投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【347】雪が降ろうが、寒かろうが、今は『春』です‼️

22日(火)は天気予報通り、朝から雪が降っている❄️❄️❄️(◞‸◟)

もうすぐ4月だというのに、この寒さは何だ⁉️

­

こんな時は黙ってホットコーヒーに限る♪(´ε` )

寒さになんか負けてはいられない!

雪が降ろうが、寒かろうが、今は『春』なんです!

桜のつぼみも膨らみかけています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

春への歩みをここで止めてはならぬᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

これから大月文理の春期講習がやってくるんだから〜! みんなのこれからの1年に勢いをつける『春期講習』が25日(金)からスタートするんだから❗️

気分だけでも春全開に(^з^)-☆🌸🌸🌸

やっぱり彩(いろどり)って大切ですねd( ̄  ̄)

こちらは春限定の大好きなアイス‼️

「おーっ、新しい◯◯ム⁉️」って大興奮で袋を開けたんですが・・・

中身一緒じゃ〜ん!

よく袋をあとで見たら、『春限定』の文字より小さく『デザインパッケージ』って書いてあるしΣ(-᷅_-᷄๑)

まあ、安定の味なのでOKでしょう。

春だからOKでしょうʕʘ‿ʘʔ⁉️

さあ、春期講習まで残り3日!

カウントダウン٩( ᐛ )و‼️

 

【最後に一言】

皆さん、急な気温の変化で体調など崩していないですか? 25日に皆さんの元気な姿を見れるのを楽しみにしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

通信票も忘れずにね〜! 楽しみ、楽しみ〜❗️

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、まだまだ募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

 

林のつぶやき【346】寒さなんかに負けてたまるか〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ❗️だって、もう春だし、春期講習始まるし〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

皆さん、元気ですか〜⁉️

寒さに負けてませんか?

20日は寒かった。゚(゚´Д`゚)゚。

でも、寒さに負けて家でジッとしているのも嫌なので、プルプルしながら山中湖1周してきました!

途中、白鳥🦢に出会いながら!

ちょうど山中湖で開催していた音楽フェスにも遭遇(((o(*゚▽゚*)o)))♡!

メチャクチャ盛り上がってるじゃん❗️

楽しそう╰(*´︶`*)╯♡

乱入しようとしましたが⁉️、『ここから先は立ち入り禁止🚧』の看板が・・・(当たり前かʕʘ‿ʘʔ)

残念、ざんね〜ん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

好きなことに本気で夢中になるって、イイよねぇ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

さあ、25日(金)からは春期講習が始まります!

なんか22日(火)は富士吉田市では雪❄️予報ですが、寒さなんかに負けずに『全力』で『春』を、『春期講習』を迎えようじゃないかᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、大・大・大募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【345】熱いぞ文理!押せ押せ文理‼️

3月19日(土)

大月校舎に出勤すると、すでに三枝先生(国語担当)が!

見てください! 大月校舎の廊下をピカピカにしてくれている╰(*´︶`*)╯♡

光が反射してるよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

三枝先生は『ピカピカ職人』なんです。 何でもピカピカにしてしまいます。

生徒の皆さんが快適に気持ちよく大月文理で勉強できるようにね♪(´ε` )!

あと1か月もしたら、大月校舎全体が光り輝いていることでしょう(^з^)-☆

廊下で滑らないように気をつけてくださいね♪( ´▽`)

さあ、そんな大月校舎に1番乗りでやってきたのは新中2生と新中3生!

少し遅れて、新中2生がまた2人(๑˃̵ᴗ˂̵)。

新中2生は今週の数学の授業でできなかった問題を解き直しにきました!

「集中できる場所に座って頑張ろう٩( ᐛ )و!」って声をかけたら、こんな状況に。

壁際って落ち着くんですかね⁉️

メチャクチャ集中して取り組んでましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

夕方の中3の受験対策授業の1時間前には、自習室は満室に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

来週からは春期講習が始まります!

みんな〜、全力で頑張ろうd( ̄  ̄)‼️

あと、忘れずに講習初日に通信票を持参してくださいね。

 

【最後に一言】

この前、山の中を歩いていたときに『パックンフラワー⁉️』を見つけました!

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

 

林のつぶやき【344】何事も楽しむべし‼️

3月17日(木)は都留高の新入生オリエンテーションの日でした!

15日に合格発表があったばかりで、すぐに次のステージがスタートといったところでしょうか?

今回は見事に全員合格という結果でしたが、本当に大切なことは結果が出るまでの過程だと私は思います!

仮に不合格だったとしても、努力を積み重ねた結果であれば、本人も納得できるでしょうし、次のステージで挽回は十分可能です( ̄^ ̄)ゞ

逆に『本気』で臨まずに合格したようであれば、今回は合格して次のステージに進みましたが、果たして3年後に次のステージに進めるでしょうか⁉️

また、自分のやりたいことを見つけられるでしょうか⁉️

目の前のことに『本気』で取り組み、目の前の壁を一生懸命乗り越えていくことで、人は大きく成長していくんです♪(´ε` )             苦手なものや嫌なことを避けているようでは人は成長しませんし、逃げ癖がついてしまい、一生逃げ続ける人生で終わるかもしれませんよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

そんな人生、嫌でしょ⁉️

自分の高校入試のテスト結果をもう一度見つめ直し、努力が足りなかったかなと感じている人は今日から再スタートです٩( ᐛ )و‼️

新入生オリエンテーションでもらったばかりの課題に早速自習室で取り組んでいる生徒の様子からは『新たな決意』が伝わってきましたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

次のステージでの皆さんのご活躍を心から応援しています‼️

 

【最後に一言】

中1・中2生の皆さんも、まずは目の前のことに『本気』で取り組んでみてください!

目の前の苦手なものや嫌なことから逃げずに、必死に戦ってみてください!

そんな経験を早いうちから積み重ねていけば、皆さんの将来は明るいですよ〜(^з^)-☆。

何事も『本気』で臨むからこそ楽しいんですよ〜 ♪( ´θ`)ノ

今年の新中2生は何だか楽しそうですね。

笑顔がステキ! ゲラゲラ笑う🤣❗️

その調子です。

何事も楽しむべし( ̄^ ̄)ゞ

そんな熱い新中2生の1人から頂きものを♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ありがとう╰(*´︶`*)╯♡

先生、甘いものが大好きなんです!

チョコ🍫最高〜٩( ᐛ )و‼️

特にこのチョコはお気に入りの1つで、ホワイトデーのお返しにもしました!

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

 

林のつぶやき【343】必死な姿はいつ見てもステキ╰(*´︶`*)╯♡

昨日は公立高校後期入試の合格発表の日でしたね!

大月校舎・上野原校舎の生徒さん、見事に全員合格です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🎉㊗️🎊㊗️

最後まで必死に頑張っていた生徒の姿や、試験前に不安な状況と必死に戦っていた生徒の姿が頭から離れない( ̄O ̄;)。

まだまだ興奮状態が続き、アドレナリンが出まくってます。

そんな自分自身が心を落ち着かせるために向かったのは静岡県にあるここです!

この写真だけで分かったらスゴい∑(゚Д゚)!

これならどうですか?

ここは『田貫湖(たぬきこ)』です!

なぜここに来たかというと、昨日の上野原校舎からの帰りに駐車場で『タヌキ⁉️』らしき生き物が突然ガサガサガサって出てきたんです!

そこで、

「そうだ、田貫湖に行こう!」と\\\\٩( ‘ω’ )و ///

 

素敵なところでしたよ、気軽に1周走れますし٩( ᐛ )و

美味しいものも勿論食べてきましたよ(^з^)-☆

『栗アイス』です╰(*´︶`*)╯♡

珍しいでしょ⁉️ 食べずにはいられませんでした!

素敵な滝にも出会いました。

水がメチャクチャきれい(((o(*゚▽゚*)o)))‼️

熱くなりすぎている気持ちを落ち着かせるために滝に打たれてみましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

【最後に一言】

本日は中1・中2の理科・社会のオンライン授業の日でした!

みんなが真剣に授業に参加する様子を見ていましたよ(^з^)-☆

さあ、中2の皆さんは今日習った元素記号を早く覚えよう! その次は化学式もね。まだ学校の友達が何も知らないうちに皆さんは化学式まで習ったんですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

スゴいことですよ! さらに早いうちに覚えてしまえば、4月から慌てることなく余裕をもって学校生活をスタートできるから、頑張れ〜٩( ᐛ )و‼️

分からないことがあれば、いろいろ質問してください!

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【342】公立高校後期入試の合格結果の報告と生徒の喜びの報告です‼️⭐️⭐️⭐️第二弾⭐️⭐️⭐️

こんにちは!

本日は公立高校後期入試の合格発表の日でした。

大月校舎・上野原校舎の全員合格を何度も何度も確認し、少し落ち着いたところで改めて結果報告第二弾です♪(´ε` )‼️

 

【大月校舎・上野原校舎の公立高校合格実績】

都留 21名

甲府東(普) 3名

甲府一(普)1名

日川 1名

上野原 3名

興譲館(普)1名

私立高校合格者も含めて、全員本当によく頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ   合格おめでとうごさいます‼️🎉

早速、ブログを見て上野原校舎までわざわざ合格報告をくれた大月校舎の都留高合格の生徒さんが。

本当によかったね╰(*´︶`*)╯♡

電話の声を聞いていたら、思わず泣きそうになりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

次回は木曜日の授業のときに直接会えますね!いろいろ話ができるのを楽しみにしています‼️

さあ、見事に高校進学を決めた皆さん、ここからが本当の勝負です。

文理第二章⁉️のスタートです!

【喜びの1枚】

先程、大月校舎での授業前に上野原校舎に合格報告に立ち寄ってくれた都留高合格した生徒さんたちです!  いい顔してましたよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

林のつぶやき【341】公立高校後期入試の合格発表‼️速報です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こんにちは!

たった今、公立高校後期入試の合格発表が。

ドキドキ、ドキドキ。゚(゚´Д`゚)゚。

今年はスムーズにWEB上にアクセスできました。

 

大月校舎の皆さん、見事に全員合格です🎉🌸!

おめでとう🎊🎉🎊‼️

本当におめでとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

本当に私も嬉しいです!

♪───O(≧∇≦)O────♪

直接の報告、本日は上野原校舎で待ってま〜す!

上野原校舎 0554-63-6300(14時以降)

 

さあ、皆さんの全員合格を祝って、打ち上げ花火と行こうじゃないか‼️

林のつぶやき【340】新たな1歩を踏み出すには、もってこいの時期‼️

3月14日(月)の大月校舎は、久々の新高1生との出会いからスタートです!

17時から始まる授業の1時間前に上野原校舎から大月校舎にやってきた新高1生が♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

大月校舎の高等部の自習室デビューしました🎉!

高校入試の合否結果は本日15日の11時発表ですが、あなたたちなら大丈夫ですd( ̄  ̄)

目の前のことをコツコツこなせるあなたたちなら大丈夫‼️ 高校生活も、コツコツ頑張れ〜(^з^)-☆

ずっと応援してるからね。

合否結果の報告、待ってますからね!

15日は上野原校舎にいますから、上野原校舎まで報告くださいね。みんなから直接結果を聞きたいですからね╰(*´︶`*)╯♡

上野原校舎 0554-63-6300

そして本日、新中2生も授業前に自習室に来て勉強する姿が見られました!

最初は、『できる・できない』じゃない。

『あきらめるか・あきらめずにがんばるか』です!

あきらめずに努力を続けることができるかが大切なんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

『できない』っていう前に、トコトン問題に向き合いましたか? 何度も練習しましたか?

自分で自分の限界を作らないこと。

あなたがあきらめない限り、私はできるようになるまでトコトン付き合いますから( ̄^ ̄)ゞ

授業後、新中2生の数学チェックテスト不合格者の居残り組に混じって、

「先生、私も残っていっていいですか?」っていうチェックテスト合格の生徒が╰(*´︶`*)╯♡

3月に新入塾したばかりの生徒ですが、何事も意欲的に取り組んでくれています! 合格・不合格という結果だけでなく、合格しても、できなかったところをできるようにしたい、さらにレベルアップを図りたいという気持ちで溢れています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

間違いなく、この先大きく成長していくタイプですね❗️

さあ、この時期は生まれ変わるにはもってこいの時期です。『新しい文理』で『新しい自分』に生まれ変わろうじゃないですか٩( ᐛ )و‼️

 

【最後に一言】

ラーメン🍜大好き、デザートも大好き!

でも、カレーだって大好き🍛なんです♪( ´▽`)

文理学院の先生方の中でも、文理での夕飯カレー率はトップクラスですからねƪ(˘⌣˘)ʃ。

まあ、なんの自慢にもなりませんが、それだけカレーを愛しているんです❗️

それだけ、文理学院の職員室をカレーのにおいで充満させているんですʕʘ‿ʘʔ

そんな私が先日、カレー好きの長年の夢を叶えました!

私の大好きなカレー屋で、気になっていたトッピングを全部注文してみました(*´∀`)♪

ロースカツ、野菜、ナス、ほうれん草、白身魚のフライ、豚しゃぶなどなど・・・

このカレー屋は、オンラインの理科担当の見世先生も大好きだって言ってましたね。

このカレー店は今や全国チェーン展開しておりますが、1号店は私の生まれ故郷なんです。ですから、私は生まれたときからここのカレーで育ってきたんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

アイラブ『ココ◯◯』‼️

食べ終わっての感想ですが、トッピングは2個3個がベストですねΣ(-᷅_-᷄๑)。

林のつぶやき【339】何事も過程が大事‼️

さあ、また新しい1週間が始まります!

今週も元気に頑張りましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本日皆さんにお伝えしたいことは、『何事も過程が大事』だということです❗️

明日15日(火)は公立高校後期入試の合格発表の日です。今年もドキドキしてます(^◇^;)。

嫌でも合格・不合格の結果は出ます。

そして合格ならば勿論嬉しいはずです。

ただ、同じ合格者の中でも嬉しさに差があるのではないでしょうか?

なぜかΣ(-᷅_-᷄๑)?

それは、1人ひとりの高校入試までの『過程』が違うからではないでしょうか。

必死になって取り組んできた生徒や、不安に襲われながらも不安と戦いながら今まで頑張ってきた生徒にとっては喜びもひとしおでしょう(^з^)-☆

同じ合格でも、合格をつかむまでの『過程』が大切なんです!

明日合否結果が発表されますが、見事に合格をつかみとった皆さんも、ぜひこれからの人生、『何事も過程を大切に』してください。

 

【最後に一言】

私は旅が好きです。いろいろな行ったことがない場所に行くのか好き(^з^)-☆

だけど、行きたい場所に『どこでもドア🚪』で行けたとしても私は行きたくありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

果たして楽しいでしょうか?

目的だけ達成しても、本当に満足できるでしょうか?

その旅先までのいろいろな出会いと発見があるからこそ、『楽しい旅』といえるのではないでしょうか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

だからこそ、私はウォーキングが好きになったのかも*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。

日曜日、久しぶりに河口湖を1周してきました!

初の夜ウォーキングです!(到着が遅れて夜になってしまうことは何度もありましたが・・・・)

なぜ夜かってʕʘ‿ʘʔ

それは・・・

それは・・・

花火が見たかったんですよねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

花火の美しさと迫力ある音に魅了され、河口湖1周した疲れなんてどこへやら⁉️

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、大・大・大募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【338】初の、初の、初の〜

こんばんは!

本日、中1・中2で初の『理科・社会オンライン授業』を実施しました!

皆さん、どうでしたか? 普段の対面授業とはまた違うでしょ? 目で見て、耳で聞いて、口に出して、手でノートに書いてと、使えるところは全て使ったのでは♪(´ε` )⁉️

私も実は参加していました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

中2理科の『熱分解』は大切ですよ♪( ´θ`)ノ

本日の授業で習ったことはしっかり復習しておくようにしよう!

質問・フォローもしますから遠慮なく言ってくださいね。

 

【最後に一言】

ちょうど1年前に〜、この道を通った夜〜⁉️

実際は昼間ですが、1年前くらいに大月から小菅まで必死に歩いたときのことを思い出しながら、小菅の先に行ってみました!

その前に前回も立ち寄った深城ダムで気になる所を発見‼️ 前回は気づかなかったなぁΣ(-᷅_-᷄๑)

対岸の上のほうに何か建物がある╰(*´︶`*)╯♡

行くっきゃない!

展望台があり、登っていくと鐘があったので願いを込めてカランカランしておきました!

『中3生、全員合格しますように‼️』

『みんなが実りある1年を過ごせますように❗️』

意外に大きな音が出て、ちょっとビックリ∑(゚Д゚)。

 

さあ、未知の領域へ⁉️

人生初の『丹波山村』です╰(*´︶`*)╯♡

今年も、いろいろな初エリアを開拓して、いろいろな初発見、初挑戦してまいりますよ♪(´ε` )

先程、深城ダムでこんな看板が・・・

熊でないなら、かかってこ〜い( ̄^ ̄)ゞ

1年前はカモシカにも出会ってるし、サルくらいではビビりませんよ!って思っていたんですが・・

人生初の丹波山村で最初に出会ったのは・・・

・・・???

さる〜、猿でたぁε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

さあ、飯でも食べて気を取り直そうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

丹波山村はジビエ料理で有名なんです!

鹿ソバです! あったまるぅ╰(*´︶`*)╯♡

鹿コロッケです!

ちょっと待てよΣ(-᷅_-᷄๑)

食券が『鹿ゴロッケ』になってる。

間違いかぁ?

最初はそう思ったが、1口2口食べていくうちに、このコロッケは『鹿ゴロッケ』だと確信した‼️

鹿肉がゴロゴロいっぱい入っているから『鹿ゴロッケ』なのでは〜(((o(*゚▽゚*)o)))⁉️

美味しく頂き、お腹もいっぱいになったので、丹波山ウォーキングして帰りました!

丹波山中です。

丹波山小の横の神社⛩です。 ちょうど階段のところで休み時間なのか、子どもたちが遊んでました!

チ・ヨ・コ・レ・ー・ト(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

オジサンも混ぜて〜⁉️