、電話番号を記入しますので当日メモ等でお持ちください。

名前の記入等がありますので、集合時間の厳守をお願いします!
また駐車場の混雑を防ぐため、解散時間前にお迎えに来ることはお控え頂くよう何卒宜しくお願い申し上げます。

★10月21日(月)~26日(土)の期間中、文理学院の授業に無料ご招待!
教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。勉強のモチベーションを上げるきっかけ作りにもおすすめです。
小4は1日、小5・6は2日間、中学生は3日間授業を体験できます。
この機会にぜひ文理を知ってください。
お申込み、お問合せは校舎まで。

長泉校舎#224 マユとユリカでマユリカ

車検が通り、愛車が返ってきました。車検の為にディーラーから代車を借りたのですが、これが何と私の車よりグレードアップしたもの(ラビットでマユリカの中谷さんが購入した車)だったため、会う人会う人「車買ったんですか?」と聞かれる始末。グレードアップした代車の乗り心地を味わわせて、これを機に車の購入を考えさせるディーラーの陰謀を感じます。これも商売の手でしょうか。

本日中3保護者会

ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい日中に足を運んでいただき誠にありがとうございました。この保護者会に向けて、多くの時間を準備に費やしました。先日、フジテレビの「ぽかぽか」にゲストとして出演した春風亭小朝さんがいいことを仰っていました。

「高座に見に来てくれた一人のお客さんに向かって喋っていると実はうまくいく」

私も数人の生徒を思い浮かべて、今回の資料を作成しました。

「この子を動かすためにこの話をしよう」

「この子の自習の姿勢を直すためにこの話をしよう」

「この子の学力を上げるためにこの補習を提案しよう」などなど

今日は長泉校中3のあなたに向かって話していたのですが、伝わったかな?

保護者会を1日3回やりました。若い時はこれくらい平気でしたが…いやー疲れました!が心地よい疲れです。

生徒の皆さん、本日紹介した男子3名のように、「謙虚に」「孤独に」「楽しく」勉強にのめりこみましょう!

詳しくはこちら 長泉校舎#209 自習室で | 文理学院 校舎ブログ (bunrigakuin.com)

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

長泉校 中川

長泉校舎♯223 スケジュール配布中です!

みなさん、こんばんは。
水曜日から10月のスケジュールを配布しています。
明日の学力診断、新聞検定とテストがありますのでスケジュールを必ずご確認ください。

また本日より中1・2年生の統一模試個票を返却しております。
こちらもあわせてご確認ください。

今回は短いですが、これまで!

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

長泉校舎#222 きらめく今を駆け抜ける

暑さ寒さも彼岸まで。秋分です。暑さがだんだんとやわらぎ、次の季節の始まりを感じます。夏のじりじりと焼けつくような日差しが少しずつやわらぎ、一年のなかでも特に過ごしやすい秋の始まりです。

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

定期テスト・学調の結果発表

夏のみなさんの頑張りでとても素晴らしい結果が出ました!

中2 1位・中3 1位・中2 2位・中3 3位

中1 4位・中2 4位・中2 4位・中2 4位

中3 4位・中3 5位 

まだまだたくさんの上位者がいます!窓に上位者を掲示しました。本当によく頑張りました!

上位者だけでなく文理は学校との平均点差もすごい!

全部載せるとすごい量になるので長泉中2年生の結果をお伝えします。

国語 社会 数学 理科 英語 合計
文理平均 34.2 38.6 36.6 39.4 34.4 182.1
学校平均 27.5 30.8 27.7 31.7 28.0 145.8
平均点差 +6.7 +7.8 +8.9 +7.7 +6.4 +36.3

変わりゆくもの

少し前の休暇を使って立山雄山および剣岳に登ってきました。立山黒部アルペンルートは人生で3回目。扇沢から電気バス(以前はトロリーバス)で黒部ダムへ、黒部湖からケーブルカーで黒部平へ、ロープウェイで大観峰へ、最後はトロリーバスを使って室堂へ、室堂の2450m地点から立山雄山頂上3015mまでは2時間程度の登山道です。今回はテント泊をして剣岳まで登りました。霊峰と呼ばれる立山にもある程度体力があれば気軽に行けます。

今回登山をする予定を組んだのはなぜかというと、日本で運行するトロリーバスが今年で運行が最後になってしまうためです。立山の主峰、雄山の直下を貫通している立山トンネルを走る日本唯一のトロリーバスは電車線から電力の供給で走る正式名称は「無軌条電車」。電力で走り、一般道を走ることはなく、電車線のあるところしか走らないことから、法律上での分類は「電車」。運転席は普通のバスに似ていますが、運転するには、「大型二種免許」と「動力車操縦者運転免許証(無軌条電車運転免許)」が必要になるそうです。以前は申請だけで交付されたそうですが、いまでは鉄道会社に就職して取得するものとなってしまいました。ただ、今後電気バスへと変えられてしまう以上、この資格もなくなってしまうのでしょうか。

立山黒部観光さんのトロリーバスはレールはなくトロリー線から直流600Vを取り入れて走る環境に優しい乗り物

あと65日(11月30日)でトロリーバスはラストラン!紅葉がとてもきれいな時期になりました。10月中旬までは紅葉も楽しめます。音も素敵!乗りに行ってみてください!

映画『ローマの休日』でオードリー・ヘプバーンが、スクーターでローマの街を疾走するその背景にあるトロリーバス。小さい頃からなぜか好きな乗り物です。幼少期に訪ねたアルペンルートの想い出がよみがえり、また昔に訪れたブルガリアやローマ、モンゴルで乗った懐かしい記憶が呼び起こされました。(今は走っているかわかりませんが乗りたいですね)

社長も立山に今年3回も訪ねるとは!魅力的な場所ですね。

【1,600】夢中力 | 社長ブログ (bunrigakuin.com)

きらめく今を駆け抜ける

変わってしまうものがたくさんあるため、ずっと自分の考えで変えないことは「きらめく今を駆け抜ける」です。「この瞬間」しか得られないものがあるから、人は学び、体験し、感情を揺さぶられる。

今回のテストがよい結果が出た人も、思うような結果が出なかった人も今この瞬間どれだけ勉強してどれだけ成長できたか、また次の瞬間のためにどう活かすかを常に考えましょう!

文理学院の公式LINEができました!

文理学院の公式LINEができました。イベント情報を配信していきます。ぜひお友達登録してください!

 

明日の学力診断申込受付中!

「明日の学力診断」は子どもが自ら学ぶ力や思考力・判断力・表現力を測り、どう学べば学力が伸びるのかを提示する新しいタイプのテストです。対象は小学1年生~中学2年生で長泉校舎でも実施します。普段通っていない人も受検できますので校舎までお問い合わせください。

あすがく明日の学力診断 (asu-gaku.com)

【Y】

長泉校舎♯221 バイバイ、バイアス

体育祭や文化祭の時期ですね。学生時代の楽しかった体育祭や文化祭を思い出し、懐かしんでいる勝又です。

 今日(9/23)は、祝日で学校がないことを利用して、学校のテストが近い生徒さんはもちろん、そうでない中学生もたくさん自習に来て勉強していきました。今日のTo Do リストを作って勉強している生徒さんもいらっしゃって、今の段階で計画を立てて実行していることに感服しました。
そのような姿を見ているととても嬉しくなります。

さて、みなさんは確証バイアスという言葉をご存知でしょうか。そもそもバイアスという言葉を知らない方も多いのではないでしょうか。

バイアス(bias)とは、個人の思い込みや先入観によって、正常な判断ができなくなってしまうことです。その1つの例が、ここで紹介する確証バイアスです。
確証バイアスというのは、自分にとって都合のいい情報ばかりを集めてしまい(しかも無意識に)、それに反する情報を受け入れられなくなってしまうことです。例として有名なのが「血液型占い」を信じるといったケースです。
日本では、血液型と性格を結びつけることがよくあります。「A型の人は几帳面」、「B型の人はマイペース」などです。しかしながら、血液型と性格を結びつける科学的根拠はありません(そもそも血液型と性格が結びつくのなら血液型は4種類なので人間の性格も4種類になってしまうのでは…。私には人間の性格が4種類に分けられるとは到底思えません)。それにも関わらず、私たちは 実際に、A型で几帳面な人を見て、「やっぱりA型の人は几帳面なんだ」と思います。また、A型なのにずぼらな人を見た時は、「あの人はA型なのにずぼらなんだ」と、まるで血液型占いは当たっているのが前提として思い込んでしまうのです。
現代は、これがさらに厄介になっています。それは、ネット社会が引き起こすデメリットです(念のため、断っておきますが、ネット社会を否定するつもりは私にはまったくありません。こう考える一方で、このバイアスから抜け出すためにネットが1つの有効な手段であるとも考えています)。SNSなどで自分と同じ意見を持つ人同士のみで情報がやり取りされたり(エコーチェンバー)、インターネットが自分の調べた履歴に基づいて情報を提供するために自分の意見をサポートするような偏った情報のみを入手してしまったり(フィルターバブル)します。その結果、確証バイアスがより強化されるのです。
 それが顕著になったのがコロナではないでしょうか。「コロナウイルスはとても怖いものだ」と考えている人はそのように書かれているネット記事ばかりを読んで、よりそう思うようになったのではないでしょうか。また、同様に「コロナウイルスなんて風邪と変わらない」と考えている人はそのような記事を読んで、その思いを強くしたのではないでしょうか。そのように思った人たちが混乱を招いて、コロナに対する考え方に関して何を信じていいのか分からない状況が生まれたのではないでしょうか。

われわれ人間は、そのようなバイアスに陥る弱さを持っています。しかし、その弱さを克服する方法を考えてきたのも同様に私たち人間です。その第一歩が、常に自分が確証バイアスにあるのではないかと疑ってかかることです(批判的思考【クリティカル・シンキング】)。そうすると、様々な角度から物事を見ようとして、そのために自分の意見に反する情報も見ようとしたり、友達など他人にも意見を求めるようになったりします。それらが積み重なって完全ではないにしろ、確証バイアスにバイバイすることができるのではないでしょうか。

長泉校 勝又

★10月21日(月)~26日(土)の期間中、文理学院の授業に無料ご招待!
教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。勉強のモチベーションを上げるきっかけ作りにもおすすめです。
小4は1日、小5・6は2日間、中学生は3日間授業を体験できます。
この機会にぜひ文理を知ってください。
お申込み、お問合せは校舎まで。

★明日の学力診断申込受付中!
「明日の学力診断」は子どもが自ら学ぶ力や思考力・判断力・表現力を測り、どう学べば学力が伸びるのかを提示する
新しいタイプのテストです。
対象は小学1年生~中学2年生で長泉校舎でも実施します。塾生でない人も受検できますので校舎までお問い合わせください。

長泉校舎♯220 さかなかるた★

今回は1つのブログにまとめられませんでしたので、2回目の投稿です!

「さかなかるたプラス金魚版」のご紹介です。
「さかなかるた」とは、子どもたちに魚の興味や関心事の幅を広げたいと生まれた商品。
私もかるたの写真を見ましたが、魚のウロコのキラキラした感じや凸凹した感じが分かり
見ているだけでも楽しいです。
なんと水に浮かべることもできるそうです!

色々なシリーズがあるようですが、今回発売される「さかなかるたプラス金魚版」は
とある文理学院の生徒が監修したそうです。
すごい!

さかなかるたプラス金魚版は明日(9月20日)から発売開始です。
ご興味ある方はぜひ調べてみてくださいね。

長泉校舎♯219 テストお疲れ様でした!新クラス発表です。

みなさん、こんにちは。本日はお知らせがメインになります!
生徒の皆さん、定期テスト・学調・文理での県内統一模試・文チャレと全ての学年でテストがありました。
お疲れ様でした。

中1・2年生は統一模試の結果を元に新クラスを教室内の掲示物にて発表しています。
生徒の皆さんはご自身のクラスを確認してください。
新クラスは9月30日(月)~のスタートです。

統一テストの結果は教室内に掲示物を見てくださいね。
個票はまだ来ていませんので、順位が気になる生徒は掲示物で確認してください。
中1は英語50点満点が5名、理科2名、数学1名と本当によく頑張りました。
中2は2回連続文理ランキング1位をとっている学年です。
今回も数学50点満点3名、英語1名、社会1名、上位者一覧にも名前がずらり!

中3学調は、各学校結果が出ています。
長泉校舎では1位、3位、4位、5位、6位と上位者が多く素晴らしい結果です!
数学50点満点1名、英語50点満点3名と夏休みの学習が成果に出ています。

小学生は文チャレの結果を生徒にお渡ししています。
4年生は算数100点が2名、5年生は1名、6年生では算数・国語2科目100点の生徒も!

長泉校舎の生徒はテストに対しての意識も高く、皆さんテストに向けて一生懸命です。
英語もテスト前に課題を出しますが、本当によくやってきています。
上位者に名前がなくても成績を伸ばしている生徒が多く、苦戦している生徒は個別補習を行います。
個別補習も文句を言わず来てくれています。
ひたむきに頑張る生徒が多いのが長泉校舎の自慢の1つです!

以下はお知らせです。

★10月5日に英検を実施します。
各級の実施時間は以下の通りです。
<英検試験時間>
【13:40集合】
2級:14:00~15:55解散予定
3級:14:00~15:35解散予定
5級:14:00~14:50解散予定

【15:40集合】
準2級:16:00~17:50解散予定
4級:16:00~17:10解散予定

受検の際に生年月日(西暦)、ご住所、郵便番号、電話番号を記入しますので
当日メモ等でお持ちください。

名前の記入等がありますので、集合時間の厳守をお願いします!
また駐車場の混雑を防ぐため、解散時間前にお迎えに来ることはお控え頂くよう何卒宜しくお願い申し上げます。

★10月21日(月)~26日(土)の期間中、文理学院の授業に無料ご招待!
教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。勉強のモチベーションを上げるきっかけ作りにもおすすめです。
小4は1日、小5・6は2日間、中学生は3日間授業を体験できます。
この機会にぜひ文理を知ってください。
お申込み、お問合せは校舎まで。

★明日の学力診断申込受付中!
「明日の学力診断」は子どもが自ら学ぶ力や思考力・判断力・表現力を測り、どう学べば学力が伸びるのかを提示する
新しいタイプのテストです。
対象は小学1年生~中学2年生で長泉校舎でも実施します。塾生でない人も受検できますので校舎までお問い合わせください。

長泉校舎#218 悔し涙の向こう側

前回のブログで中川さんが書いた、文チャレの結果を受けて悔し涙を流した生徒。

私は出勤時刻の関係でその場におらず後からこの話の共有を受けたのですが、その次の授業担当が私なので、その生徒のことを非常に心配していました。

テストの採点は私が行ったので、採点をしながら心配をしつづけていたことから、実はこの話を聞いて心配に拍車をかけていたのです。

そして昨日、次の授業がありました。

「極めて平静を努めよう」と担当する私の方がいささか緊張をしていました。

やがてその生徒が来て、他の生徒の前で私に話しかけてきました。

「ホウジョウさんこの前いなかったよね? 実はテストめっちゃ低くてさ、すごい号泣しちゃって泣きながら帰ってさ…」

この、できなかった、泣いちゃったという事実を同級生がいる中でオープンにしたことに驚きました。

中川さんが以前のブログで書いた「伸びる生徒」。

「できていないことを認める。できないことを隠さない」。

これを体現できている小学生。

ものすごくかっこいいと思いませんか?

(ていうか本人にそう伝えちゃいました)

昨日の授業ではこれまで以上に真剣に前向きになり、演習問題も全問正解でした。

それよりも、少し大人になりました。

 

生徒って、こういう時に一気に成長します。

できなかった自分を受け入れて、きっちりと成長したこの生徒。

そしてそれをフォローしてくださった保護者の方。

教育に携わる者として、二児の父として、一人の人間として、勉強させていただきました。

有難うございました。

 

長泉校 北條

 

10月無料体験授業実施決定!

文理学院長泉校では10月無料体験授業を実施いたします。学習面でお悩みになった方、これからのことを考えている方、早期に対応していくことが学力向上において重要です。まずはお電話(055-943-5180)ください!

 

長泉校舎#217 はまぐりペペちゃん

「スオミの話をしよう」本日上映初日です。とても楽しみです。

三谷作品はドラマ・大河・映画など、ほぼすべて見てきました。おすすめはドラマではベタですが「古畑任三郎」、大河ではこれもベタですが「真田丸」、映画はかなり古いですが「12人の優しい日本人」

そしてペペちゃんですが、これはドラマ「やっぱり猫が好き(これも古い!)」。ブラジルから来た喋るはまぐりのペペちゃんを見分けるために、女三姉妹がマンションの一室でサンバを踊りまくるという神回のタイトル。大爆笑でなくずっとニヤニヤ見ていられるのが三谷作品の魅力です。皆さんも是非。

小学生文チャレ答案返却中

保護者の皆様、生徒は大変がんばりましたので是非答案をご覧になってください。昨日のミーティングで、「今回成績が振るわず悔し涙を流した生徒がいるので心配だ」という報告がありました。その職員はすぐに送迎時に保護者様にその旨を伝達し、生徒のバックアップの協力を依頼してくれました。大変すばらしい対応だと思います。そして、成績が悪かった時にこの位のリアクションをするということは、このテストへの真剣さが伺え、大変好感が持てますね。次回の飛躍に期待しましょう。

中3保護者会日程決定

教室の関係上、9/28(土)開催と決まりました。少し遅めの開催となりますが、受験生とその保護者様に有益な会となるよう、しっかり準備しておりますので、期待してお待ちください。

高専対策始まる

今年も「沼津高専対策」を来週から実施します。毎週木曜日19:15~の開催となりますので、受講希望の方はやる気を持って参加してください。

9月体験授業受付終了

お陰様で5名の方にご参加いただいております。体験授業は10月も予定しております。日程等詳細が決定次第、このブログにてご案内いたします。今回ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました!

長泉校 中川