投稿者「大月校 高等部」のアーカイブ

「高等部大月校」明日ですね!受験生頑張れ!!

こんにちは。大月校舎の持丸です。

明日、明後日、共通テストです!

最後まで全力を尽くしてください!

で、体調に気をつけて下さい!

15日19:30~自己採点。大月校舎で待っています!

 

 

さて、正月休みは5日間休みがあったので遠出しました。

ただし、全泊86車中泊!

後部座席倒して、対角線上に横たわれば足をのばして寝れますよ!

目的は381系やくもとキハ85系ひだの撮影で岡山ー鳥取、高山ー下呂という感じ。

豪雪の中、雪を蹴散らして走るシーンを想定してましたが天候に恵まれ…

でもこの正月の期間にも撮り鉄いるんだなあと。(私も)

そこで発見したのは、

新見市の主要スーパー、米子市の地方スーパーは元日お休みです!

新見市は2日もお休みでした。

私の食料調達はコンビニのみに…

温泉はよかったですよ!皆生温泉!元旦も日帰り入浴できました。

写真は…いいのも撮れたとは思うけどってな感じ!

では。

 

 

 

The Time To Come

新年おめでとうございます。大月校高等部の大西先生です。今年も元気によろしくお願いします。

今年も”来るべきその時”がやって来ました。大学入試共通テストまであと2日。いよいよですね。今年の高3生のみなさんは花の高校3年間を常にコロナと共に過ごしてきましたね。イベントの中止や縮小を余儀なくされ続けた”我慢の青春”でした。それでも自分の未来のために夢のために学び続け受験に挑む君たちに、心の深奥から敬意と激励を贈ります。大丈夫。君はやれる。君はやれる。

高1・2生のみなさんにも伝えたい。君たちにも”その時”はやがて必ずやって来ます。今はまだ遠くに思えるかも知れないけれど。それでもその時は必ずやって来ます。確実に。気づけばあっという間に。だから受験への意識を持ちましょう。意識を高めましょう。そして意識を行動に変えていきましょう。その時に向けて準備を始めていきましょう。

毎年のことですがこの時期になると、”切ない”とか”祈る”といった言葉の意味が、言葉を越えて心で痛いほどわかります。みんなみんなうまくいって欲しい。子どもたちの我慢と努力が少しでも多く実り形になって欲しい。切ない心でそう祈るばかりの日々です。受験はドラマですね。

大月校高等部は大学受験のための最高の準備のための学習塾です。ともに”来たるべきその日”に向けて準備をしていきましょう。ぜひお問い合せください。志望校合格の夢を叶えましょう。

【高等部 大月校】1/16からの時間割

こんばんは

いよいよ今週末には

大学入試共通テスト

が行われます。

日夜、受験生たちが自習室に通いつめ、
最後の追切をしています。
満足のいく結果となるように、
祈る限りです。

0116

文理学院高等部の新しい指導形態

Be-Wing

が誕生します。

無料体験受付中!

新高校1年生は、2/1からスタート!
新高校2・3年生は、受付中です。

『必要に迫られての奥深い意義』 Part54

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

 

  • 高校3年生諸君! いよいよ決戦の時! 凛として戦い抜け!

  • 高校2年生諸君! 時間は無限に存在しない! 今何をすべきか選択を誤るな!

  • 高校1年生諸君! 一年前を顧みよう! 勉強への真剣さは増しているか!

 

さて前回ニャンコ先生がブログを書いてからかなりの時間が過ぎていますが、その続きから

書いていきたいと思います。

稲盛和夫氏の『生き方』という本の中から、若い皆さんにも大いに役立つであろう文章の抜

粋です。アット・ランダムにページをめくりそのページの中から、役立つ文章の一部を紹介

していきます。

p。109より

『自分に打ち勝ち前に進め、人生は大きく変わる』

『・・・・・仕事がいやでしかたがないと感じても、もう少し頑張ってみる。腹をくくって前向き

に取り組んでみる。それが人生を大きく変えることにつながるのです。そのときに大切なこと

は、“自分に打ち勝つ”ことだといえるでしょう。つまり利己的な欲望を抑えること、自分を甘

やかそうという心をいさめること。それができなければ何事も成し遂げることはできないし、も

てる能力を最大限に発揮することはできません。・・・・・』

 

この文章の、“仕事”という言葉を“勉強”に置き換えてみたらどうでしょう? 勉強において

も全く同じことが言えると思いませんか? 勉強よりも遊び・娯楽・趣味に時間を費やした方が楽しいし、楽かもしれませんが、それでは自分の希望する未来を切り拓くことは出来ません。自己の欲望を抑え、今何をすべきかその都度考え、自己にとってプラスになる選択を行う必要がありますネ! (=^・^=)

 

ニャンコ先生からのお知らせダニャン(=^・^=)

  • 1月12日(木) 18:00~19:00

 高3共通テスト決起集会

  • 1月15日(日) 19:30~

 高3共通テスト自己採点

  • 1月21日(土) 英語検定試験

2級   13:00~15:30

 準2級  15:30~17:45

 4級   13:20~14:50

 5級   15:50~17:10

【高等部 大月校】あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いし致します

明日1/2・1/3には
冬期講習Cタームが行われます。
高3日本史・高3世界史・高3文系国語・高2受験国語
の4つの講座を行います。
当日の申し込みも可能です。

1/7より高2理系の数学Ⅲをスタートします。
早目に数学Ⅲに触れておきたい方は、ぜひ来て下さい。
文理以外の生徒も無料にて受講できます。

0107

【高等部 大月校】年末年始のお知らせ

こんばんは
2022年も残すところあと2日となりました。

大月校は、
大晦日も正月三が日も校舎を開けます。

自習室開放時間
大晦日・元日    13:00~16:30
1/2・1/3      13:00~23:00 冬期講習Cターム
1/4        15:00~23:00
1/5        10:30~23:00
1/6        15:00~23:00 高校再開
1/7・1/8・1/9   13:00~23:00

冬期講習Cターム
高3日本史・高3世界史・高3文系国語・高2受験国語
の4つの講座を行います。
まだまだ受講を受付けています。
希望される方は、お電話または直接校舎までお越しください。

1月生同時受付中!
2023年を迎えて、学習塾をお考えの方は、お問い合わせ下さい。
「受験勉強を始めていきたい高2」
「学習面に不安を抱えている高1・2」
「高校進学に向けて、良いスタートを切りたい新高1」
などなどお待ちしています。
また、『無料体験授業』『学習相談・進路相談』
も随時受け付けています。

年末

こんにちは。高等部池田です。本格的に年末って感じですね。うちでは大掃除という名の整理整頓が待っています。自分は床になんでも積んじゃう悪癖があるので次の休みはそれらを格納しなければなりません。本がですね、置く場所がないんです。本棚を買うべきなんでしょうが、なんかピンとこないんですよね。

整理整頓は問題を解くうえでも重要です。最近の理科は情報が入り乱れてます。これはAの数字、これはBの数字。ここまでは実験前、ここからは実験後など整理すると分かりやすくなることが多いです。自分の授業ではこの整理整頓を重視しています。模試などで何をやっていいかわからず解答欄が真っ白という人、参加してみてはいかがでしょうか。

冬期講習が間もなく始まります。
12月23日より4日間で行われます。
Aターム:12/23・25・27・29
Bターム:12/24/26/28/30
です。まだ受講をすることが可能です。
お早めにお申し込み下さい。
当日直前までお申し込みができます。
三者懇談の帰り道に立ち寄って頂いての申し込みもOKです。
お待ちしています!