今日は早い時間からテスト勉強をするために自習室に来ていました。
都留高2年のYさん。今日は4時間以上頑張っていました。
吉田高校理数科2年のYさんは本来ですと映像授業なのですが、今日はテスト勉強をしていました。
午後3時から夜7時までノンストップで頑張っていました。
今日は大学合格者の掲示を増やしたり、中等部の仲野先生のピンチヒッターで中学1年生の英検準2級の2次対策をしたり、中等部の小澤先生、仲野先生と3月の打ち合わせを行いました。
今日は早い時間からテスト勉強をするために自習室に来ていました。
都留高2年のYさん。今日は4時間以上頑張っていました。
吉田高校理数科2年のYさんは本来ですと映像授業なのですが、今日はテスト勉強をしていました。
午後3時から夜7時までノンストップで頑張っていました。
今日は大学合格者の掲示を増やしたり、中等部の仲野先生のピンチヒッターで中学1年生の英検準2級の2次対策をしたり、中等部の小澤先生、仲野先生と3月の打ち合わせを行いました。
夜6時を過ぎ、都留校舎の一階がライトアップされました。
掲示物を少しリニューアルしました。
高校生専用自習室では山梨学院高校1年のHさんが早くからテスト勉強をしています。「仮定法」と「過去完了進行形」の補習を頼まれましたので、7時から30分ほど3階の教室で補習を行いました。
夜9時近くなり、映像授業専科生の吉田高校理数科2年のYさんがやって来ました。
今日も夜11時近くまで頑張ります。
今日は午後3時から都留高校の生徒さんが2名、自習に来てテスト勉強をしていました。
3階の映像教室では都留高校2年のYさんが理科の講座を受講中でした。文理の映像授業は定期テスト対策も可能です。
1階の中学生専用自習室では小澤先生の監督のもと多くの受験生が受験勉強中でした。
都留高等部 大学合格体験記③
富士学苑高の並木心愛さんは見事、都留文科大学教養学部地域社会学科に合格しました。今回は彼女の合格体験記を掲載させていただきます。ジャズバンド部の部長として部をまとめながらコツコツ勉強を続け、第一志望大学に合格しました。
『私は中学三年生の夏から文理に通い始めました。高校二年生では部活の関係で一時的に休塾という形で自習室を利用させていただいていました。高校ではジャズバンド部に所属しており、塾に通う時間が限られていましたが、部活と学習の時間それぞれをきちんと確保できるように、計画的に学生生活を進めてきました。正直本当に大変でした。しかし、そんな毎日のちょっとした努力の積み重ねが今の自分をつくったのだと思います。疲れている日の少しの頑張りも最後には必ず自分のためになるので、後輩の皆さんにはめげずに頑張ってほしいと思います。』
今日は映像授業専科生の山梨学院高1年Hさんが早い時間から自習に来ました。
Hさんは定期テストが近づいています。英語の『形式主語』の単元の補習を頼まれたので途中、30分ほど教室に移動して説明を行いました。
夜になると吉田高理数科2年のYさんが映像授業を受けに来ました。彼女も映像授業の専科生です。
この2月から文理に入塾しましたが、ほぼ毎日文理に来ています。
学校からそのまま文理に来るので、勉強を始める前に別教室で夕食を食べてから映像授業をスタートします。
都留高等部大学合格体験記②
都留興譲館高3年の古屋建昇君は見事法政大学経済学部に合格を果たしました。高校では3年間野球部に所属。早い時期からレギュラーとして白球を追いかけていました。勉強と部活の両立を果たしました。今回は彼の合格体験記を原文のまま載せさせていただきます。
『私は中学2年生の時に文理に入りました。先生の熱心な授業はとても分かりやすく、昔から勉強が苦手だった私の学力を上げてくれました。テスト対策や、英検対策にもとても力を入れており、英検の面接練習も積極的に行ってくれました。文理の先生の熱心な指導のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。自分の勉強を本気になってサポートしてくれた文理学院はお薦めできます』
今日は夕方の時間、中学生の自習室を覗くと多くの中3生が仲野先生の監督のもと、受験勉強を進めていました。
夜になると2月から入塾した吉田高校理数科のYさんが映像授業を受講しに来ました。受講する前に、校舎内に掲示するメッセージ用紙の記入をしてもらっています。
彼女は映像授業の専科生。国語と理科を受講していきます。特に物理と古文を優先して勉強していきます。
今年度、都留校舎では多くの生徒がすでに推薦入試や総合選抜入試で合格を果たしています。
このブログを通じて数名ではありますが合格体験記を掲載していきます。合格体験記は特にこちらから内容を指示することも無く自由に書いていただきました。原文のまま載せさせていただきます。
今回は都留高校から公募推薦入試で都留文科大学教養学部比較文化学科に合格したKさんの合格体験記を紹介します。
『私は中学生の時から文理にお世話になりました。文理の先生方はとても気さくで通いやすかったです。ポイントをおさえたわかりやすい授業は学校の授業でわからなかったことを補ってくれて本当に助かっていました。また英検のサポートも手厚く、自信につながりました。勉強だけでなく先生や先輩の体験談を話してくれたことは、勉強に疲れた私を励ましてくれました。いつもあたたかい文理があったからこそ、私は合格できたと思っています。本当にありがとうございました。』
今日の都留は曇り空。明日から明後日にかけて雪予報が出ています。
今日は昼間の時間から映像授業を受講しに2人の生徒がやってきました。
左が都留高校2年のYさん。右が山梨学院高1年のHさんです。
都留高校2年のYさんは理科を受講中です。
先日は英検2級にチャレンジしました。対面式授業では英語と数学を受講しています。絵を描くことが大変好きで大学もこの方面を考えています。
先日、自宅で愛犬に指を噛まれた話をしてくれました。
山梨学院高1年のHさん。彼女は映像授業の専科生です。平日は甲府方面まで通っているので対面式授業を取ることができません。そのため土曜日に映像授業を使って効率よく勉強しています。すでに英検2級を取得しているため、今年度は英検準1級にチャレンジします。
夜になると今月から入塾した吉田高校理数科のYさんがやってきました。国語と理科を受講していきます。
「ほぼ毎日来ます!」
頼もしい言葉を彼女からいただきました!
夕方の時間、一階の中学生専用自習室では小澤先生の監督のもと、多くの中3生が真剣に受験勉強をしていました。
おまけ
都留校舎横に設置してある自販機。中学部の小澤先生が飲料を補充に来た業者の方に頼んだらブラックコーヒーからコーンポタージュに替えてくれました。冬に欲しくなる定番ですね!
今日は午後3時から塾内模試を行いました。特に高2は科目数が多いため、来週月曜日と水曜日にも行っていきます。
夜になると山梨学院高1年のHさんがBe−Wingの授業にやって来ました。平日は甲府方面まで通学をしているため、なかなか授業に来れません。そのため、土曜日を使って効率的に受講しています。
そして同じ時間にBe-Wingの体験に来てくれました。吉田高校理数科の生徒さんです。様々な難易度の授業があること、曜日と時間を決められること、高校生専用の自習室があることがとても魅力みたいです。
先日、静岡市の日本平動物園に行って来ました。静岡県民ですが人生初めての訪問です。数年前に父親と訪れた旭川市の旭山動物園と展示方法が似ていて、大変楽しむことができました。
アムールトラ。見た目から強すぎて絶対に勝てないですね(笑)日本平動物園はレッサーパンダが有名のようです。
今日は午後2時から夜7時45分まで、英検の運営を行いました。
今回は英検2級・準2級・3級・4級です。
英検3級
英検準2級
一次試験合格者は二次試験(面接試験)に臨みます。もちろん文理で対策授業を行っていきます。
Be−Wing(映像授業)専用教室では、山梨学院高校のHさんが勉強しています。年末にインフルエンザに罹患してしまいましたが、遅れた分は取り戻しました。
HさんはBe−Wing専科生のため、こちらから話しかけて寂しくならないようにしています。
高校生専用自習室では吉田高校理数科1年の生徒さんが午後4時から途中夕食タイムを挟み夜9時過ぎまで勉強する予定です。
今日は進路の決まった高3生の中から参加可能な4名の生徒を引率して卒業旅行に行って来ました。
昨年の秋、悪天候のため都留校舎のSDGs清掃活動が中止になってしまいました。
それもあって卒業旅行は校舎周辺の清掃活動にしようということになりました。
地域貢献としてゴミを拾いながら、各生徒の思い出の場所を巡りました。
都留興譲館高校野球部だった生徒は見事法政大学経済学部に合格が決まりました。3年間白球を追いかけたグラウンドで写真を撮りました。
都留高校の生徒は都留文科大学に合格が決まりました。長年の夢であったお母さんの母校への進学が現実になりました。校門の前で4年間の膨らむ夢を抱きながら写真を撮りました。
皆さん文理ご卒業おめでとうございます。
大学では今までチャレンジできなかったことも果敢に挑戦してくださいね!
さあ出発の時です。実りある大学生活になりますように!
今日の都留は寒さが和らぎ動きやすい1日でした。
1月なのに都留は全く雪が積もっていません。
今日は冬期講習の最終日です。明日から平常授業に戻ります。明日は高2と高3の岡田先生の数学になります。
お正月は実家のある浜松へ帰省してきました。
年始の2日に浜松市立動物園に行ってきました。
私が小学生くらいまでは市の中心部に動物園がありました。しかし安全上の問題から浜名湖畔の舘山寺に移設されました。移設されてからは初めての訪問になります。
フラワーパークの入り口もここにありました。入場料は別になります。
チンパンジー
シマウマとキリン
私は動物園が好きで、半日くらいなら全然飽きません。数年前に訪れた旭川市の旭山動物園も大変楽しかった記憶があります。
今週と来週の都留校舎は授業以外にも対策授業やイベントがあります。
1月11日(土曜日)
午後2時〜3時
進路が決まった高3を連れて卒業旅行(清掃活動)
午後5時〜
英検2級・準2級対策授業
1月13日(月曜日)祝日
午後5時〜
英検2級・準2級対策授業
1月18日(土曜日)
英検実施