投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】小5・小6生は1/9(火)に”学力コンクール”です!

こんにちは。近です。小学生の冬期講習の授業は今日が最終日でした。短い冬期講習ですので、あっという間でした。参加して頂いた講習生の皆さん、ありがとうございました。

小5・小6生は1/9(火)に”学力コンクール”がありますからもう1回という感じですね。       時間は午前11:00~12:30です。身に付いた学習内容・そうでない学習内容をつかんで、3学期中に取り組み、より良い形で新学年につなげていきましょう。

中学生の冬期講習の授業も残りあと少し。来週は1/10(水)にこのエリアの小中学校の3学期始業式。冬休みも終わりです。切り替えて、いざ、勝負の3学期ですよ!

 

募集の告知です。

1/21(日)中3山梨県合否判定模試(第2回入試実戦模試)      受付中です!

今回は富士吉田市民会館での会場模試として、入試と同じ時間進行で実施します。  受験料3,740円(税込)です。

*********

1月22日開講 中学準備講座募集が始まっています。

*********   そして、これからでもお得な、

よろしくお願いします!

本気で頑張るなら****文理学院河口湖校!***

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

お正月、千葉の実家に帰った時、銚子の犬吠埼灯台にドライブして日の出を見ました。下は夕方、富津から見た東京湾越しに見えた富士山です。

【河口湖校】2024年スタート

英語・社会担当の清水です。

 新年、明けましておめでとうございます。

講師一同、生徒の学力向上のために誠心誠意がんばります!

今年もどうぞ文理学院河口湖校をよろしくお願いいたします!

 

 2024年は元日の北陸で起こった地震、津波、そして2日の羽田空港での飛行機事故と暗いニュースから始まりました。

 今朝、日本政府が台湾からの救助、支援を断ったというニュースを見ました。政府としては中国に配慮したのでしょうが、この緊急事態に国際関係を持ち出すのはどうかと思います。困っている人を救うのに国は関係ありません。被災地では救護支援が足りないという声を聞いています。救護支援が足りているか足りていないかは現地の人にしかわかりません。政府はしっかり声を聞いて動くべきだと思います。

 また、先日の羽田空港の事故では旅客機の乗客が全員無事だったことを日本だけではなく世界も賞賛しています。しかし海上保安庁の航空機では5名の死者が出ているので正直心の底から喜べることではありません。また、旅客機には乗客のネコも乗っていたそうですね。そのネコは当然命を落としたわけです。人命優先というのはわかりますが、ネコ好きな私としては命を落としたネコがかわいそうでなりません。

 

辰年なので坂本龍馬を描いてみました。

龍馬と同じ時代に中江兆民という人がいました。

龍馬と同じ土佐藩の武士で、明治期にフランスの思想家ルソーの社会契約論を日本に紹介した人でもあります。兆民の書物の中に「中江のにいさん、煙草を買うてきておうせ。」と書いてあるところがありあます。兆民は龍馬が長崎につくった亀山社中によく出入りしていたそうです。龍馬から煙草を買ってくるように言われるとよろこんで買い物に走ったそうです。それほど龍馬が好きだったのでしょう。「中江のにいさん、煙草を買うてきておうせ。」龍馬の肉声が伝わってきますね。

 

***************************

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

【河口湖校】年始の挨拶 2024.1.4

新年、明けましておめでとうございます。河口湖の渡辺健です。

早いもので2024年が始まってもう4日目を迎えました。

文理学院は昨年度に続き、「2023年 オリコン顧客度満足度®ランキング 高校受験 集団塾」において再び高い評価をいただくことができました。しかも、山梨県では5年連続のNo.1、静岡県でもNo.1と、普段から塾生とその保護者の皆様から高い評価をいただいていることに感謝申し上げます。今年も全身全霊、河口湖の生徒たちのために汗を流していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年も文理学院は様々な挑戦をしていきます。皆様のご期待に応えられるよう頑張ります!

【河口湖校】あと1日

英語・社会担当の清水です。

冬期講習が始まり1週間が経ちました。今日も生徒たちは元気に通っています!

 

さて、今年も残すところあと1日となりましたね。みなさんにとってどんな1年だったでしょうか。河口湖校は生徒たちの笑顔の絶えない明るい1年でした。

私はというと、仕事は生徒たちと深く関われたので充実していたのですが、プライベートはというと、何をするでもなく、どこか遠くへ行くでもなく、ただただ疲れた体を休めることに専念した1年でした。ほんとうはやりたいこと、行きたいところがたくさんあるんですけどね…。来年はもっとアクティブになろうと思います。

来年も文理学院河口湖校をどうぞよろしくお願いいたします!

みなさん、よいお年を!

**********************

小学6年生対象

1月22日(月)開講!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

【河口湖校】年末年始のお知らせ

皆さんこんにちは。河口湖の渡辺健です。

今年もあと2日で終わろうとしています。

年を取ったせいか、本当に1年があっという間に過ぎていきます。

「今年も1年、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、河口湖校舎はとても充実した1年になりました。2024年は皆様にとって龍のように跳ね上がるような1年になることを願っています。来年もどうぞ河口湖校をよろしくお願いいたします。」

☆☆☆☆☆年末年始の日程についてのお知らせ☆☆☆☆☆

12月31日~1月3日まで校舎は休校となり、1月4日から冬期講習が再開します。

授業が再開したら冬休みも残りわずかです。塾から出されている宿題や学校から出されている宿題があると思いますので、この期間にしっかり取り組んで終わらせるようにしましょう!

それでは良いお年をお迎えください。

【河口湖校】友

こんにちは!近です。冬期講習も中盤に差し掛かってきました。小学生の国語算数の授業も2回目でした。朝から天気も良く、おしゃれにかさ雲がかかった富士山が綺麗に見えました。

                       校舎からだと電線が残念だったので、道を渡って撮影してみました。

授業前の朝学習の時間、4年生で”冬休みの友”をやっている生徒さんがいて、”人口約500人の東京都と埼玉県に隣り合う村”を答える問題があり、選択できる中の小菅村と丹波山村どちらだろうと一緒に悩みました。調べてみると、小菅村は人口約680人で東京都にしか接しておらず、丹波山村は人口約530人で埼玉県と東京都の両方に接していました。                    4年生は47都道府県を漢字で書けるようにする練習する宿題が出ている小学校もあるようで、おとといの朝学で練習している生徒さんもいました。4年生では自分の住む都道府県についての学習があるのは昔からなので、千葉県で育った私はその名残で、千葉県の形は(チーバくんですが)ササっと上手に書けます。

河口湖校での今年の授業も残りわずか。中3生の大晦日・正月特訓は富士吉田校での実施ですから、今日を入れてもあと3日です。玄関にはお正月飾りも貼りましたよ。文理での2023年を良い形で締めくくりましょう!

年明けの告知です(👹≧≦👹)

1月下旬開始の中学準備講座の募集が始まっています。

そして、

よろしくお願いします!

本気で頑張るなら****文理学院河口湖校!***

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【河口湖校】今日から小学生の冬期講習がスタートしました!

こんにちはー!井上です。

先週から冬期講習が始まりましたが、本日小学生の授業がスタートしました。自分は小6の算数の授業を担当していますが、もうすぐ中学生になることもあり、復習内容でも中学の数学につながる解き方を意識してやっています。例えば拡大図・縮図の問題を比で考えさせてみたり。全部で4日間しかありませんが、少しでも満足してもらえるようにやっていきたいと思います。

新年度生対象の入塾テストの掲示をしました。

興味がある方はぜひお問い合わせください。

前回に続き河口湖校に予定表を載せておきます。

自分が書くブログは今回が今年最後になります。今年も本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

***************************************

小学6年生対象

中学準備講座

1/22(月)スタート!!

詳しくは校舎までお問い合わせください。

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【河口湖校】冬期講習スタート!

英語・社会担当の清水です。

22日の金曜日から中学1年生と2年生の冬期講習が始まりました。

今夜は中学1年生と2年生のH(応用)クラスの講習を実施します。

中学3年生は25日の月曜日から講習が始まります。

小学生の英語は25日の月曜日から、国語・算数は26日の火曜日から講習が始まります。

小学生は講習(国語・算数)のある日は、朝10時から『ちょい早登校』(希望者)があります。学校の宿題や普段取り組んでいるドリルなどを取り組む時間です。わからないことがあれば、その場で私たちがお答えします!

 

明日24日はChristmas Eveですね。「Christmasの前日」と受け取られがちですが、EveはEveningのEveです。ですのでChristmas Eveは「Christmasの晩」ということになります。興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

****************************

中学校へ向けてステップアップ!

小学6年生対象

中学準備講座 1月22日(月)より開講!

受講生受付中!

●国語・算数・理科・社会

期間:1月22日(月)~2月29日(木)

曜日:月曜日・木曜日

時間:17:00~18:30

費用:8,800円(税込・教材費込)

●英語

期間1月24日(水)~2月28日(水)

曜日:水曜日

時間:17:00~18:30

費用:4,400円(税込・教材費込)

 

セットでお得

5教科でお申し込みいただくと通常13,200円(税込・教材費込)のところ11,000円(税込・教材費込)で受講することができます!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページから。

【河口湖校】中学1.2年生は今日から冬期講習開始です!

こんにちは!近です。中学1.2年生は本日、12/22(金)夜7時より冬期講習開始です。クラスと時間の間違いのないようお願いしますね。今年はここまでは、暖かい日が多かったですが、さすがにここからは”降れば雪かな!”という寒さになってきました。文理の熱い授業でそんな寒さも吹き飛ばすべく生徒のみなさんをお迎えしますよ!中学3年生は12/25(月)午後1時開始ですよ。今日明日は自習室で頑張る3年生が多くなるかな?

冬至の今日は、カボチャ入りのほうとうを食べて、ゆず湯に入る・・・となるかどうかは家に帰らなければ私自身は分かりませんが、ここは山梨県ですから、そんなお家も多いのでしょうか?

今年も今日を入れてあと10日、冬期講習は年をまたぐ日程ですから、文理の冬期講習で良い年末年始を送れたと思ってもらえるようにしたいですね。一緒に頑張りましょう!

小学生の冬期講習は来週12/26(火)からです。授業前は午前10時から”ちょい早” 学習”(朝学)で、冬休みの宿題や弱点補強の勉強ができますよ。

ギリギリまで冬期受講受付中ですので、気になる方は河口湖校までご連絡ください。

本気で頑張るなら****文理学院河口湖校!***

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【河口湖校】今週末から冬期講習が始まります!

こんばんわー!井上です。

今週は一段と寒くなっていますね。雪が降るとか降らないとか。インフルエンザが猛威を振るっていますので、皆さん気を付けてくださいね。

ただいま2学期期末結果の窓掲示を作成中です。冬期講習には間に合うようにしますので、お楽しみに!!

今週末から冬期講習が始まります。3者面談で不安になっている方は、ぜひ参加してみてください。ギリギリまで受講受付中ですので、気になる方は河口湖校までご連絡ください。

冬休み~1月のスケジュールを載せておきますね。

***************************************

期講習申込受付中!!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから