投稿者「厚原校」のアーカイブ

【厚原校】中2S保護者会ありがとうございました。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今日は中2Sクラスの保護者会でした。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

明日は19時30分から中学1年生の保護者会を行います。保護者会は私たち講師と保護者の皆様との間で様々な情報を共有する貴重な機会となりますので、よろしくお願いいたします。

さて、保護者会と同時進行で、今日は中学三年生の授業日でもありました。国語はいったんテスト対策にひと段落つけまして、久しぶりに新しいお話を読みました。「AIは哲学するのか」という、今の時代では非常に興味深いテーマの文章でしたね。

今や絵も作文もAIがやってくれる時代です。AIが驚くべき進歩を遂げる一方で、AIを利用したフェイク動画や嘘情報が問題になったこともありました。AIも結局は道具。それ自体には善も悪もなく、使う人間の心が素直に映し出されるものです。今後、私たちとAIはより密接に結びついていくでしょう。難しい時代にはなりますが、この時代を生きる生徒たちにはぜひAIとの向き合い方をじっくり考えてほしいと願います。

(鷹岡中の生徒から修学旅行のお土産をいただきました。誠にありがとうございます。)

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月14日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】大淵の皆さん、お疲れ様でした!

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

大淵中の皆さん、テストお疲れさまでした!

国語は作文を筆頭に実力問題が多かったと思いますが、実感はいかがでしょうか。鷹岡中の時と同様、文理に来たらたくさん話を聞かせてくださいね。我々は皆さんから聞いた貴重な話を参考に、次なるテスト対策の準備に取り掛かります。

……そう、岳陽中の皆さん!来月は岳陽中のテストです!学年によってはその前に実力テストもありますね。修学旅行明けからまだ間もないですが、疲れは取れましたか?いよいよ皆さんが主役のターンがやってきます。自己ベストを目指して、張り切っていきましょう。

最後に、今日はちょうど鷹岡中も修学旅行を終えて帰ってくる日でしたが、帰り道にとある生徒さんがとても素敵なお土産を届けてくれました。芹沢も感激です。本当に、ありがとうございます。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月7日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】大淵中の皆さん、いよいよです。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

雨が降っております。芹沢の通勤ルートである十里木は、雨が降ると危険度が増します。霧にもなりますし、なぜか野生動物も活発化して危険です。今夜も鹿さんとぶつからないよう、気を引き締めて帰らねばなりません。

さて、とうとう大淵中のテスト本番まで残り2日となりました。

鷹岡中のテストの時にも同じことを言いましたが、この2日間に頑張れるか否かで結果は大きく変わります。最後まで集中力を保っていきましょう。質問、相談にもどんどん来てくださいね。

とはいえ、徹夜などはおすすめできません。文理でじっくり勉強して、家に帰ったら本番前の夜はしっかりと睡眠を取ること。体調管理も含めて、万全の状態でテストに臨む準備をしていきましょう。(そうは言いながらも、自分の学生時代には徹夜ばかりしていたことを思い出す芹沢です……。みんなはマネしないでね。本番に体力が持ちません。)

国語は既に文章問題の小テストがすべて終わっているので、残りの時間は主に文法の復習をやっていきましょうね。それぞれの自己ベストを目指しましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月7日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】大淵テスト対策中!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

早いもので、季節はもう六月です。近年、日本の気候は極端になりました。本来であれば梅雨を経て少しづつ夏の空気へと変わっていくところですが、ここ数年は一気に真夏の暑さが押し寄せています。急激な気温の変化で体調を崩さないよう、気を付けていきたいところです。

さて、来週は大淵中のテストです!今日は日曜日ですが、大淵中の皆さんが勢揃いで勉強しています。

二年生の皆さんは国語の物語「タオル」のテストを行いましたが、練習の成果で非常によく解けていましたね。本番まで残りわずかです。通常授業はもちろんとして、自習室も存分に活用し、テストに向けて万全の備えをしていきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月7日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】本当に、ありがとうございます。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、修学旅行で京都に行ってきた岳陽中の皆さんから、素敵なお土産をいただきました。

抹茶風味の優しく上品な味わいに、芹沢も感無量です。本当に、ありがとうございます。

芹沢は恥ずかしながら中学校の修学旅行以来京都に行くことができておらず、生八ツ橋に関してはまさに10年ぶりの味でした。国語と社会を教えている身として、いずれまた勉強も兼ねてあの地を訪れたいところですが、今は皆さんの番ですね。鷹岡中の修学旅行も近づいています。貴重な機会です。是非、楽しんできてください。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

5月31日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】鷹岡中お疲れさまでした

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

鷹岡中の皆さん、テストお疲れさまでした!他のどの中学よりも早いテストで大変だったと思います。よくぞ頑張ってやり遂げました。素晴らしい!

文理に来たら、ぜひ先生たちに感想を教えてくださいね。よくできたところも、あと一歩及ばず悔しかったところも、いろいろ教えてください。皆さんとの会話の一つ一つが、私たちにとっては大切なヒントなのです。

3年生は既に何人か結果を教えてくれた人がいますが、国語で高い点を取れている人がかなり多く、芹沢にとっては嬉しい限りです。皆さんの頑張りの成果ですね。

さて、次は大淵中のテスト期間です。鷹岡中はいったんテストが終わり、岳陽中はまだもう少しだけ先という状況ですが、ほかの中学のテスト期間中もしっかり集中力を維持し、三中学が協力して緊張感を保っていきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

5月31日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【厚原校】ラストスパート

こんにちは!厚原校の芹沢です!

鷹岡中の皆さん、テストまであと1日です!

今日は1年生から3年生まで勢揃いで、最後の仕上げにかかりましょう。今日頑張れるか否かが結果を大きく変えます!

対策授業自体は14時からスタートですが、芹沢たちはもちろん既に校舎にいます!早めに来てOKです。むしろガンガン来てください!授業終了後も夜まで演習できるので、今もやもやしているところや不安なところは、今日ですべて解決しましょう。

文理でとことん頑張って、帰ったらしっかり寝れば良いのです。万全の状態で明日を迎えるための準備をしましょう。校舎でお待ちしております!

【厚原校】鷹岡中テスト直前!

こんにちは!厚原校の芹沢です!

さて、鷹岡中の皆さん。いよいよテスト直前です。

この三日間でテスト前の総仕上げをしていきます。

国語の場合は毎回課題表に合わせて小テストをやってきました。一年生は既に国語小テストが三回終わっているので、あとは不合格の部分を再テストしていきます。

小テストはもちろん一発合格がベストですが、一度不合格になってしまっても決して慌てることはありません。なぜなら、小テストをやる目的は「テストまでにやるべきことを分かりやすくする」ためでもあるからです。

今、課題表の中で埋まっていない部分が、皆さんが絶対に強化するべき苦手な部分です。残りの時間でその苦手部分を見直し、できる部分へと変えていけばいいのです。そのためには、私たちもサポートを惜しみません。

残された時間はわずか数日ですが、この数日間が結果を大きく変えます。最後までじっくりと取り組んでいきましょう。

そして、大淵中のみなさん!鷹岡中のテストが終わったら、今度は皆さんが主役のターンです!岳陽中はもうしばらく先になりますが、テストに向けて取り組むべきことに変わりはありません。各中学のみんなで集中して、テストに向けた良い雰囲気を作っていきましょう。

【厚原校】サワガニと水のはなし

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、雨上がりに散歩をしていたところ、小さなサワガニが弱り切った様子で道路をとぼとぼ歩いていました。

おそらく、雨が降っている間に川から出てきて、そのあと川に戻り損ねたのでしょう。すっかり乾燥してしまっていたので、食料と水分を与えて近くの水場に運びました。

サワガニといえば、この辺りではあちこちで見つけることができる身近なカニです。小さいころ、川へ遊びに行ってこのカニを捕まえた記憶がある方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はこのサワガニ、日本でしか見つけることができない固有種であり、世界的には割と珍しい種だったりします。海に行くことがなく、一生を淡水で過ごしたり、ミジンコに似た姿の幼生期間を経ずにそのままカニの姿で生まれてきたり、カニの中ではちょっぴり変わり者です。

そんなサワガニですが、もう一つの特徴として、「非常にきれいな水があるところを好んで暮らす」というものがあります。芹沢家に住むミシシッピアカミミガメはドブ川だろうが沼だろうが粘り強く生きていけるしぶとさがウリですが、サワガニはもっとお上品でデリケートな生き物です。きれいな水がないと生きられません。

つまり、サワガニが身近にたくさんいる地域というのは、生き物にとって暮らしやすいきれいな水が流れる地域ということです。サワガニが元気に暮らせるほどの水の美しさも、私たちが知らず知らずのうちに受けている富士山からの恵みであると言えるかもしれませんね。

……さて、そんなカニさんのお話はこのくらいにして、今日は中学1年生と中2Hクラスの授業日です。鷹岡中の定期テストが迫っています。今週からは国語も小テストを開始するので、一緒に頑張っていきましょう!