
こんにちは、広見校の深澤です。
ロングスリーパーで有名な私ですが、本日珍しく早起きをしました。
なぜかって?某ハンバーガーチェーン店の、幸せセットを買うためです(^^;
最近ハマっているキャラクターの幸せセットが今日から発売で、大人気だから出勤前に行かなくては…!と思い向かいましたが、私のほかにお客さんはほとんどいませんでした(笑)
無事にコンプリートできて、ルンルンでブログを書いています(^^♪
前日に安廣先生にこの話をしたら、「深澤先生こういう時の行動力すごいからなあ」と言われてしまいました(笑)
行動力といえば、最近広見校の生徒の間で、素晴らしい行動力の子が増えているのです。
その名も週5文理!!(週6文理の猛者もたまにいます)
週3回の授業に加えて、週2回自習にくる子が増えています!!
実は、じわじわと中2の間で流行しています。
この行動自体十分素晴らしいのですが、何が本当にすごいかというと、これ、生徒たちが自主的に行っているんです!!すごくないですか!?
テスト前など関係なく、自分たちで友人を誘って週5文理をしています!!
また、授業中にわからないところがあると、「明日自習にくるからここもう一回教えて!」と、その場で補習の予約をしてくる子もいましたね。
大人たちに言われる前に自分から行動する子どもたちはきっと伸びますよ。これからの成長が本当に期待されます。
授業のない日でも、校舎が開いている日なら自習室使い放題、質問し放題の学習塾は文理学院です。
成長に夏に向けて、文理で一緒に勉強しませんか?
お気軽にお問い合わせください。
文理学院 広見校TEL 0545-22-5055
こんにちは。広見校の安廣です。
ゴールデンウィークに人生初めてやぶさめ祭りに行きました。
写真はないのですがとても楽しくいいゴールデンウィークを過ごせたかな?
と思っていたのですが、
富士宮に住む先生より
「馬に餌をあげられたんだよ」
と教えていただき、事前調査しておけばと後悔しました。
ブログのタイトルにもある通り「後悔」
過去の行動や判断を後になって悔やむことを言います。
テストが終わって結果が返ってきたときに
あの時、勉強していれば・・・
今見たらわかるのにテストの日にできなかった など
内容は様々です。
そんなことにならないように今からできる準備はしていきましょう。
広見校の先生全員でフォローしていきます。
また、後悔することは次のステージに上がれるチャンスです。
文理で行う小テストや、学校のテストなど
テストのままにせず、自分の糧としましょう‼
まずはテスト対策‼
頑張っていきましょう。
こんにちは!
広見校の安廣です。
本日はSDGsの一環でもある清掃活動でした。
昨日の雨☔とは打って変わり、晴れてやりやすいと思いましたが・・・
気温も大きく変わり暑かった(;^_^Aですね
安廣・深澤先生チームは広見公園を
小野田先生チームは校舎周辺の草取りをしました。
下見もしましたが、今日もほとんどゴミが広見公園内に落ちていませんでした。
ただ、外側(道路側)に行くほどゴミが落ちていたらしく
ポイ捨てをする人がいることに悲しくなってしまいました(´;ω;`)
小野田先生チームは怒涛の草取りだったらしく
今日の清掃活動に参加してくださった生徒さん・保護者様誠にありがとうございます。
こんにちは。
最近は暖かくなり過ごしやすい日が続いておりますが
個人的には暑くないかΣ(゚Д゚)と感じてしまう
広見校の安廣です。
4月下旬になり学校ジャージで塾に来る中学1年生を見ると
新しい環境に慣れたのかな?と思ってしまいます。
5月に入ると皆さん待望のあれがありますね!!
ですね!!
皆さんも6月のテストに向けて少しずつ動き始めましょう。
無料体験授業内でも6月テストの内容を扱います。
新環境にも慣れ、塾をお考えの方は是非一度文理学院の授業を受けてみてください。
無料体験の内容などはこちらの画像をクリック!!
Be-Wing入塾&無料体験生募集中
こんにちは、広見校の深澤です。
先日、富士市からさほど遠くない山梨県の南アルプス市に、大きな倉庫型スーパーができましたね。
これは新情報だと思いますが、実は深澤、そちらの大ファンでございます。
オープンからまだ1週間も経っていませんが、早速行ってきました。
やっぱり楽しいです。ついつい買いすぎてしまいました。
ちなみに海外だと、「コスコ」と発音するらしいですよ。
さて、文理では先週、中1中2の到達度テストと、中3の統一模試がありましたね。
みなさん、復習しましたか!?
やりっぱなしにすると、ただのお手手の運動になってしまいます。(いつも言っていますね。)
問題を解いて、間違えたところの復習をする。
そこまでがワンセットです。
英語の時間では、間違いが多かった問題を少し解説しました。
「そういうことかー!」という納得の声や、
なぜか、「初めて知ったー!」という声も。(笑)
今回の模試を機に新しい知識が増えたね!これも大きな成果です。
点数や順位ももちろん大切ですが、次に繋げることが最も大切ですよ!
広見校では、5月に無料体験授業を行います。
新学年が始まり学校の授業についていけるか心配な方、一緒に文理で勉強しませんか?
お気軽にお問い合わせください!
広見校TEL 22-5055
広見公園では桜が綺麗に咲いています。
出社時、少し桜を見ようと広見公園に立ち寄りましたが
駐車場がいっぱいで駐車することができませんでした。
少し残念でした。
文理学院広見校では4月授業がスタートします。
春期講習を経て多くの生徒さんが入学しました。
みなさん、一緒にがんばっていきましょう!
さて文理学院広見校では、SDGs活動の一環として
今年も地域清掃活動を行います。
4月29日(火・祝)に広見公園と校舎周辺の除草を
行います。
毎回、多くの生徒・保護者様にご参加いただいてます。
お忙しいとは思いますが、ぜひ今回もご参加下さい。
よろしくお願いします。
こんにちは。 広見校の安廣です。
今日は朝起きたらびっくり
自分の部屋のスリッパがなく、どこに置いたのか検討もつかなかったのですが
玄関に靴と一緒に置いてあって、なにをやっているんだ(。´・ω・)?と思ってしまいました。
安廣の出来事はさておき
早いもので春期講習も残りわずか。
広見校でも、春期講習から仲間入りする生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
入塾を決めた要因を聞くと
「授業が分かりやすい」
「授業が楽しかった」
「他中学のこと友達になれて、頑張れそうだから」
などなどたくさん。
ブログ書きながら少しニヤニヤしてしまっています。
新しく仲間になった皆さん・塾生さん
これから一緒に頑張っていきましょう!!。
こんにちは、広見校の深澤です。
最近本当に気温が上がってきて、半袖で来塾する生徒もちらほら。
一方で、ダウンジャケットを着てくる子も。季節の変わり目のあるあるが広見校でも行われています(笑)
広見校では今、春期講習真っ只中です。
A.B.C.D.E.F.G…と、歌を歌って必死にアルファベットの順番を覚える6年生。
動詞の変化を理由付きで言えるようになった中学2年生。
先日の中3の補習は、ほぼ全員が参加していましたね。素晴らしい!
そんな中、講習中に文理で新しく友達ができた!という嬉しい報告が数件ありました。
少人数のクラスは、休み時間もみんな一緒にいるくらい仲良くなっていますね。
広見校には、明るくて優しい生徒ばかり在籍しているのも1つの魅力です。
学校の垣根を越えて、同じクラスの中でみんなたくさんの友達を作っています。
そしてその中で、「あの子には負けない!」「次回のテストは勝つぞ!」というライバルを見つけることができていたら嬉しいです。
仲が良くも、仲間と切磋琢磨できる環境を、みんなで作っていきましょうね!
広見校では、4月7日から通常授業が再開します。
春期講習は都合がつかなかったけど、4月から文理で頑張りたい!という皆さま!
お気軽にお問い合わせください!
広見校 22-5055
こんにちは、広見校の深澤です。
先日、富士市の岩本山公園に行ってきました。
梅の花が綺麗に咲いていました。桜はもう少し先かな?
気温も上がり始めてきて、春を感じることができました。
春といえば・・・? はい、春期講習です。
広見校では昨日から春期講習が始まっています。
最初は緊張していた顔の講習生たちも、授業中は笑顔で発言をしてくれましたね。
初めての文理の授業でも、たくさん質問をしてくれた子もいました。
板書のメモもしっかりと取ってくれていて、春休み中も頑張ろうという意欲が伝わってきました。
負けずに塾生。
中2の英語の時間に、動詞の変化の問題を解く問題がありました。
少し前まで英語に苦手意識のあったAさん、「これはできる!」と言って、堂々の全問正解をしていましたね。素晴らしい成長です。
現在系、過去形、進行形。自在に操れるようになれば、4月からとても良いスタートを切ることができますよ。
広見校では、4月7日から通常授業が再開します。
春期講習は都合がつかなかったけど、4月から文理で頑張りたい!という皆さま!
お気軽にお問い合わせください!
広見校 22-5055