投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【343】必死な姿はいつ見てもステキ╰(*´︶`*)╯♡

昨日は公立高校後期入試の合格発表の日でしたね!

大月校舎・上野原校舎の生徒さん、見事に全員合格です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🎉㊗️🎊㊗️

最後まで必死に頑張っていた生徒の姿や、試験前に不安な状況と必死に戦っていた生徒の姿が頭から離れない( ̄O ̄;)。

まだまだ興奮状態が続き、アドレナリンが出まくってます。

そんな自分自身が心を落ち着かせるために向かったのは静岡県にあるここです!

この写真だけで分かったらスゴい∑(゚Д゚)!

これならどうですか?

ここは『田貫湖(たぬきこ)』です!

なぜここに来たかというと、昨日の上野原校舎からの帰りに駐車場で『タヌキ⁉️』らしき生き物が突然ガサガサガサって出てきたんです!

そこで、

「そうだ、田貫湖に行こう!」と\\\\٩( ‘ω’ )و ///

 

素敵なところでしたよ、気軽に1周走れますし٩( ᐛ )و

美味しいものも勿論食べてきましたよ(^з^)-☆

『栗アイス』です╰(*´︶`*)╯♡

珍しいでしょ⁉️ 食べずにはいられませんでした!

素敵な滝にも出会いました。

水がメチャクチャきれい(((o(*゚▽゚*)o)))‼️

熱くなりすぎている気持ちを落ち着かせるために滝に打たれてみましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

【最後に一言】

本日は中1・中2の理科・社会のオンライン授業の日でした!

みんなが真剣に授業に参加する様子を見ていましたよ(^з^)-☆

さあ、中2の皆さんは今日習った元素記号を早く覚えよう! その次は化学式もね。まだ学校の友達が何も知らないうちに皆さんは化学式まで習ったんですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

スゴいことですよ! さらに早いうちに覚えてしまえば、4月から慌てることなく余裕をもって学校生活をスタートできるから、頑張れ〜٩( ᐛ )و‼️

分からないことがあれば、いろいろ質問してください!

 

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【342】公立高校後期入試の合格結果の報告と生徒の喜びの報告です‼️⭐️⭐️⭐️第二弾⭐️⭐️⭐️

こんにちは!

本日は公立高校後期入試の合格発表の日でした。

大月校舎・上野原校舎の全員合格を何度も何度も確認し、少し落ち着いたところで改めて結果報告第二弾です♪(´ε` )‼️

 

【大月校舎・上野原校舎の公立高校合格実績】

都留 21名

甲府東(普) 3名

甲府一(普)1名

日川 1名

上野原 3名

興譲館(普)1名

私立高校合格者も含めて、全員本当によく頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ   合格おめでとうごさいます‼️🎉

早速、ブログを見て上野原校舎までわざわざ合格報告をくれた大月校舎の都留高合格の生徒さんが。

本当によかったね╰(*´︶`*)╯♡

電話の声を聞いていたら、思わず泣きそうになりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

次回は木曜日の授業のときに直接会えますね!いろいろ話ができるのを楽しみにしています‼️

さあ、見事に高校進学を決めた皆さん、ここからが本当の勝負です。

文理第二章⁉️のスタートです!

【喜びの1枚】

先程、大月校舎での授業前に上野原校舎に合格報告に立ち寄ってくれた都留高合格した生徒さんたちです!  いい顔してましたよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

林のつぶやき【341】公立高校後期入試の合格発表‼️速報です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こんにちは!

たった今、公立高校後期入試の合格発表が。

ドキドキ、ドキドキ。゚(゚´Д`゚)゚。

今年はスムーズにWEB上にアクセスできました。

 

大月校舎の皆さん、見事に全員合格です🎉🌸!

おめでとう🎊🎉🎊‼️

本当におめでとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

本当に私も嬉しいです!

♪───O(≧∇≦)O────♪

直接の報告、本日は上野原校舎で待ってま〜す!

上野原校舎 0554-63-6300(14時以降)

 

さあ、皆さんの全員合格を祝って、打ち上げ花火と行こうじゃないか‼️

林のつぶやき【340】新たな1歩を踏み出すには、もってこいの時期‼️

3月14日(月)の大月校舎は、久々の新高1生との出会いからスタートです!

17時から始まる授業の1時間前に上野原校舎から大月校舎にやってきた新高1生が♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

大月校舎の高等部の自習室デビューしました🎉!

高校入試の合否結果は本日15日の11時発表ですが、あなたたちなら大丈夫ですd( ̄  ̄)

目の前のことをコツコツこなせるあなたたちなら大丈夫‼️ 高校生活も、コツコツ頑張れ〜(^з^)-☆

ずっと応援してるからね。

合否結果の報告、待ってますからね!

15日は上野原校舎にいますから、上野原校舎まで報告くださいね。みんなから直接結果を聞きたいですからね╰(*´︶`*)╯♡

上野原校舎 0554-63-6300

そして本日、新中2生も授業前に自習室に来て勉強する姿が見られました!

最初は、『できる・できない』じゃない。

『あきらめるか・あきらめずにがんばるか』です!

あきらめずに努力を続けることができるかが大切なんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

『できない』っていう前に、トコトン問題に向き合いましたか? 何度も練習しましたか?

自分で自分の限界を作らないこと。

あなたがあきらめない限り、私はできるようになるまでトコトン付き合いますから( ̄^ ̄)ゞ

授業後、新中2生の数学チェックテスト不合格者の居残り組に混じって、

「先生、私も残っていっていいですか?」っていうチェックテスト合格の生徒が╰(*´︶`*)╯♡

3月に新入塾したばかりの生徒ですが、何事も意欲的に取り組んでくれています! 合格・不合格という結果だけでなく、合格しても、できなかったところをできるようにしたい、さらにレベルアップを図りたいという気持ちで溢れています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

間違いなく、この先大きく成長していくタイプですね❗️

さあ、この時期は生まれ変わるにはもってこいの時期です。『新しい文理』で『新しい自分』に生まれ変わろうじゃないですか٩( ᐛ )و‼️

 

【最後に一言】

ラーメン🍜大好き、デザートも大好き!

でも、カレーだって大好き🍛なんです♪( ´▽`)

文理学院の先生方の中でも、文理での夕飯カレー率はトップクラスですからねƪ(˘⌣˘)ʃ。

まあ、なんの自慢にもなりませんが、それだけカレーを愛しているんです❗️

それだけ、文理学院の職員室をカレーのにおいで充満させているんですʕʘ‿ʘʔ

そんな私が先日、カレー好きの長年の夢を叶えました!

私の大好きなカレー屋で、気になっていたトッピングを全部注文してみました(*´∀`)♪

ロースカツ、野菜、ナス、ほうれん草、白身魚のフライ、豚しゃぶなどなど・・・

このカレー屋は、オンラインの理科担当の見世先生も大好きだって言ってましたね。

このカレー店は今や全国チェーン展開しておりますが、1号店は私の生まれ故郷なんです。ですから、私は生まれたときからここのカレーで育ってきたんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

アイラブ『ココ◯◯』‼️

食べ終わっての感想ですが、トッピングは2個3個がベストですねΣ(-᷅_-᷄๑)。

林のつぶやき【339】何事も過程が大事‼️

さあ、また新しい1週間が始まります!

今週も元気に頑張りましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本日皆さんにお伝えしたいことは、『何事も過程が大事』だということです❗️

明日15日(火)は公立高校後期入試の合格発表の日です。今年もドキドキしてます(^◇^;)。

嫌でも合格・不合格の結果は出ます。

そして合格ならば勿論嬉しいはずです。

ただ、同じ合格者の中でも嬉しさに差があるのではないでしょうか?

なぜかΣ(-᷅_-᷄๑)?

それは、1人ひとりの高校入試までの『過程』が違うからではないでしょうか。

必死になって取り組んできた生徒や、不安に襲われながらも不安と戦いながら今まで頑張ってきた生徒にとっては喜びもひとしおでしょう(^з^)-☆

同じ合格でも、合格をつかむまでの『過程』が大切なんです!

明日合否結果が発表されますが、見事に合格をつかみとった皆さんも、ぜひこれからの人生、『何事も過程を大切に』してください。

 

【最後に一言】

私は旅が好きです。いろいろな行ったことがない場所に行くのか好き(^з^)-☆

だけど、行きたい場所に『どこでもドア🚪』で行けたとしても私は行きたくありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

果たして楽しいでしょうか?

目的だけ達成しても、本当に満足できるでしょうか?

その旅先までのいろいろな出会いと発見があるからこそ、『楽しい旅』といえるのではないでしょうか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

だからこそ、私はウォーキングが好きになったのかも*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。

日曜日、久しぶりに河口湖を1周してきました!

初の夜ウォーキングです!(到着が遅れて夜になってしまうことは何度もありましたが・・・・)

なぜ夜かってʕʘ‿ʘʔ

それは・・・

それは・・・

花火が見たかったんですよねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

花火の美しさと迫力ある音に魅了され、河口湖1周した疲れなんてどこへやら⁉️

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、大・大・大募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【338】初の、初の、初の〜

こんばんは!

本日、中1・中2で初の『理科・社会オンライン授業』を実施しました!

皆さん、どうでしたか? 普段の対面授業とはまた違うでしょ? 目で見て、耳で聞いて、口に出して、手でノートに書いてと、使えるところは全て使ったのでは♪(´ε` )⁉️

私も実は参加していました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

中2理科の『熱分解』は大切ですよ♪( ´θ`)ノ

本日の授業で習ったことはしっかり復習しておくようにしよう!

質問・フォローもしますから遠慮なく言ってくださいね。

 

【最後に一言】

ちょうど1年前に〜、この道を通った夜〜⁉️

実際は昼間ですが、1年前くらいに大月から小菅まで必死に歩いたときのことを思い出しながら、小菅の先に行ってみました!

その前に前回も立ち寄った深城ダムで気になる所を発見‼️ 前回は気づかなかったなぁΣ(-᷅_-᷄๑)

対岸の上のほうに何か建物がある╰(*´︶`*)╯♡

行くっきゃない!

展望台があり、登っていくと鐘があったので願いを込めてカランカランしておきました!

『中3生、全員合格しますように‼️』

『みんなが実りある1年を過ごせますように❗️』

意外に大きな音が出て、ちょっとビックリ∑(゚Д゚)。

 

さあ、未知の領域へ⁉️

人生初の『丹波山村』です╰(*´︶`*)╯♡

今年も、いろいろな初エリアを開拓して、いろいろな初発見、初挑戦してまいりますよ♪(´ε` )

先程、深城ダムでこんな看板が・・・

熊でないなら、かかってこ〜い( ̄^ ̄)ゞ

1年前はカモシカにも出会ってるし、サルくらいではビビりませんよ!って思っていたんですが・・

人生初の丹波山村で最初に出会ったのは・・・

・・・???

さる〜、猿でたぁε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

さあ、飯でも食べて気を取り直そうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

丹波山村はジビエ料理で有名なんです!

鹿ソバです! あったまるぅ╰(*´︶`*)╯♡

鹿コロッケです!

ちょっと待てよΣ(-᷅_-᷄๑)

食券が『鹿ゴロッケ』になってる。

間違いかぁ?

最初はそう思ったが、1口2口食べていくうちに、このコロッケは『鹿ゴロッケ』だと確信した‼️

鹿肉がゴロゴロいっぱい入っているから『鹿ゴロッケ』なのでは〜(((o(*゚▽゚*)o)))⁉️

美味しく頂き、お腹もいっぱいになったので、丹波山ウォーキングして帰りました!

丹波山中です。

丹波山小の横の神社⛩です。 ちょうど階段のところで休み時間なのか、子どもたちが遊んでました!

チ・ヨ・コ・レ・ー・ト(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

オジサンも混ぜて〜⁉️

 

林のつぶやき【337】久々の出会いがいっぱいの日╰(*´︶`*)╯♡

3月7日(月)は久々の出会いの連続╰(*´︶`*)╯♡

まずは現中3生との出会い!

3月3日の後期入試のあと、全然会っていなかったので本当に会いたかったぁ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

顔を見ないと、心配で心配で・・・

本日、大月校舎・上野原校舎の現中3生の合同授業が大月校舎であり、久々に顔を見れて安心しました❗️ただ、ゆっくり1人ひとりと話ができなかったのは残念(ToT)・・・

続いて、現高1生との出会い(((o(*゚▽゚*)o)))♡

1年前は当たり前ですが、中学生だったんだよねぇ。1年早っΣ(゚д゚lll)⁉️

嬉しいのは1年たっても、気軽に声かけてくれること😚!

「林T〜、久しぶり〜‼️」

高校入試前の時期とか、ピリピリしてると思って声かけるのは遠慮してたとのこと。

気遣いまでできる立派な大人への階段登ってます (*´∀`)♪ ただ、遠慮はいらないよ〜。 大変な時期こそ、忙しくてバタバタしているときこそ、みんなの笑顔に救われているんですからね👍

これからも宜しく〜(^з^)-☆

小学生も中学生も高校生も垣根がないのが大月校舎のいいところです!

 

【最後に一言】

ただ今少し、ストレス溜まってます。゚(゚´Д`゚)゚。

理由は・・・

私の住まいが・・・・

窓を開けてもこんな感じでビニールに覆われてしまっており、換気も満足にできません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

昼間は工事の音と、ベランダを歩く工事の人が気になって仕方がないΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

夜はビニールが風で揺れる音がBGMとして延々と流れている状態・・・

こんなストレスを発散させるためには『食』しかない|( ̄3 ̄)|

まさに芸術だぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

以前から食べてみたかったんですよねぇ!

熊本産の栗🌰を使った生しぼりモンブラン‼️

ストレスなんて一瞬で吹き飛びましたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

スイーツは林を救う👍

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、大・大・大募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

 

 

林のつぶやき【336】新年度、オンライン授業がスタート‼️

⭐️3月3日(木)⭐️

3月3日(木)は公立高校の後期入試の日であり、大月校舎での新年度授業スタートの日でした!

中3生の皆さん、よく頑張りました!よく戦いました‼️ あとは合格発表を待つのみです( ̄^ ̄)ゞ

そして3日は、まだ小学生である6年生が初めて夜の授業に『新中1生』として参加٩( ᐛ )و❗️  最初から最後まで、眠くなることもなくテンション高かったですね😚。 最初が肝心です。これから一緒に頑張りましょう👍

また、新年度から大月校舎で国語を担当することになった三枝先生は私に負けないくらい⁉️の熱い男ですよ〜(^з^)-☆! 気になることはドンドン聞いてみてください。何でも教えてくれると思いますよ  ♪(´ε` )

2022年度は天野・三枝・林の新三銃士にお任せくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

⭐️3月5日(土)⭐️

木曜日にお休みした新中2生の補習からのスタート!

補習が終わったあともすぐに帰らずに自習室に移動し、自習室に勉強しにきた新中2生と一緒に勉強して帰りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

黙々と勉強し、分からないところは質問にもしっかりきて、この先が楽しみです!

勉強は『できる・できない』よりも、まずは『気持ち』が1番大切❗️ 気持ちで負けないこと👍 そして継続すること‼️ 私たちも皆さんに『勉強の楽しさ』を知ってもらえるよう頑張りますよᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

さあ、夕方からは新中3生の『数学・理科の受験対策授業』!

そして夜は『新しい文理』の目玉の1つである『理科・社会のオンライン授業』(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

見てください、新中3生のこの集中力!  スクリーンに映しての新しいオンライン授業に生徒もワクワクが隠せない♪( ´▽`)

理科では『仕事』について、同じ仕事をするのにどんな道具を使っても仕事の大きさは変わらないことを学び、社会では『ノルマントン号事件』や『日清戦争』についてみんなで考えました👍

さあ、新年度は始まったばかりです!

これから、充実した楽しい1年にしていきましょう ٩( ᐛ )و

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、大・大・大募集中‼️⭐️⭐️⭐️

大月校舎では3月25日(金)より『新しい文理』の春期講習が始まります。

春期講習も中学生は英語・数学・国語の対面授業に加えて、理科・社会のオンライン授業も実施します!

また、どの学年も『新指導形態スタート記念』の価格であり、セット割が大変お得になっております🉐

さあ、4月からの学校での新学年でのスタート前に、『新しい文理』の春期講習でスタートダッシュを駆けようじゃないか💨💨💨

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

林のつぶやき【335】中3生へ!そして未来の中3生たちへ

さあ、中3生の皆さん!

明日は待ちに待った公立高校後期入試の日です‼️

試験の日が近づくにつれて、ナーバスになる生徒さんも見られましたが、ここまできたら『やるしかない』‼️

今まで全力でやってきたんです。あとは自信をもって全力で試験に臨むのみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「もっと早く真面目に勉強していれば・・・」なんて後悔している人はいませんか? 後悔することがあったとしても、『今』は後悔するときではありません!

『今』はいかに自分の100%の力を出すかだけを考えてください! 後悔は結果が出たあとですればいい。

さあ、いつも通りの笑顔で試験当日は楽しんできてください👍

そして、難しい科目があったとしても、入試は5科目勝負です。最後まで全力プレー‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

先生たちも全力で応援してます!

 

【最後に一言】

未来の中3生の皆さん! 1年後、2年後はあなたたちの番です♪( ´▽`)

『やる気』になる時期って、人それぞれです。

『やる気』を手に入れるためには、まずは目の前のものに自分自身のために『本気』で取り組むこと👍

そして何事も『前向き』に取り組むこと👍

「この科目、苦手だから嫌い」

「私なんて、どうせやってもできないし・・」

ネガティブな気持ちのままでは『やる気』になんてならないし、自分自身でできない理由づけをしているようでは『やる気』は生まれませんよね⁉️

追い込まれて『やる気』になるより、『やる気』を自分でつかみとりにいこうじゃないか٩( ᐛ )و‼️

さあ、未来の中3生たち! 思い立ったら即行動です👍

 

⭐️⭐️⭐️新年度スタート⭐️⭐️⭐️

3月3日(木)、新年度授業開始‼️

【新小5算国】17時00分〜18時25分

【新小6英検】17時00分〜17時40分

【新小6算国】17時45分〜19時10分

【新中1・2・3英数国】19時30分〜22時00分

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

3月25日(金)より春期講習スタート‼️

春期講習に参加して、ぜひ『新しい文理』を体感してみてください!

春期講習も、対面授業に加えて中学生は理科・社会のオンライン授業も実施します👍        春休みの間に英語・数学・国語だけでなく、理科・社会でもライバルに差をつけてみませんか。

春休みは『新しい文理』の春期講習で、満開の花を咲かせよう🌸🌸🌸

詳しいお問い合わせは下記まで。

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【334】密な1日! 新たな仲間‼️

こんばんは!

昨日は久々の大月校舎での授業の日でした。

そして、いろいろあった1日でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

①まず、小6生の中学準備講座の最終日❗️

最初は表情が硬かった生徒も、回を重ねるごとに自然な笑顔に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

あっという間の中学準備講座でした。

そして、次回からは中学準備講座ではなく、『中学部』での本格的な中学内容の勉強のスタートです‼️

本日の中学準備講座終了後、窓口に準備講座に参加してくれた生徒さんと保護者の方が。

また、新たな仲間が加わりました(^з^)-☆

中学準備講座から参加してくれた小6生全員、3月から『新しい文理』としてスタートする大月校舎の仲間の一員に👍

こんなに嬉しいことはありません♪(´ε` )                  一緒にこれから頑張ろうね!

②続いて、職員室に押しかける中1生たちが・・・

「林T〜、なんで金曜日休んだの?」

「とりあえず、一発殴らせて!」

えっ⁉️ ( ゚д゚)⁉️ 何⁉️

「どっか出かけてきたの?どうせ美味しいもの食べてきたんでしょ?」

「『林のつぶやき』見れば分かるし(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!」

うぅぅ・・・返す言葉なし。゚(゚´Д`゚)゚。

本気で怒っているのか冗談なのか分かりませんが、分かっていることはただ1つ!

中1生は熱い子がいっぱいᕦ(ò_óˇ)ᕤ❤️‍🔥

熱い気持ち、確かに受け取った( ̄^ ̄)ゞ

次の日がテストでしたが、誰よりも遅くまで粘って粘って、帰るときには嬉しい決意表明も!

「テストが終わっても、私頑張るからᕦ(ò_óˇ)ᕤ!」

やはり、熱い╰(*´︶`*)╯♡

③まだまだ報告が! 先日お問い合わせのあった保護者様から再度お電話いただき、授業後に保護者様に生徒さんも加えて面談を。

保護者様と生徒さんの双方に納得していただいた上での入塾となりました。

文理学院にお任せください!

ほんとに1日だけの出来事かと思うくらい、慌ただしい1日でしたが、密な1日となりました。

 

【最後に一言】

無性にラーメン🍜が食べたくなり・・・

久々の外でのラーメンです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

美味いなぁ!美味いなぁ‼️

なんでラーメンって、こんなに美味いんだろう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

人生初のラーメンにお酢の投入!

滝のようにお酢を注いでやりましたよ👍

調子にのって入れ過ぎたかもΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

ただ、ラーメンにライス🍚も投入して、スープを全部飲み干したあとも、いつもの胃の満腹感がないではないか〜Σ(゚д゚lll)?

お酢効果かʕʘ‿ʘʔ