投稿者「御殿場校 高等部」のアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】補習・面接練習・笑顔😀

今日は授業前の時間に補習や面接練習を行いました。

御殿場南高3年Tさん。共通テスト問題の補習です。

御殿場南高3年Kさん。彼女も共通テスト問題の補習です。

補習終了後に3名の面接練習を行いました。

本番と同じ形式にするために生徒に協力してもらい面接官役になってもらいました。

3名とも本番まで残り2週間です。

 

今日は御殿場校舎卒業生のSさんが校舎に来てくれました。彼女は御殿場南高校から千葉県内の大学に進み、現在彼女は障害のある子どもたちのケアを行う保育士として活躍されております。御殿場南高時代は女子バレー部で文武両道を果たしました。

彼女が所属するバレーボールクラブのポスターを英語版にする件で少しご協力ができました。卒業生のお役に立てる事ができて本当に良かったです。

菊池先生も富士岡校舎時代に当時中学生時代の彼女を指導していました。

 

【御殿場高等部】11月の時間割です。

11月の時間割ができました。

1・2年生は11日から秋季講座期間となります。                       この期間は普段通っていない方も無料で受講できます。                   勉強どうにかしなきゃと悩んでいるお友達がいたらぜひ一緒に受講してください。         この機会に今後の方針も一緒に確認していきましょう。

【御殿場校 ・高等部】大学のことで生徒からいろいろ質問されました

今日は文理内で高校生の模試が行われています。文理では年に3回、高校生(高1・高2)に対して模試を行っています。比較的難易度の高い模試です。

高1のあるクラスです。今から英語のテストが始まります。この前に個人登録票を書いてもらいました。志望大学も6つ記入してもらいます。合格判定を出すためです。

その時にいろいろ質問が出ました。

「国文学を学べる大学を教えてください!」

「臨床検査学科のある大学を教えてください!」

「青山学院大学ってどこにありますか?」

高校1年生はまだまだ知っている情報が少ないことを実感しました。

 

高校生の出迎えは必ず行うようにしています。

 

御殿場南高校1年のIさん。臨床検査技師を目指しています。その生徒さんから臨床検査技師の仕事について質問を受けました。

私一人では答えられない質問でしたので、御殿場校舎の卒業生の中から臨床検査技師として働いている卒業生に聞いてみようと思います。

昨日、自習室の掃除をしようとすると、御殿場南高3年のS君が勉強していました。すでに夜11時を過ぎようとしていました。

将来は理科の教師になりたいそうです。その手で合格を勝ち取ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】中学生と高校生が切磋琢磨する御殿場校舎自習室

今日夜6時現在の御殿場校舎自習室

中3生2名  高3生2名

ここから夕食を食べ終わった生徒が続々と自習室 へやって来ます。

 

 

文理で行われた模試が静岡県全体でトップの中3生徒さんが核になって、とても良い雰囲気でみんな勉強しています。

 

昨日は3名の高3生が参加して面接練習を行いました。

御殿場西高3年N君、小山高校3年T君、御殿場南高校3年Kさん

 

全員が推薦入試で合格を目指します。

試験まで残り約一カ月。

あと8回ほど練習を行い入試へ送り出します。

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】金曜日の御殿場校舎風景

今日は他の校舎にいってから3時半頃に御殿場校舎に到着しました。少し経つと自習室に2人の中学3年生がやって来ました。

二人とも集中して頑張ってます。

夜7時からは面接練習です。

今日から二人の生徒が参加して練習を始めます。この形はある程度の緊張感を与えられます。来週からは更に一名増える予定です。最後までしっかりバックアップしていきます。

授業前は玄関先に立って生徒のお迎え。

昔からこの仕事は大好きです。生徒といろいろ話をここでします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場高等部】10月後半の時間割です。

10月後半の時間割です。10/13までのものはこちら

1・2年生は文理と学校で模試が、3年生は毎週立て続けに模試があります。          他の先生の記事にも書かれていますが、あらかじめ目標を設定したり、解く順番を変えてみたり、時間配分を決めたり…など、試したいことを挙げておいて、実践してみてください。                 受けた後は、改善案や別の方法の模索など、次に向けてできることをやっていきましょう。                          ただし、模試の回数は限られていますので、試してみたいことはどんどん実践してみてください。

【御殿場校 ・高等部】総合型選抜入試・推薦入試の相棒

今週は御殿場南高校と沼津西高校の定期テスト週間です。それ以外の高校も来週から定期テストが始まります。

今日は午後から電話工事業者の方がお二人来て工事を行いました。電話機も新しいものに交換されました。

業者の方のお子さんが何とこの御殿場校舎に通われているそうです。小中学部の佐藤先生とそのことで話が弾んでいました。

工事の関係で職員室の窓画の本棚を一時的に移動させました。

絵画のような秋の景色が職員室から鑑賞できます。

芳賀先生が窓の掲示物を作ってくれました。

10月から総合選抜型入試と推薦入試が本格化します。それに合わせて「電話帳」を購入しました。これらの入試の指導には欠かせないものです。こいつを相棒に該当者全員を合格に導きたいとおもいます

 

【御殿場校 ・高等部】特に意識は高くなかったけれど

今日は午後2時から沼津東高校3年のNさんが自習室を利用しに来ました。沼津東高校の3年生は今日まで定期テストが行われていました。午前中で学校が終わったため、そのまま制服姿で文理に来ました。

将来は体育の教師になることを目標にしています。高校ではバスケットボール部で文武両道を果たしました。

今日の御殿場は曇り空です。玄関周りの清掃終了。

昨日は 午後1時から富士市の中島校舎で静岡地区高等部の会議が行われました。この日は静岡市の豊田校舎に行く予定があったため会議終了後そのまま東名高速道路に乗りました。

運転中、贈り物でいただいたスターバックスカフェのギフトを思い出し、特に意識は高くありませんでしたが富士川SAで少し休憩しました。

平日だったのでテラス席は貸し切り状態でした。太平洋を一望できる特等席です😃

 

静岡豊田校舎では、静岡城北高校2年のOさんが

「今日の体育祭で自分でも信じられないくらい大声で叫びました!」

「英語のテスト合格しました!」

 

体育祭で日焼けした笑顔で報告してくれました😄

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】卒業生来訪

今日は卒業生のT君が御殿場校舎に遊びに来てくれました。

T君は御殿場南高校から信州大学に進学、現在は信州大学大学院医学系研究科でFSHD(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)の解明と治療法の研究生活を送っています。

数学の岡田先生にも入ってもらって3人で写真を撮りました😄岡田先生も6年前に御殿場校舎でT君に数学を教えています。

文理を卒業してからも足を運んでくれる校舎でありたいと思っています。

御殿場南高校は今日で定期テスト1週間前になります。

 

【御殿場校 ・高等部】きっとこれは人の役に立てたんだな

今日はお休みでしたが、御殿場南高校担当クラスの生徒に定期テスト対策プリントが先週渡せず、プリントを作りにちょっとだけ文理に来ました。

明日の数学の授業の時に芳賀先生に渡してもらおうと思います。

 

先週金曜日に小山高校のМ君が合格の報告に来てくれました😊御殿場校舎今年度合格第一号です。

何か親子みたい(笑)

 

来年の春から東京で、コンピュータグラフィクデザイナーを目指して4年間の学生生活が始まります。

2週間という短期間で6回ほど面接練習を行いました。合格に結びついて本当にホッとしています。М君には何回も感謝の言葉をいただき、きっとこれは人の役に立てたんだなと嬉しい気持ちになりました。

今週は御殿場高校I君の合格発表。今からドキドキしています。

また明日!